日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 先週の火曜日、ランチでFranklin'sまで行ってきました。テキサスNo.1のBBQ屋さんです。オースティンにあり、いろんなところからわざわざここのBBQを食べに来るほどのお店。行列もこの通り:
◆ 列の一番最初に並んでいた夫婦は朝7時から並んでいたとのこと。なんともはや。カレッジステーションからの訪問者もいたようです:
◆ 注文したのは、ブリスケット(モイスト、リーン半々)、ポークリブ、ソーセージ。ブリスケットはさすがの一言。やはりおいしい。今回はどれも美味しくソースをつけることなく食べ終わっていました。個人的にはサイドの豆もおいしかったです。
◆ お店の人に聞いたら、ブリスケットを作っているピットを見せてくれるとのことで、見学。もう社会科見学のようでした:
◆ 今回は、BBQメンバーの一人が11月末に転勤してしまうとのことで、この非常識ともいえるランチトリップ(片道3時間、列に並んで待つこと1時間半、食べるのに、30分、計8時間)が成立。はてさて、次はどこへ!?
ではでは。
[1回]
PR
◆ しばらく前のことだけど、同僚とBBQを食べにかなり近場のお店、Gatlin'sへ。職場から車で30分かからない近さ。
◆ 開店前に着いて、お店の前に列を見つけ、少し期待がわく。店構え、内装、どちらも小ぎれい。前回の
Killen'sもそうだったけど、自分が抱いていた印象とはちがう。
◆ 注文したのは、ブリスケット(モイストとリーン半分ずつ)、ソーセージ全種、そして、リブ。個人的にはブリスケットのリーンが好きでした。これといったインパクトはなかったものの、やはり、こんなに近場で食べることができるのがうれしいところ。
ではでは。
[1回]
◆ 先日、同僚4人とまたBBQランチトリップに行ってきました(前回の記事は
こちら)。今回は、
Killen's BBQというお店。ヒューストンの南のペアランド市にあります。会社からは車で片道約40分といったところ。金曜日なので、ミーティングもほとんどなく、こんなことができるんですね。下の画像は入口にあった玄関マットです。
◆ BBQはテキサスの人にとっては日本人のラーメンのようなもので、行列ができます。すんごいです。このBBQ屋さんも郊外にあるというのに、わざわざ遠くから訪れるほど。テキサスに訪れる際は、BBQ屋さん巡りもお薦めかも。下の画像は自分たちが食べ終わった後も店の前にできていた列。
◆ 注文したのは、ブリスケット、牛のリブ、ソーセージ、そして、ポークベリー。個人的にはブリスケットと、ソーセージがおすすめです。以下は、肉の写真:
◆ 上の写真にある通り、タレは3種類あって、甘いソース(SWEET)と、マスタードが入ったソース(TANGY)と、コーヒーソース(COFFEE)。みんな、コーヒーに興味を抱いたものの、ちょっと風味があるだけで、いまいち。うちらの一番人気はTANGYでした。
◆ ダイエット競争をしているのにいいのかというつっこみがありそうだけど、たまにはいいんです(汗)。
◆ 余談:アメリカ人と行くと、トリビア的な話を聞けて楽しい。今回聞いたのはアラスカのお話し。アラスカ州には
チキン市という都市があるんだけど、この市の名前の由来がおもしろい。ライチョウがたくさんいるということで、ライチョウ市にしようと思ったものの、みんな正しいスペルがわからず(正解は、Ptarmigan)、んじゃ、チキンでよくねえ?となったとのこと。なんだかこのノリ好きです。
ではでは。
[1回]
◆ ダイエット競争の初日の計量を前に同僚とランチでBBQを食べに、はるばる空港の北の都市スプリングまで行ってきました。
◆ カナダ人の同僚が前に家族と来て気に入ったそうで、どんなところかなと思ったら、妻と以前訪れたことのある
Old Town Springの一角でした。BBQ屋さんがあるなんて、存在すら知らなかった。
◆ 開店11時をちょっと過ぎたあたりに着いたら、お店の前も裏の駐車場もいっぱい。そして、長い行列。本当に人気があるんですね。ちなみに、お店の名前はCorkScrew BBQです。
◆ テキサスといえば、スモークで燻されていることと、ブリスケット(首の下あたりのお肉)ということで、ブリスケット(モイストとリーンの2種類)と、スペアリブと、ソーセージ(リンクと書かれている)を注文。4人で行ったので、こんな感じ:
◆ フォークで持ち上げるとバラバラになってしまうくらい、モイストブリスケットは柔らかく、ジューシーでした。スペアリブもうまかった。ソーセージはというと、未だに、お店ごとの違いがわかりません。。。今度は妻と娘と一緒に来よう。
◆ それにしても、パウンドで頼むは、ムズイな。
ではでは。
[1回]
◆ 料理を作ると材料としてよく出てくる片栗粉。とろみをつけたいときによく出て来ますね。英語では、potato starchと呼ばれるし、日本人にも、一般的には、ジャガイモの澱粉として知られています。
◆ しかし、実は、元々は、片栗粉はじゃがいもの澱粉ではなかった。
片栗と呼ばれるユリ科カタクリ属の多年草の、地下茎からとっていたということらしい。精製量がごくわずかであるため、サツマイモやじゃがいもの澱粉に取って代わったとか。
◆ この片栗というのは、花が植えてから7年も経たないと咲かない珍しい種だそう。それだけに、古くから、山野を春色に染める姿は格別だとか。そんな話を聞くと、ぜひとも見てみたい。今は日本各地で絶滅危惧種になってるそうで、なんとしても、守っていきたい種ですね。
※ 上の写真はネットより。もし、著作権に違反するようであれば、ご報告をよろしく。
ではでは。
参考文献: あんどーなつ8巻第1話 動物園にて
追記:林学を大学で勉強した妻いわく、これは極めて常識なことだそうな。
[1回]
先日、お会いした日本人の方にSmashburgerに行ったないなんてありえないと言われたので、さっそく、行ってみました。2007年にデンバーで始まったファーストフード屋さんみたいです。
家のすぐ近くにあった(ヒューストンにも何店舗もあるようで)ので、かるーい気持ちで。外観はこんな感じで、わりとこじんまりと存在してました。
内装はこんな感じ:
こんな感じでそこら中に大きな文字が書かれてました。なんかインパクトあり!?
なんだか持ち帰りの袋もちょっとおしゃれ!?
BBQソースのハンバーガーとふつーのハンバーガー(smash burgerって名前だったのかな)。なんだろう、たしかにおいしいのかもしれないけど、インパクトはなかった。日本人の人たちが何度もリピーターになって通ってるっていうのはよくわからなかった。うちら夫婦はもう日本人の味覚を持ってないのかな?
Five Guysのハンバーガーの方が好きです。でも、このすぐ近くにああったFive GuysはこのSmashburgerによりつぶれたんですけど。。。
ではでは。
[1回]
先日、韓国スーパーマーケットにて、ちょっとおもしろいものを買ってみました:
▲ しゃっぽろラーメン
いわずもがな、札幌ラーメンにかけたんでしょう。ベビースター的な感じかなと思い、ビールを開けてから、これを開けたらびっくり。甘いんです。しょっぱいものを想像していたので、びっくりたまげました。。。大失敗。。。
▲ 牧場の拉麵
牧場のとあるから、牛乳を練りこんでいるんでしょうか。旧字を使ってることと、ひらがなが入ってるところを見ると、台湾製かな?これは食べるの楽しみです。
▲ 浅草拉麵
浅草と書いておきながら、ながさきラーメンとなってます。どういうことだ?とりあえず、長崎のちゃんぽんが思い浮かんだのですが、パッケージを見る限り、冷やし中華的な感じで食べるような印象。入ってる乾燥麺は白いですが、茹でると紫色になるんでしょうか?う~ん、化学的な感じでこれも楽しみ。
☆ ☆ ☆
おまけで、テキサスで一番新しいブリュワーで作られたビールを買ってみました。久々に缶です:
4種類あるうちのベルギーペールエールビールを買いました。おいしかったです。あと残すは1本。
ではでは。
[1回]