忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Tomballへのプチ旅行 後編

Tomball プチ旅行、後編。


Doctor's House

続いて、連れていってもらったのは、お医者さんの診療所。2部屋しかない、かなり小さなものであったけど、たくさんのものが置いてありました。いろんなはさみやら、骨折した際に足を固定するための金属やら。もちろん、診察台も(歯医者さんにあるようなもので、倒れたりできる)。専門的なことがさっぱりわからなかったのであれですが・・・。今のお医者さんが見たら、おもしろいのかもしれないです。

お医者さんになった子どものために、親が建てた診療所だったようです。当時は、お医者さんが彼しかいなかったとかで、町の人たちのみんなのお医者さんだったとか。今とちがって、ちょっとした病気でいくものでなく、重病のもののためにあったとか。

写真館

Esther Bubleyという女性カメラマンの写真を展示した写真館でした。1944年に、Tomballのオイルキャンプ(石油採掘で働く人々が住む場所のこと)の様子を収めに訪れたそうです。コンダクターのおばちゃんは、このTomballという小さな町で写真を撮るためにワシントンD.C.からはるばる来たんだと繰り返し言ってました。彼女がどれだけ有名な写真家だったのかはよくわかりませんが、察するに、相当だったんでしょう。Wikiによれば、当時、彼女は、Roy Strykerという人の下で働いていたそうです。その彼が、あのJohn Davison Rockefellerが創業した、Standard Oilの取材して、それに彼女も付き合ったようなので、その影響もあったのかもしれないですね。

Oil Camp House

さきほど書いたように、Tomballは、オイルキャンプとして有名だったようです。20世紀前半に、Humble Oil Company(ExxonMobilの前身の会社のひとつのようです)がHumbelというTomballの東にある町にて石油の採掘が盛んだったようで、そこで働いていた人々がここTomballに住居を構えていたみたいです。ここに住居を構えていたのは、きっとHumbleから近かったからだと思います。多い時には、Humbleには300以上の井戸があったそうです。

とはいいつつも、Tomballでも、石油・ガスは採れたそうで、この博物館にもあった、Oil Camp Houseの前にも、


Tomballの最初の井戸のクリスマスツリー(石油生産する際の、蛇口のようなもので、形状から、石油業界では、クリスマスツリーと呼ばれてます)が展示されてました。石油採掘権と引き換えに、Humble Oil Companyが町にはただでガスを供給していたようです。石油が採れなくなった1988年まで続いたようです。


ここで展示されていた家はHumble Oil Companyの人で、現地でマネージャーをやっていた人だそうです。その家族の人たちが全部家財一切をきちんと保管していたそうで、展示されているものは、全部使われていたものだとか。そのためか、部屋に入ると、ちょっとタイムスリップしたかのような感じ。


コア(貯留層の様子を調べるために、掘る際に岩を打ち砕くのではなく、岩をくりぬいたものです)なんかも展示されてました。これは、Shellと書いてありますが、見た目からして、きっとShale(頁岩)だと思います。当時は、垂直井が一般的だったので、単純に深さ3キロメートルを越えた深さから取ったものだと思います。

コンダクターのおばちゃんの旦那さんも自分と同じ会社に働いていたそうで、共感をもってくれたみたいで、いろんな話を聞けて楽しかったです。ここにも書いたHumbleにもぜひ行くようにと薦められました。次回は、ヒューストンの東の方に行ってみたいので、その次は、Humbleに行こうかな。

Farm Museum


この農場博物館では、農耕器具やらいろんなものが展示されてました。上の写真は、Cotton Ginと呼ばれる、木綿と種を分ける機械で、手で取り分けるというのから、かなり進歩して、早く作業が進んだとか。動力としては、馬が使われていたとおばちゃんは言っていました。服を織る機械もありました。使える人は町にはいないそうで、クリスマスくらいの時期に、実演しにやってくる人がいるって言ってました。


こんな古い洗濯機なんかも展示されてました。動力は電気ではなく、ガスだって言ってました。電気が一般的になる前は、そうだったんですね~。いや~、それはめちゃくちゃ危ない。

ログハウス


続いて、当時、多かったという、ログハウス。木と木の間がけっこう隙間があいた作りで、夏は写真の奥のようにあいた感じで使って、冬は、泥を間に埋めて、隙間風などをシャットアウトしていたそう。ちょっと原始的な感じ!?

学舎


最後に見せてもらったのは、学舎。日本の田舎のように、年齢に関係なく、ひとつの教室で教えていたようです。風通しのいい建物が多い中、この建物だけは、空気が淀んでました。当時、先生は全教科を一人が教えていたようで、大変だったみたい。しかも、年齢のちがう子たちがいるから、ひとりひとりの進捗を頭に入れてと、本当に大変な仕事だったそうで。そいつは、大変だ~。

☆       ☆       ☆

ひとまずこれで全部です。1時間40分くらいのツアーでした。これでひとりたったの$4。おばちゃん、優しく丁寧に説明してくれたので、本当に楽しかったです。大抵の博物館って、展示物の横に説明が書いてあるけど、なかなかひとつひとつ読めないですよね。ここは、逆に、それを省いて、ツアーという形にして、大体のことを説明してくれる。必要があれば、質問をしながら。なんかこっちのスタイルの方が自分に合ってます。説明を読んだ方がいいよって人もいるかもしれませんが。

さて、次はヒューストンの東の、どこの町に行こうかな。

ではでは。

拍手[1回]

PR

コメント

無題

わたしたちに合ったスケジュールで、楽しかったよ~。次はどこかな☆
【2013/09/09 05:17】 NAME[ごろり] WEBLINK[] EDIT[〼]

ね。

テキサスの人たちがテキサス内の旅行で大満足してるのがちょっとだけわかったような気がするよ。
【2013/09/09 09:26】 NAME[かばでぃ] WEBLINK[] EDIT[〼]

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析