7月のことを文月というけど、語源は??
ということでグッグってみたところ、
主に3つの説があるそう。
(1)短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った七夕の行事に因み、「文披月」から転じた。
(2)陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、「穂含月」「含月」から転じた。
(3)稲穂の膨らみを見る月であるため、「穂見月」から転じた。
以上の3説で(1)が有力とのこと。
「文」は文章、本を意味すると思っていたけど、全然違っていた。。。
まあわりと知らないものなんだなと。これくらいの教養は日本人として知っておきたいな。
受験のために別名は覚えたけど、ただ覚えているだけではなんとも。
まつわる話を覚えていた方がずっと面白い。
なんでこういうことを学校では教えないんだろう。
こういった雑談っぽいものが結構面白いのに。
☆ ☆ ☆
今月は研究強化月間にするつもり。
5月、6月と結構リラックスしたのでね。
それでは。
[0回]
PR