日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に阪神の試合なんぞについて。
今回は巨人との試合でなんと最終回に3本塁打で逆転勝ち。伝統的に本塁打をぽんぽん打って勝つというパターンの巨人の目の前でしてやったりというところか。個人的に好きな林選手が打ったのがうれしい。後、葛城選手の勝負強さはすごいなと改めて実感。
でも、この試合、一番たたえるべきは、先発の金村投手の好投だといいたい。6回を被安打3失点1。最近の阪神の先発陣の中で一番の出来だったのでは。しかも今年調子のよい巨人打線に対して。勝利には結びつかなかったのは残念だけれど、また次の機会に同じようなピッチングをして、今年の初勝利を挙げてほしい!
☆ ☆ ☆
今朝は寝坊。寝ぼけて時間を間違えて。起きたら7時を過ぎていた。急いでコーヒーを作って、シリアル食べて、登校。
明日、勉強&研究ができない分、今日やらなくては。ひとまずひたすらLiterature Reviewを。
それでは。
[0回]
PR
広島 8 - 1 阪神びっくりしたことに、新潟に新たに野球場(
HARD OFF ECO スタジアム新潟)ができて、その球場の杮落としが阪神戦。残念ながら、順当に阪神が打たれ、かつ点が取れず、負けたんだけど。それにしても、新潟はビッグスワンといい、スポーツで盛り上げていこうとしているのか。ずーっと鳥屋野球場と小針球場しかなく、プロ野球はやっても、セリーグの2軍の試合か、パリーグの試合をやる程度だった。これで、もっと試合が増えるんかな~。
☆ ☆ ☆
昨日、Yellowstone National Parkより帰ってきた。まあなかなかタイトなスケジュールだったんかな。でも、それほど疲れなかったのですんなりと通常の生活に戻れそう。
それでは。
[0回]
ソフトバンク 3 - 4 阪神
阪神がまさかの4連勝。最近の勝利はやはり補強で加入した外国人、ブラゼル選手の活躍によるもの。今日は確かに金本選手のサヨナラヒットによるものだったが、初回の得点は大きかったと思う。
後は、能見投手の勝利とはならなかったものの、いいピッチングだったと。やはり阪神は投手陣を軸として、つながった打線によるコツコツと得点していくのが性に合っている気がする。チーム防御率もようやく2点台にのり、これからようやくエンジンがかかったのかな。
☆ ☆ ☆
この夏は“よく遊び、よく学ぼう”の精神で。
それでは。
[0回]
西武 1 - 4 阪神
危ない、危ない。展開的には、石井投手の一人舞台になるところだった。6回までヒット2本に抑え、打っては、1打点。7回がなければ、1対0で終わってしまうところだった。
なんといってもうれしいのは、今岡、桧山両選手の活躍。ここ数試合、調子が上がっていなかった林選手に代わり、今岡選手がスターティングメンバーに入り、3打数1安打とまずまずの活躍。それが得点にも結びついたから、最高。
まあ悩みの種はまだまだ尽きないが、ひとまず勝ったことを喜ぼう。
☆ ☆ ☆
昨日、グループの博士課程の学生がDefenseと呼ばれる、最終研究発表をやった。ある程度、内容は知っていたものの、それでも、何か自分の研究心(?)を刺激するものがあった。やっぱりいい研究成果を聞くと、やる気が心の奥底から湧いてくる~。
とはいいつつも、自分の研究はまったく進展せず、ここ2ヶ月間、これといった成果も挙げられていない。毎日、暗闇の中をどっちに行けばいいのかもわからず、歩いている状態。まあそれが研究ってもので、ブレイクスルーなんてものは、そう簡単には経験できないもの。
磨斧作針
それでは。
[0回]
ロッテ 3 - 4 阪神
雨による順延を挟んで、連勝。うれしいのは、なんといっても移籍してから勝利を挙げていなかった久保投手の勝利。案外といいピッチングをし続けていたのに、打線とかみ合わなかったのか。この試合は、調子の良くない新井選手の値千金のHRもあって、さらにうれしい。この調子で5月の成績を5分に戻せたら…。
☆ ☆ ☆
20世紀のベストナインなるものを発見。いつやったものかわからないけれど、ひとまずファン投票によるものらしい。
投手 江夏豊
捕手 古田敦也
一塁手 王貞治
二塁手 落合博満
三塁手 長嶋茂雄
遊撃手 松井稼頭央
外野手 イチロー
外野手 張本勲
外野手 松井秀喜
う~ん、なるほどという顔ぶれだが、捕手と遊撃手にはちょっと?。捕手は間違いなく、ノムさんだと思うし、遊撃手は、吉田義男氏あたりかと。遊撃手は選ぶの、結構難しいかな。
☆ ☆ ☆
鳥の巣。
それでは。
[0回]
オリックス 3 - 7 阪神
引き分けをはさんで5連敗中だった阪神がようやく連敗をストップさせた。でも、パリーグで調子の悪い2チームにやっとのことで勝利というのが実情。投手陣が調子を上げているというのに、それと反比例して、打線が沈黙。この試合ではようやくクリーンアップが機能した。
投手陣のがんばりにこたえるように、打線もなんとか調子を上げてほしい・・・。
☆ ☆ ☆
この週末はできるだけやらなければならない仕事をひとつでも多く片付けるぞ。そして、英語も勉強するぞ~。
それでは。
[0回]
広島 1 - 7 阪神
安藤投手、完封を目前にしながら、9回についに一点献上してしまった。いや~、本当悔しいだろう。まあ勝つ事がなによりも今阪神にとっては大事だけれど、あそこまでいったら。。。
今日の試合ですごかったのは下位打線。平野選手と、桜井選手のがんばり。ずっと期待のホープと言われてきた桜井選手が活躍しているのはうれしい。今シーズン、なかなか固まらない右翼手が固定できれば。後、平野選手はベテランらしい活躍をしてくれる。去年同様、2番でも。まあ矢野選手が欠けている今、7番に置いておきたい気持ちもわからないでもないけど。
ひとまず投手陣の調子が上向きでチーム防御率が阪神らしくなりつつある。
☆ ☆ ☆
昨日で期末試験の期間が終わったので今日は駐車場がガラガラ。9月までずっとこんな状態かな。
それでは。
[0回]