忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマスも終わりを告げ

◆ あっという間にクリスマスも過ぎてました。よく思い返してみれば、ニューヨークに行っていたから、あっという間に時間が過ぎたように感じたんですね。4泊5日のニューヨーク&ニュージャージ滞在はU夫妻のおかげで最高のものになりました。

◆ クリスマスを終え、通常通り、会社に通う生活に戻ったわけですが、相変わらず、会社は年末で人がいません。みんな有給休暇を満喫してるわけですね。かくいう自分もそれでニューヨークに行ってきたわけですが。そんな中でも多少なりと人を見かけることもあるので、がんばってんな~なんてちょっと思ったりもするわけで。自分のように有給休暇が少ない若手もいるんでしょうが、中には、年長の人もいたりします。みんなが休暇をとる時期をはずして休むっていうたくらみらしいです。自分でプロジェクトの進捗なりをきちんとコントロールすると、そんなこともできるわけです。一番有給休暇を取りやすいのはやはりみんなが取るとき。あれ、自分は取ってよかったのか!?

この記事によると、ラッコは思ったよりも短命なんですね。寿命は15~20年とのこと。24年が人間の100歳に値するとのこと(記事の中では推定とあったので、自然界にラッコを保護したんでしょうか)。寿命よりもびっくりしたのは、記事にある写真で、ラッコが伊勢エビらしきものを食べてること。しかも殻ごと!?

◆ 最近読んだ記事に、あまり知られていないけど行ってみたら最高に良かった世界の秘境10選なるものが載っていました。どれも行ってみたい。特に気になったのはポーランドの歪んだ森。なんじゃこりゃ。

ではでは。

拍手[1回]

PR

宣伝メールとDM

◆ 毎日毎日来る、宣伝のeメールと、ダイレクトメールにはうんざりです。クレジットカードの勧誘するだけ無駄ですよ~。資源の無駄ですよ~。

◆ 明日からついに今年の最後の出張です。

◆ 人にものを教えるのも大変だけど、人がやってきたものを直す方がずっとずっと大変ですね。

◆ 人口の高齢者化を上回る勢いで高齢者の万引きが増えているらしい。孤独が理由なんじゃないかって日経は書いていたんだけど、本当のところはどうなんだろう。

◆ 朝晩肌寒くなりました。

ではでは。

拍手[2回]

ラグビーとテニスと蛾。

◆ 昨日、土曜日は、3カ月ぶりにラグビーの練習に参加してきました。1時間ちょっとの練習だったものの、体力がもたず、きつかった。11人の参加で、タッチフットでも、人数が少ない分、運動量が増える。その後にやったホルドありではホルドする・されるでどんどん体力が奪われる。そして、全然動けない。ボールも買って、自主練もしたいところ~。

◆ ラグビーを終え、家で大根カレー入りのカルツォーネを食べた後、食材の買い出しへ。土曜日の午後は、やっぱり人が多かった。いつも通り、韓国食材のスーパーマーケットから、HEBへはしごしようとして、結局、20分強くらいかかったと思います。なぜかヒューストンに住んでる人はみ~んな土曜日の午後に買い物に出かけます。やはりこの時間は避けないとだめだ。。。ラグビーの練習が土曜日の午前なので、午後になってしまう。金曜日の仕事の後でもいいんだけど、土曜日でないと、試食がやっていない。。。この試食がなにげに楽しみなんだけどな~。お寿司を食べて、アメリカンな煮込み系の料理を食べて、あれば、チーズも食べて、最後に、コーヒーでしめるっていう。う~む、でも混んでるのは嫌だ。

◆ そして、日曜日は、テニスをしに、家の近くの公園へ。そこで見つけたのがちょっときれいに見える蛾。白かった。 クリックしたら、画像が見れます→クリック

◆ テニスの後は久々に動物を観に。ヤギと羊とエミューとベトナムブタと七面鳥とロバとウマとバイソンを見ました:


◆ もうヒューストンもきれいに紅葉をしてました。とはいえ、もう12月も中旬ですが。

ではでは。

拍手[1回]

いろんなこと

◆ 朝起きて、仕事に行き、家に帰って、寝るっていう生活を繰り返す日々。そんな中、世の中ではいろんなことが起こってるようです。

◆ 妻の語学学校でネルソン大統領の告別式のテレビ中継の手話がでたらめだったっていうことで話題になっていたと聞いたんだけど、どうやら日本でも話題になってるようですね。それにしても、ひどい話ですね。

◆ 現在、妻が寝る中、RADWIMPSの新譜『×と○と罪と』を聞いてます。名前は完全にドストエフスキーの小説の名前をもじってますね。その小説『罪と罰』、日本にいたとき、買いました。一念発起して、有名な良書と呼ばれるものを読もうと。でも、カタカナの名前が覚えられないのと、頭の中がパンクしそうになり、挫折。そういえば、高校時代、世界史を取らなかったのは、同じ理由でした。どうにもカタカナって苦手。日本史、万歳。

◆ 最近、気になって仕方ないこと:なんでtwoを日本人はツーと発音するようになったのか。トゥーと最初から発音していれば、問題なかったのに。

◆ それにしても、ごちそうさんの“お姉さん”には腹が立ちましたね。特に、ちゃぶ台をぶちまけるようにご飯をのせる台をぶちまけた後、床に散らかったご飯などを『食べなはれ~』って言った時は、イラっと。でも、農家の家に嫁ぎに行ったようで、もうそんなシーンはなさそうですね。あっ、『あまちゃん』よりも個人的には『ごちそうさん』の方が好きです。

◆ 最近、人間の脳って、どうなってるんだと改めて感じることが多いです。仕事をやっていて、最初、全くわからなかったのに、繰り返し考えて、わかるようになって、応用までできるようになってくるんです。脳って、どうなってるんだ。

ではでは。

拍手[1回]

年の瀬も近い

◆ 『最高の離婚』のスペシャルドラマが来年2月に放送されるらしい。やばい。楽しみ♪どうやら、今年1月-3月期にあったドラマの話の1年後の話らしい。うまくよりを戻した二組にまた危機か!?エンディングダンスの続きも楽しみ。

◆ 今年最後の出張が決まらなそうで決まらなかったのに、今日、急遽、決定。今回は、飛行機ではなく、車での移動。長距離運転は久々だな。

◆ 年の瀬も近くなり、会社からどんどん人がいなくなっていきます。シニアの上の人たちは、有給休暇がたくさんあるので、まとめてこの時期に取るわけですね。たしか25日あると思うから、実際は5週間あるわけで。それを全部使っても、12月では足りないってわけです。だから、12月の中旬くらいから、ちょうど子どもたちの学校が終わる頃から、がっつり休むわけです。自分のようなぺーぺーは、有給休暇はほぼないに等しいので、この時期取るのはくやしいわけで。来年の日本帰国に少しでもまわせるように。

◆ アシアナ航空の事故に関する記事を読んだら、パイロットの訓練不足、または、定期的あるトレーニングが足りないんじゃないかと感じました。ちょうど、ドラマの『ミス・パイロット』を見ていて、新人の訓練を見てるだけに、ちょっと気になったわけで。それにしても、熟練者の人たちにもトレーニングはあるんでしょうか。自分たちの分野は、安全のためのトレーニングは1年または2年に1回受けないといけないものがたくさん。パイロットの場合、半年に一度くらいはあるんでしょうか。どうなんでしょ。

◆ 毎日、一日が終わるのが早い。さっき、朝4時に起きたばっかりだと思ったのに、これを書いてる今は、夜の10時です。なんともはや。

ではでは。

拍手[2回]

Whatafries

◆ 久々にWhataburger (テキサス発のハンバーガー屋さん。マスタードが入ったハンバーガーで有名)のポテトチップスが食べたいなと思って、先日、スーパーマーケットで探したところ、見つからず。もしや、なくなったのではと思ったら、今日、再入荷されてました(嬉)。


◆ 今週の『メレンゲの気持ち』の石ちゃんのコーナーで出てきた『外国料理にんじん』の店主のコメントが面白かった。石ちゃんがつっこんでいたように、外国料理っていうざっくり感がたまりません。

◆ 先日、Southwest Airlineの飛行機に乗ったときに読んだ航空会社の雑誌を読んで、i-Phoneのアプリ『Lumosity』っていうのを始めました。脳活性化がんばります!

◆ カレッジステーションに住む友人のところに女の子の赤ちゃんが産まれました。めでたい。会いにいく予定を立てないとな!!

ではでは。

拍手[1回]

おこわが食べたい。

◆ 1カ月ぶりにあった『ザ!鉄腕!DASH!!』を見てたら、おこわ(というよりも、赤飯かな)を食べたくなりました。落花生の特集で、落花生を入れたおこわを食べるシーンがあって、めっちゃおいしそうだった。嗚呼・・・。新潟のしょうゆおこわも食べたいな。

◆ ところで、落花生の名前の由来なんて考えたことがなかった。今回、説明を聞くまで知らなかった。花が落ちた後、子房の下の部分がにょきって伸びて、それが地中に潜り、実が土の中でできることから、落花生となったらしい。ちなみに1、妻によれば、農学部ではふつーに授業で勉強することだそうな。ほー。ちなみに2、江戸時代初期に中国から渡来したとのこと。


◆ 偶然ネットで見つけて聞いたジャズシンガーのnoonさんの歌声いいですね。あまりジャズの歌入りって聞かないけど、いいもんですね。

◆ 考察を重ねた結果、昨日、TARGETでアイロン台買いました。立ってアイロンをかけることができるようになって妻は満足したようです。

◆ 久々に、日本食材屋さんを訪れたのですが、もう正月用の食材が売り始めてました。でも、どれも高い。どうして正月ようのものって高いんでしょうか。一番びっくりしたのはかまぼこ。鯛入りっていうせいで、30ドル近かったです。めでたいでしょうが、うちはふつーの十分。。。

ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析