忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイスコーヒー

あるウェブの記事によると、アイスコーヒー日本発祥説というものがあるらしい。Wikiによると、大正時代に始まったそうで。

今まで家でアイスコーヒーを作ったことはなかったけど、作ってみようかな。ちなみに、コツは急速に冷やすことらしい。

☆       ☆       ☆



「BOY'S HEART」by 藤井フミヤ

2003年の楽曲。アニメ『アストロボーイ・鉄腕アトム』のエンディングテーマだった曲。自分の記憶が正しければ、2006年の平安神宮のコンサートで演奏されていた(Gyaoで生中継されていて偶然見た)。


それでは。

拍手[0回]

PR

Schezwanとは?

昨日食べた中華料理は久々に当たりだった。

Schezwan Beef & Scallops

Schezwan Beef & Scallopsという名前の料理。値段は若干高め。牛肉はやわらかくて、味付けもばっちりだった。ホタテもまあまあ。マイナス点としては、野菜が何もなかったことと、皿の上にオレンジがのっていたこと。

それにしても、"Schezwan"っていうのがなぞ。なにものなんだ。中国人に聞いたら、『四川』のことだそうで。だから、訳したら、四川風牛肉とホタテの料理といったところか。

☆       ☆       ☆

イエローストーンに行ったときになんとなく買ったもの:


ぱっと見、どこのお土産かわからない。ところが、


裏側に実は書いてあったりする。

ちなみに、これは小物入れ“系”で、クォーター入れに買った。まあ結構微妙だったかもしれないけど、いいや。


それでは。

拍手[0回]

China King Buffet

昨晩は、来週末に行くYellowstone National Parkへの旅行計画を練るためにいつものメンツで集まった。ひとまず腹ごしらえで『China King Buffet』という中華料理のビュッフェへ。

適当に...

ビュッフェということでまあ好き勝手に。野菜をたくさん取りたかったけど、ほとんどなく、仕方なく、写真に写っている炒め物と、ピーマンの肉詰め系を。後は揚げ餃子とピラフ(?)を。

やきそば系

続いて、やきそば系を。入れるものを自由に選んで焼いてもらうという変わった形式。まあこれが目的で今回行ったんだけど。中華のフライパンではなく、でっかい円形の鉄板の上でなが~い菜ばしを使って“転がしながら”焼く。まあ味付けも含めて自己責任。焼いているとき、たくさんお湯をかけていたのでしょうゆの味が薄まってしまった。

ここでちょっと疑問に思ったこと。日本では「ビュッフェ」というけど、アメリカでは「バッフェ」と発音する。これはただ英語にした時に英語流に直したのか?

☆       ☆       ☆


空

夕焼け空。これでも8時半過ぎてます。。。


それでは。

拍手[0回]

Pork Chop

昨日、知り合いと『TGI Friday's』へ。約一ヶ月ぶり(前回についてはこちら)。

今回頼んだのは、Pork Chopなんたらというメニュー。

Pork Chop

やっぱり豚肉はトンカツか、しょうが焼きだな。これはちょっといまいちだった。でも、マッシュポテトはまあまあだった。自分にはちょうどいい量だった。ごちそうさまでした。

☆       ☆       ☆

なぜか自分の携帯はぼろぼろになりにくい。昔からね。理由は明解。使う頻度が普通の人のそれに比べてか~なり少ないから。日ごろ、カバンに入れっぱで家にいるときにかかってきた電話に気づくことは5回に1回程度。持っている必要があるんかな。

でも、最近気づいたのは、今使っているやつは金属の部分が錆びているということ。

Rust

これは避けられない。う~ん。


おっ、阪神が久々に勝っている。それにしてもいつのまに常“敗”チームになったんだろう。去年2位であわや首位争いをしてたのに。。。

それでは。

拍手[0回]

セロリとニンジンの金平

昨日は週一でやっているビリヤードへ。先週休んだので2週間振り。もっと練習しないと、キューは持っていけないな~。

で、ビリヤードの後は、買い物でWalmartへ。$1ショップで買ったシャワーカーテンが色落ちして浴槽がすごいことになってきたので、結局、それ相当のものを買いに。

Shower Curtain

海やらいろんな“絵”が描かれたものが多かったけど、それは自分の中でなしなので、無難そうな、ストライプのものを。ブルーでちょっと爽やかに!?

そうそう、Walmartまで行ったついでに中国系のスーパーマーケットへ。買い忘れていた醤油と、

Soy Source


えのき茸を。

Enokitake

えのき茸を売っているというのは知らなかった。ちなみに、主にえのき茸を食べている国は、中国、韓国、そして、日本らしい。英語では"Enokitake"。店では"Enoki mushroom"となっていたけど。まあアメリカではキノコは全部Mushroomだからな~。

☆       ☆       ☆

忙しいけど、それに感けて、料理をしないのはどうかと思うので、ネットで見つけた料理に挑戦。

金平

セロリとニンジンの金平。セロリの繊維を取らなかったせいか、いまいちだった。やっぱりごぼうか、ジャガイモあたりがいいな、金平には。

[後日談]
冷たくしたやつはおいしかった。よく考えてみれば、味がしみこむのは冷えるとき。


それでは。

拍手[0回]

ドイツ料理、アゲイン。

昨日の夜、結局、Bryanでやっていた『Texas Reds Festival』というのに行ってきた。金土の開催で金曜日は夜だけ。出店がたくさん出るはずだったんだけど、メインは土曜日らしく、ほとんど出ていていなかった。。。

こんな感じ

ワインとステーキがテーマの祭りだけど、それも全部土曜日で、金曜日に楽しめたのはバンドの演奏。

Main Stage

メインステージと銘打たれた場所でマイナーなバンドがひたすらオールディズをカバー。その音楽(リズム)に乗って観衆の人たちが踊っていた。一番前の列にいた人たちなんて、演奏を見ずに、ひたすら踊っていた。。。なんかアメリカっぽい。


で、話は戻って、出店がほとんど出ていなかったので、結局、行ったことのあるドイツ料理屋へ(参照:過去の日記)。

今回は、ソーセージ(ん~、ドイツっぽい)の料理を。

Sausage

なんかお肉以外にも野菜が入っていた感じで、ちょっとぼそぼそっとしていた。手前のちょっと酸っぱいポテトのサラダはまあまあだったけど、奥のキャベツのピクルスはいまいちだったな~。

後、そうそう、今回はアパタイザーとして、ヌードル系のものを注文。

Noodles

これは正直不味かった。なんじゃこりゃっていう感じで。でも、$7.50もした。


☆       ☆       ☆

本日は研究グループのパーティーをさぼって、Houstonへ。大学時代の研究室の先輩に会いに。


それでは。

拍手[0回]

Panino(パニーノ)

昨日は、『Sweet Eugene's』というカフェで、アメリカ人と“語学”の勉強。日本語を教えて、英語を教わってという。

テレビ&…

店内はこんなふうにアンティークのテレビや、豆がはいってそうな袋とかが所狭しと置いてある。

時間が遅かったので夕食にパニーニを注文。

Panini & Chips

パニーニとはイタリア語で“サンドイッチ”という意味。ちなみに、パニーニは複数形で、正しくは、パニーノ。けど、英語やフランス語ではひとつでもパニーニと呼ぶそう。日本でもドトールで売っていたものがパニーニと呼ばれていたような。ただオシャレっぽくしてるんかな~。

薀蓄はいいとして、そうそう、このタイプのサンドイッチは好き。今回頼んだのは、アボカド、ターキーとトマトがメインの具材。おいしかった。チップスは余計だけど。

Coffee. Too much foam???

後は、コーヒー。ここの店のコーヒーはおいしい。個人的には、『Coffee Station』のものよりずっと好き。

そうそう、この友だちの、友だち2人がH1N1に感染したらしい。忘れたころに。。。

☆       ☆       ☆

あ~、DVDを観る時間がない!

それでは。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析