日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふと、著作権のことがよくわからないなって気づいた。
論文に書いてあることは、著作権があるんだから、勝手にブログにそのことを書いてはいけないはず。でも、ウェブサイトのニュースの科学のところでは平気で書いてあるんだよな~。あれは、きちんとreferしてるのかな!?
先日、うちのセミナーで発表されたことはとっても面白かったから、mixiか、このブログに書きたかったけど、そのセミナーで話された内容というのは、その発表者が書いたいくつかの論文に書かれていることなので、たぶん、その内容をここに書いてはいけないんだと思う。でも、その場に限ったことだったら、書いても問題はないのかな?
写真とかは載せてはいけないっていうのはわかりやすいんだけど、知的財産となるものに関する著作権というのは本当にわかりにくい。しかも、国際学会で発表されても、その学会誌の発行されている国の法律に則るんかな?でも、ウェブサイトからダウンロードできるから、アクセスしている国の法律によるのかな?今まで法律にはノータッチでいたけど、そろそろ知らないといけないよな~、うん。
☆ ☆ ☆
昨日、ふと大家さんとこの犬が自分の部屋に来て、ちょっとの間、まったりしていった。
なにを考えてるんだろー?
☆ ☆ ☆
今日は、オフィスの電灯がなんだかおかしい。点いたり消えたりを繰り返してる。ひどいときは、20分近く消えてることも。集中力を削ぐし、なんといっても、論文とかを読めない!省エネのための新しいシステムの導入なのか、はたまた、単に接触が悪くなっているのか。
ひとまずデスクトップの電源には影響してないから、いいけど。あっ、そうか、オフィスにいなくても、シミュレーションを回しっぱなしの人がいるから、別の回路になってるのかな。
ではでは。
[0回]
PR

今朝、タンポポを発見。しかも綿毛だった~
そういえば、タンポポは、英語で dandelion。
この単語をはじめてみたのは、草ラグビーをやってた時。
相手チームに「ダンデライオン」って名前のチームがいたから。
あれは、練習試合か、秋季大会のトーナメントであたったかのかな~。
はじめは、想像もつかなくて、なんか強い名前だな~って思ってたら、
タンポポと聞いて、なんだか拍子抜け。なんでタンポポを選んだんだろう~?
辞書で調べてみたら、綿毛の部分のことを dandelion clock って。
これもなんでこんな言い方するんだろ!?
☆ ☆ ☆
一面青空の中、部分的に雲が並んでいて、写真を撮りたい衝動を抑えられず、
まわりに車が走ってなかったら、よそみ運転しながら、ぱしゃり。
なんか春がそこまできたのかな~なんて、思わせるそんなひととき。
といっても、現実は、また氷点下の日々が待ってるらしい・・・(汗)
ではでは。
[0回]
あいかわらずむちゃくちゃな天気が続いているテキサス。
今朝、マイナス4℃で、大学の駐車場から、オフィスのあるビルまで
歩いていた時も、マイナス2℃だったっていうのに、
帰りには、予報通り、16℃。ちょっぴり暑いような・・・
もちろん、完全武装として用意したコートやマフラー、手袋はいらなかった。
案外、着ないと、じゃまなもんだな~
☆ ☆ ☆
ipod-touchを買ってから、だいぶ経つけど、
ようやくpodcastingをダウンロードして入れた。
実験をしたときに見つけたインターネットラジオの「
Music Hyper Market」を。
帰りの車の中で聴いてたら、なんかまさにラジオを聴いてるな~って感覚に。
今まではパソコンで聴いてたから、いまいちそんな感じがしなかったんだけども。
そうそう、この番組は、他のインターネットラジオとちがって、
音楽が流れるから、好き。
どういうことかというと、著作権団体(JASRACみたいな)のに登録されていない曲を
流しているから、問題がないっていう。
だからといって、そんなにクオリティが低いわけでもない。
☆ ☆ ☆
さて、明日は、ラグビーの日本選手権の開幕。
早稲田は、トップチャレンジ1位のNTTドコモと。
どれだけやれるか~。4年生、最後の意地をみせることができるか~!
ではでは~
[0回]
昨晩、雪がちょっぴり降って、そのせいで1cm未満の積雪となった。
そのせいで、大学は全面的に休みに~。
道路がノーマルタイヤでは運転できないと判断したということ。
ラッキー☆
雪の様子:
☆ ☆ ☆
急に大学の学食であった「肉豆腐」を食べたくなって、真似て作ってみた~
なんかちょっとちがった。。。(汗)
最後に、先日まで出張で日本に行っていた大家さんからのおみやげ:
山形のせいさい漬けという漬物。初めてかな~。
ではでは。
[0回]
昨日は、木曜日だったかに、友だちに誘われて
女子のバスケットボールの試合観戦に。
Texas A&M 60 - 63 Baylor
結果としては負けてしまったんだけど、
結構おもしろい試合だった~。
ずっとビハインドだったんだけど、後半残り30秒くらいで
3ポイントシュートが決まって、同点になって、
観衆はもちろん総立ちになって、盛り上がって、
・・・最後、相手にゴールを決められ、
しかも、ファールをとられ、3点差がついて
残り数秒にかけて、攻め入ったもの、終了~。
タイムアウトするごとにチアーの人たち(Dance Teamらしい)が踊ったり、
ブラスバンドの演奏で盛り上がったり、
観客を巻き込んだイベントがあったりで
なんだかプロの試合を見に来たような感覚。
アメリカはスポーツ産業はちょっとちがうな~
☆ ☆ ☆
そういえば、ラグビートップリーグは、三洋電機が優勝。
サントリー、あと一歩が届かなかった~(泣)
ではでは~
[0回]
先日、Amazonでドラッカーの本と同時に頼んだCDが届いた:
Jimi Hendrix / experience hendrix - THE BEST OF HENDRIX -
1997年に発売されたジミヘンのベスト。
このCDは、高校の時に、B'z以外で初めて衝撃をくれたもの。
CD屋さんでのジャケ買いならぬ、レンタル屋での、ジャケ借り(?)で見つけた。
MDに入れて、本当によく聞いた。
もしかしたら、Brotherhood(※)と同じくらい聞いたかも!?
※ 1999年に発売されたB'zのスタジオアルバム。
B'zのアルバムの中でもベスト3に入るほどの
秀逸な出来のアルバム。そして、このアルバムのギターはすごい。
銀の翼で翔べのギターは~。
☆ ☆ ☆
急きょ、今年の11月にタイ・バンコクで行われる学会にabstractを送ることに。
Dueは、月曜日。明日、Student Paper Contestが終わったら、練らないと~
ではでは~
[0回]
今日は夕方からパソコンがフル回転。
明後日(土曜日)に発表する結果の質をあげるために
ずっとシミュレーションをまわしていて、CPU Usageが100%(笑)
今日明日はパソコンにがんばってもらわんと~
☆ ☆ ☆
今日のお昼は、また後輩とご飯に~。
今回は学食でKatsu-Donburiを。
ひとまず言っておくと、決してカツ丼と呼べる代物ではない。
あくまでKatsu-Donburiと呼んでおきたい。
見た目はちょっとあれなんで、デジカメを持ち歩いていたにもかかわらず、
撮ってなくて、想像に任せることにしよう。
想像のために、ちょっとdescribeしておくと、
ピーマン、固い人参、たまねぎ、骨付きの豚のカツレツ、
そして、それが卵でとじてある。
そういえば、注文したとき、Katsu-donburiでは通じなかった(どういうこと!?)
口で説明したら、
「あぁ~、あの卵のやつね!」
カツ丼を〝卵のやつ”っていうふうに言われてしまうとは・・・
ちなみに、7ドルもしました・・・(泣)
正しい作り方をレクチャーしたら、作れるようになるのかな~なんて思ったり。
ではでは~
[0回]