忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Calm



最近の自分の中でのブーム(あれっ、これって死語?)は、お茶。コーヒーも好きだけど、最近はいろんな種類のお茶を飲む方が。自分の中ではティーバッグではほうじ茶がナンバーワンだったけど、最近は、その地位がゆらぎつつある。ひとまずスーパーマーケットにいろんな種類のお茶があるから、いろいろ試してみようと。ひとまずこの前買ったジンジャーティーはすごかった。

さて、今朝買って来た『Calm』はどんな感じかな~???

☆       ☆       ☆

今朝早く、同じ研究グループの中国人がやってきて、
「こんな実験結果が出たんだけど、多分、教授に質問されたら、答えられらないんだ。なんでこうなったのか教えて」
って。実験結果をああだこうだ考えて、分析するのが一番実験の楽しいところなのに~。人に聞いちゃだめだよ~って思いながら、また教えてしまった・・・。ヒントをあげればよかったのに・・・(猛省)


ではでは。

拍手[1回]

PR

ステーキ

知り合いの日本人が今月20日に日本に帰ってしまうということで、その前に食事を一緒にしようということに。チョイスした店はステーキ屋さん。牧場直送でお肉を仕入れている店で、量もどでかい、まさにアメリカンスタイルの店なんだけど、あいにくの、お休み。で、場所をチェーンのステーキ屋さんに。

大概のステーキ屋さんはステーキを選んで、サイドメニューを2種類選ぶというふうになっている。自分は大抵cup of chiliとseasoned riceをチョイス。

Cup of Chili


スパイシーなどろどろとしたスープ。ひき肉、たまねぎ、チーズといったものが入っていて、クラッカーがついてくる。どこ起源なのか知らないけれど、なんとなくCajun Foodsっぽいなって。

Sirloin Steak 11 oz.


カップに入っているのがご飯で、マッシュルームとたまねぎでなんだかよくわからないのがステーキ。もちろんこんなに大きいのは食べきれないので半分くらいを食べてお持ち帰り~


これは友だちがアパタイザーで頼んだフライドポテトにチーズがかかった一品。これぞアメリカン。

☆       ☆       ☆

最後に、昨日の夕方見たいわし雲。その後、天気は崩れていないけど、寒い。今朝は久々に10℃くらい。日中は26℃までしか上がらないとの予報。




ではでは。

拍手[0回]

シンガポール料理。

久々のブログ。なんだかずっと忙(せわ)しくて、いつまでたっても、休むという感じにならないので、一呼吸をおくつもりで。

☆       ☆       ☆


先週末の土曜日、ヒューストンへ。約五ヶ月ぶりに髪を切り&知り合いに会いに。前回、その知り合いに会ったのとき、髪を切ったから、これまた同じく五ヶ月ぶり。

髪はここ2年くらい同じ沖縄出身の日本人に切ってもらっていて、いままでは子どもが小さいということで美容室ではなく、自宅で切ってもらっていて、今回は、初めて美容室で切ってもらった。チャイナタウンにある中国人経営のとこだったんだけど、中は、まさに日本の美容室のよう~。びっくり。オフィスの“おしゃれな”中国人の友だちに聞いたら、有名な店だそうで。

で、切った後、知り合いと会って、ランチ。今回は、シンガポール料理を堪能。


なんとかかんとかっていうドリンク(笑)。なんかおもしろそうな飲み物があったので店員にお薦めを聞いて出てきたのがこれ。

Tender Soy Braised Pork Pot Roast


豚の角煮に近い料理。なかなかの美味。

Hainan Chicken


中国起源の料理みたいだけど、シンガポールではポピュラーな料理っぽい。これは夏に食べたい一品。

このレストランのある場所は再開発されていたようで、すごくきれいな感じ。ヨーロッパ調とはまた違うんだけど、ひとまずおしゃれ。ちょっと今まで抱いていたネガティブなイメージのあるヒューストンを払拭してくれる。

その後、カフェに行ってまったりして、知り合いの家でまったりして、〆に夕食で日本の定食を食べて、束の間の休暇は終わったというわけで・・・。

☆       ☆       ☆

昨日、駐車場あたりで、イヤホンを落としてなくしてしまったみたいで、今は、ipod touchに付属されてたのをつかっているけど、つかいづらい。。。SONYのやつは、イヤホンのコードのところで音量を調整できて、しかも、結構コードが長くてつかいやすかった~。これはもう一回買うしかないな。

※ 音量調整できるやつはipod touchのにもついてた。



ではでは。

拍手[1回]

ジンジャーティー

昨日の引き続き、大学には行かず。体を直すことが先決と判断。

知り合いに教えてもらって、喉に効くというジンジャーティーを飲みながら、これを書いてるところ。

そうそう、昨日の大学フットボールの結果:

Stephen F. Austin 7 -48 Texas A&M

緒戦は圧勝といったところか、セカンドクォーターを除いて、点は取られず、でも、点も思ったより取れずといったところ。今年も強くはないんかな。ひとまず明日のbattalionをじっくり読んで今年のチームはどんな感じか見てみよう(まあポジティブなことだらけだろうけど)。

ではでは。

拍手[0回]

ヒューストンへ

昨日は、友だちと買い物にヒューストンへ。

お昼にYao Mingのレストランへ。ランチだと、スープがついてきて、ワンタンをチョイス。



Szechuan Pork



Yao Favored Shrimp



あと、そうそう、写真に写っているように、春巻が!おなかいっぱいになりました~

☆       ☆       ☆

明訓が西日本短大付に勝利~!新潟県勢、2年連続ベスト8~!!
次の相手は抽選にて。



ではでは。

拍手[0回]

日本の穀物事情

今日のYahooのトップニュースによれば、今年の日本国内の米は豊作だそう。一方、ロシアでは干ばつの影響で、穀物の生産が輸出を禁止とするほど思わしくない。この二つのニュースから感じたことを二つほど。

一つはやっぱり世界は広いんだな~ってこと。天候が日本のお米にいい環境をもたらしていても、ロシアというちょっと離れたところ(ん!?だいぶ離れたところかな)ではそうではないと。

もう一つは、いろんな分野でテクノロジーとよばれるものがどんどん進んでいるように思えるけど、農業の分野でいえば、未だ天候に左右されているという事実。お米を育てるのに、完全管理にしないのは、おいしいお米を作るのが難しいからか、採算性の問題からなのか。不作を見据えて何かできそうな感じがするんだけど!?

☆       ☆       ☆

今回のロシアの穀物不作がどんなふうに日本の小麦市場に影響を及ぼすのかわからないけれど、紛れもない事実は小麦がほぼ輸入に頼っていて(これは日本の小学生が社会科の授業で誰もが習うこと)、多かれ少なかれ、影響が出るであろうということ。

なんで一体こんなことになったんだろう?お好み焼きだったり、うどんだったり、日本の食卓には古くから小麦による料理があったはず。鎖国だったことを踏まえると、自給率は今よりはずっと高かったはず。外交上の都合で、輸入せざるを得なくなったのか、広大な土地じゃない(プラス気候が合わないのか)と、採算性がよくないのか(日本で小麦の生産を一番行っているのは北海道だったはず)。

なんとなく小麦のバックグラウンドには面白そうなストーリーが眠っているような気が!?ということでググってみたら、簡単に事情がわかってしまった。内的要因と外的要因にわけてその情報を。

内的要因(1): パン食の普及
日本で作ることのできる小麦はどうしてもグルテン量が少なく、それからできるのは中力粉。周知の通り、これから作られるものといえば、うどん。これがうどん文化ができた背景なのかも。で、これでは日本の小麦生産量が落ちた理由にはならない。これがどう生産量に影響したかというと、中力粉ではパンやパスタは作れないということ。戦後、パン食が急速に普及して、いまとなってはうどんやそうめんなどといった中力粉から作られるものを凌駕してしまったというわけ。

内的要因(2): 米作りへの補助金
国が米を作るほうに補助金を出すことに決めて、米作りにシフトした農家も多かったとのこと。

内的要因(3): 乾燥した地域に適した小麦
もともと小麦は乾燥した地域のもので、雨が降るとなにかと影響が出るそう。それもあって、梅雨がない北海道で日本で50%以上の小麦が生産されているというわけ。プラス、手間もかかるそうで、たくさん生産しないとペイしないそう。

外的要因: 安価な海外の小麦
で、最後に外的要因で、なんといっても、海外の小麦は安いということ。まぎれもない、これが一番の要因だと思われる。で、パン食の波がそれに呼応して。ちなみに、日本は主にアメリカ(60%)、カナダ(22%)、オーストラリア(18%)から輸入しているみたい。だから、ロシアの不作は直接影響はなさそう。

パン用の小麦粉を作れるように改良もされていて、実際のところ、国内の小麦でつくったパンはふかふかでおいしいという話。質を求める方に動いて、国内自給率があがるといいな~。

☆       ☆       ☆

う~、頼みの綱の久保投手が打たれてしまった~(泣)。


ではでは。

拍手[0回]

シシカバブ

久々に知り合いとメキシカンを食べに。Bryanにあるダウンタウンにある店に行こうと思っていたら、行列(というより団体さんが待ってたんかな)。急遽、変更して、Taqueria Arandasに。


『Alambres』というのを注文。これはシシカバブ。結構な量だったけど、昼ごはんを食べていなかったせいか、ぺろり(後半きつかったけど・・・)。久々にGuacamole(隣にみえる緑色のアボカドベースの)も食べれたし。

知り合いが食べたやつについてた、Cactus(サボテン)のピクルスも食べたかったな~。今度、HEB(カレッジステーションでは一番のスーパーマーケット)で探してみようかな。

☆       ☆       ☆


食後に行った本屋さんの駐車場にあった看板。じゃあ大雨のとき用に対策してくれ~!


ではでは。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析