日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は金曜日に早く帰宅して買い物に行くのが習慣に。土曜日はどこも人で混んでるんで金曜日の空き具合が快適。
昨日は韓国のスーパーマーケットで買ったのがヒラメか、カレイ(そのあたりのことはうちの奥さんが
ブログに書いてた)。で、それを煮つけにしてもらった:
そのほかには・・・
ぜんまいの煮物、きゅうりの塩麹づけ、ポテトサラダ(てんこもりだ)、油揚げの袋煮、そして、大根の煮物。あと、おまけにいつも食べてる玄米も。今日もごちそうさまでした。
☆ ☆ ☆
先週の日曜日から水曜日は出張でダラスの北の街に行ってきた。
これはヒューストンからダラスへ向かう途中の幹線道路沿いにあるサム・ヒューストン像。たぶん20メートルちょいくらいの高さがありそう。
そして、これはダラスのダウンタウンにあるビル群。ダラスは4年ぶりくらいかな!?
☆ ☆ ☆
ふと自分もお金を稼いで家族を養ってるんだな~って感慨深く感じる今日この頃。とはいっても、会社ではまだまだ一人前には程遠い。わからないことがたくさんで勉強がたくさん必要。今日なんて仕事が終わってないから、会社に行っちゃったし。まだまだこれからですな。
そういえば、夕ご飯を食べる前に体重を測ったら、2.7kg減だった。27日でこれだから、けっこう順調かも!?
ではでは。
[1回]
PR
夫婦そろってはまってるアールグレイ茶。ちょっと気になって調べてみた。
アールグレイってイギリスのどっかのお茶の原産地の名前と思ってたけど、ちがうみたい。ググって調べたところによると、
『ベルガモットの精油で香り付けをしたお茶』ということらしい。ん!?ベルガモットってなにもの!?
ミカン系の柑橘類とのこと(上の画像はWikiより拝借)。コロンブスがスペインのカナリア諸島でみつけて、イタリアに伝えたとか。ちなみに、現在、ベルガモットはイタリアで作られているそう。なんとちょっとした歴史的事実が今のアールグレイに影響を与えたのか。なんともおもしろい。
話はアールグレイに戻して、で、お茶の産地にはよらないなら、はてさて、じゃあなぜにアールグレイという名称???それは、紅茶に着香する製法を中国で学び、ロンドンの紅茶商を営んでいたジャクソン社(いまだに残ってるみたい。現在の会社のウェブサイトは
こちら)に伝えたグレイ伯爵(イギリスの首相にまでなった人)の名前から来てるんだとか。ちなみに、Earlっていうのは、伯爵って意味らしい。ほっほ~。イギリス王室はもちろんのこと、他の国の王室にもアールグレイは気に入られてジャクソン社は紅茶商としての地位を築いたそうな。王室御用達だったんだね。今は安く買うことができるし、いいね。
お茶の話になると、ぜったい中国が絡んでくるね。葉っぱをお湯につけて飲むって発想は中国ならではなのかな。こういう発明の多い国だな、中国。すごい。当時、特許とかあったら、それだけで今食べてけたんじゃないの!?
☆ ☆ ☆
昨日(金曜日)の夜、買いものに行ってアイスを買おうと思ったら、2個で買った方がお得だった(2個で5ドル)のでついつい2個も。合計3.8リットル。最近、1.5 kgくらい痩せたけど、また太るかな!?今月、合計で3 kg痩せて、会社に入る前の体重に戻したいんだけどな~。
隣にうつってるのはうちの奥さんお手製のメロンパン。メロンパン、家でもお手軽に作れるんだね(大変だったのかな!?)。今朝、朝食で食べたけど、おいしかった。ナイス!
シナモンロールも(この画像は奥さんの撮ったのを拝借)。どうやらパン作りがブームらしい。ここ3週間くらいパン類買ってないな。
☆ ☆ ☆
今日の夜は、大学の研究室の同期の夫婦と会食。タイ料理のお店に行く予定。ヒューストンではタイ料理は初めて(デンバーで行ったことがあったりする)。楽しみ。トムヤムクン、食べたい。。。
そうそう、また日曜日の午後から出張。今回は水曜日に帰ってこれる予定。今月、すでに3回目の出張。来月頭にもまたソルトレークシティに行くし、多いな、出張。自分の仕事をできる時間ががっつりなくなるわ。やばいヤバイ。
ではでは。
[2回]
白菜のキムチを買ったと思ったら、カクテキだった。なんとずさんな買い物(笑)でも、おいしかったから、いっか!
それと、同じく韓国のスーパーマーケットで買ったネギ。特に意味はないけど、写真を撮ったので。
ではでは。
[1回]
今日は買い物に
Houston Premium Outlet Mall&
生活良品((営業時間:日~木 11AM-9PM;金&土 11AM-10PM)へ。新しい生活がスタートすると買い物が多くなっちゃう。でも、ひとまずはこれで大体の買い物はひと段落したかな。まあまた1週間過ごして、奥さんがないと困るものがみつかったりするんかな。でも、買い物に費やす時間は減って、家で過ごす時間もジワリジワリと増えそう。
☆ ☆ ☆
先週に引き続き、
Kubo's Cafeにて昼食。買い物が思ったよりもかかったので家でご飯を用意してたものの、外食で。
今回、自分が頼んだのはカツ弁当。とんかつ、サラダ、揚げ餃子、ブロッコリーのごま和え、つけもの。奥さんは、照り焼きチキン弁当。どっちもおいしかった。Kubo's Cafeはコストパフォーマンスがよくて、グッド。大抵のレストランは10ドルを超えるのにここは超えずに済む。しかも、それでいて量も多いのでいつもTo Go Box(折詰)のお世話に。残り物は夕食に。日本も持ち帰りができる場所が増えればいいのにな。食中毒が怖いなら、自己責任でお願いしますとか書いておけばいいんに。
ではでは。
[1回]
奥さんが日本からお土産でポテトチップスチョコレートなるものを持ってきてくれた。ポテトチップスにチョコレートをコーティングしたもの。そういえば、新潟に柿の種にチョコをコーティングしたものがあったっけ。それと同じ発想だね。けっこうおいしかった。冷やすと抜群に。
こんな感じで開けていくと、二つの袋が出てきた。ひとつはホワイトチョコで、もうひとつは、ふつうのチョコ。あっ、そういえば、感じのそのポテチを撮ってないや(汗)まっ、いっか。
☆ ☆ ☆
先週末は熱を出して(前回のブログ参照)、日曜日は夫婦そろって、うんうんうなってた(奥さんにもばっちり風邪はうつった。でも、自分のようにひどくはならなかったな)。それでも、食料が底をつきてたし、生活用品に足りないものがあったので、ふたりでふらふらになりながら、気合で買い物に行ったり。そんなこんなで当初のプランだったオースティンのプチ旅行は、1日遅れることになった。その辺りのことは奥さんがブログに書いてたので、割愛。
昨日、今日と午前中は具合が悪かったな。年かな。頭痛がひどいことが多い。運転できるレベルだけど。昨日の朝は、ちょっと仕事に支障がでたから、なんとかしないと。適度な運動と、サプリメントでビタミンCを補給しようっと。
☆ ☆ ☆
ぼちぼち家具もそろってきた。知り合いの日本人(この夏からハワイに引っ越すNさん)からダイニングテーブルとか諸々を安く譲ってもらえば、ひとまずは揃うんかな。家具のことはまた時間ができたら書くことにしようかな。
ではでは。
[1回]
幼いころから、炊き込みご飯は大好き。できれば、自分で作ってみたいものだけど、例のごとく、市販のものを使って。カレーと同じくらい好きかも。いつもはたくさん食べることができないのに、たくさん食べることができる。まるで魔法がかかった食べ物!?
あとは、かぼちゃとぶたひきの煮物。簡単に作れるのがいいね。でも、写真に撮ってみると、めっちゃまずそう(汗)おいしかったから~。
☆ ☆ ☆
最近は、どうにもしずむことが多い。先日mixiに書いたものもかなりネガティブだったな~って。それもこれも将来設計がな~んにもないから。結婚したんだから、きちんと考えていかないとな。かりに60歳で退職したとして、月に夫婦二人の生活に20万かかったとすると、20年間だけでも、4800万円かかる。ものすごい額。それはきちんと計画しないとたまらない額だな~。
それと同時に頭にかすむのは本当に節約するだけで幸せなのかってこと。今という時間もそれだけ楽しみたいし、奥さんに節約ばかりさせて苦労させるのもなんだし・・・。多少、すれ違いが増えてもいいから、奥さんにガンガン働いてもらって、老後楽をするか。それとも、老後、苦しい生活を送るか。この辺のさじ加減は家族ごとにちがうんだろうな。そんなことばかり考えてしまう今日のこの頃。奥さんとふたりで真剣に話し合っていかないとな~。
仕事も早く軌道にのってほしいな。まだもがき苦しんでいい結果を出せないでいる。会社というところは、短い時間で最大の結果を出さないといけない。大学時代、ちょっと余裕をもってやりすぎてたな~。常に危機感をもってやってれば、今の状況もちがっただろうに。インターンに行かなかったことが悔やまれる。
ではでは。
[1回]
ちょっと甘いものを購入。メロンパン&カステラ。
メロンパンは新潟発の言葉にひかれて。めっちゃメロンの香りが強いパンで、買って後悔。日本のメロンパンってメロンの香りしないけどな~。それにまわりがサクサクだし。
カステラは、ひさびさに甘いもの食べたいなって思って買っちゃった。長崎のカステラ、食べたいな。ザラメがついたやつ。16年前に一度食べたきりだな。いつか長崎に行くチャンスないかしら~。いつか日本を旅行したい。
☆ ☆ ☆
昨晩は、仕事の後、研究室時代の知り合いで、今はヒューストンに駐在してるT守さんと、韓国料理のお店へ。そのお店は3回目かな。今回は、焼き肉を。日本の焼き肉屋さんとちがって、お店の人が目の前で焼いてくれる。どんどん焼いていくので、めっちゃ急いで食べないといけなかったけど、レタスに巻くところまで手伝ってくれて、本場の味を体験!?でも、いつも思うけど、あのお店は高い。行くとしたら、年に1回だな。
そうそう、Twitterにもつぶやいたけど、お店の店員さんが日本語がしゃべることのできる人だった。ヒューストンに来たのは、先月でまだ一カ月も経たないくらいだそうで。英語はまったくしゃべれず、日本語でコミュニケーション。なんとも不思議なもので。47歳とかいってたけど、一体、なにをきっかけにきたんだろう~!?息子さんとかの留学かな!?
☆ ☆ ☆
今日は、朝から、車検にいってきた。だれも待ってる人がいなかったので、10分ちょいで終了。それにしても、この州の車検ってのは、意味があるんかな。フロントガラスが割れてても、ドアがきちんと閉まらなくても、通っちゃうって話だから。車の点検は、自己責任ってことなんかな。
ではでは~
[1回]