忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木曜日。

今朝は2時半に起床。健康的な始まり方~。

最近、仕事をしていて感じるのは、いかに最初が肝心かってこと。できるだけ情報を集めて理解して、シミュレーションをするなら、しっかりとインプットデータを見定める。案外、ここをあやふやに始めたり、ボーっとしながらやると、もう一度、シミュレーションをすることになったりして、必要以上に時間がかかってしまう。データを分析するときも、最初、どれだけ定性的に分析して、もう一度、見直さずに済むにようにするかって、仕事の効率性からいうと、めちゃくちゃ大事。もちろん、その後のシミュレーションにも大きくかかわる。

こんな結論に至るのに、10か月もかかった(汗)やっぱり会社での仕事って、大学院にいた時の仕事とはまた別で手ごわいものばかり(まあそういう仕事だからこそ仕事として存在するわけで、簡単なものなら、分析は頼まれない)。しかも、締め切りがけっこうきつきつだし。まっ、実際に、現場の人たちが分析とかを待ってるし、生産を止めたり、生産を待ってるなら、その待つ時間がどれだけのコストになるのか(石油の井戸ってリース代やらなにやらかかってるので生産しなくても毎日コストはかかります)を考えれば、当り前の話で。大学のように、研究ってことになれば、別だけど。年に何回かある発表までに結果を出せばいいわけで。大学院生に要求される研究時間なんて週に20時間程度だし。

だったら、大学で教鞭をとりながら、好きな研究をやればいいっていうふうな結論には至らないわけで。なにしろ、人に教えるっていうのが大の苦手だから。宿題の採点とかもしたくないし・・・(TAをやった苦い経験からくる)。まっ、人それぞれ~。

☆       ☆      ☆

◆ 現在、ほぼ日で連載してる、『ご近所のソニアさんとものづくりの話』がけっこうおもしろい。

◆ Facebookをやめて、mixiに時間を費やすようになってよかった気がする。mixiのいろんな記事を読んでた方がずっといい。人とのつながりは薄れていってしまうけどね。



ではでは。

拍手[1回]

PR

水曜日。

はてさて、今日は、洗濯をするために早く帰ってきた(6時半すぎに)。日本に帰るまでに2回は洗濯をしないと。そう、うちの洗濯機、ちっちゃいのね。だから、今日、水曜日に。次は、金曜日。

☆       ☆       ☆

日本帰国まであと3日。ん!?仕事、終わるのか!?奥さんにたくさん作り置きしてもらったカレーライスは今日終わりました。


ではでは。

拍手[1回]

火曜日。

本日は部署がちがう大学院時代の友人Qと社食でランチ。4カ月ぶりくらいに会ったのかな?社食に行くのも2カ月ぶりと御無沙汰。

最近の雇用のこととか、あたりさわりない仕事の話とか。それでも、部署がちがうと全然ちがうんだなって。彼は、石油会社の、花形ともいえる、油層工学のエンジニア。対して、自分は、○×工学(日本語に訳せないので)のエンジニア。油層工学は、フィールド全体の石油の流れを取り扱うのに対し、自分の部署は、井戸周辺のことを取り扱う。視点の大きさがちがう。シミュレーションでいったら、グリッドの大きさがちがう(わかりにくいかな)。

あとは、大学院時代の共通の知り合いの、卒業後の話だったりとか。自分は仕事以外は日本のドラマ鑑賞くらいしかしてないので話題がなかった。彼は彼で、子どもがまだ生後6カ月なので、週末は子どもの世話だったりで忙しそう。お互い、社会人1年目なので、まだまだ仕事に慣れないこともたくさんあるだろうし。

はてさて、次会うのはまた1Q後くらいかな!?

☆       ☆       ☆

日本帰国のカウントダウンが始まる中、終わらせないといけない仕事がなかなか終わらない。今日は、しょぼいミスで6時間くらい無駄にしてしまった。6時間といったら、一日で働く時間の約半分くらい。なんちゅーことだ。というわけで、その遅れを取り戻すべく、今夜はちょっとだけ仕事します。早くできる社会人になりたい。


ではでは。

拍手[1回]

木曜日。

日本帰国まであと1週間近くなって日に日に仕事の締め切りに追われる毎日です。

そんな中、メンターのひとりと、Horizontal WellのIPRのモデルについて計算しながら雑談したり・・・。いろんなモデルの比較をしてみるのも楽しいものだけど、忙しい毎日でやれる時間なんて・・・、そんな話をしてたら、英語のフレーズを教えてくれた:

Rainy day things

急がなくてもいいけど、やっておきたいことなんかをこういうふうに言うそう。文字通り、雨の日に外に出れないときにやることから、こんな言葉ができたんだとか。おもしろいもんだね。日本語で同じような言い方あったっけ!?

大学院時代とちがって、アメリカ人がまわりに多い(うちの会社はインターナショナルな人は他の石油企業に比べて少ないとのこと)ので、日々、いろんな英語を勉強できていい。新しい単語を覚えて使ってもきちんとした使い方とかも教えてくれそうだし。留学前に描いていたような環境ですね。

☆       ☆       ☆

40歳のゴリラ国内最高齢出産

ちょっとYahooをみていて目に付いた記事。人間の年齢に換算すると50歳らしい(人間の寿命とほとんど変わらないってことかな)。すごいね。いや~、すごい。ちなみに、だんなさんのゴリラは、24歳年下。これまた、すごい。


ではでは。

拍手[1回]

金曜日。

気付いたら1週間経っていた。幸せなことに仕事が次から次へと舞い込んでくる。たまる一方。そして、今週末も会社へ向かう。学生だったときは好きな勉強とかに時間を使って、気付いた時には宿題で追い込まれるみたいなシチュエーションはあったけど、社会人になると、どんなに毎日がんばっていても、仕事に追い込まれる。いろんな仕事を同時に抱えて、それぞれの〆切りに追われる。そんな日々を入社以来続けてきて、何十年も仕事を続けてる人を心から尊敬するようになった。ましてや、退職まで頑張った人はすごいの領域を越えてる気がする。はてさて、自分は何歳まで続けることができるやら。そんなに簡単なことではないってことにようやく気付いた金曜日の夜。ひとまずは目の前にある仕事を片づけないといけない順に順位づけして、ただ全力で立ち向かうのみ。毎日取り巻く環境が変わる中で柔軟に。でも、家庭を省みなくなっちゃうな。会社でがんばるのでせいいっぱいで家庭崩壊を招いたっていうのもたくさんあるんだろうな。自分はそうならないように気をつけないと・・・(汗)それでも明日会社へ行く(泣)生きるってつらいね。


ではでは。

拍手[1回]

日曜日。


8月に先輩から植物をもらってからは家の中はこんな感じ。なんかほっとさせてくれます。ちょっぴり日本に離れる間の彼らが元気でやってけるかどうかが不安。毛細管現象を利用した自動水やりシステムが気になってたりします。これなんかとかね → Blumat

☆       ☆       ☆


日本に来月帰るのでこの期を逃すまいと大好きなクッキングパパのコミックを大量に(5冊)注文。上の写真はこれまでちょっとずつ買いそろえてたまったコミックたち。占めて22冊。よくもたまったもんだ。何度も読み返すからけっこうぼろぼろかも。

☆       ☆       ☆


ワシントン D.C. で買ったマグでティータイム。けっこうかわいいデザイン。ちょっと残念なのはひとつしか買わなかったこと。なんでふたつ買わなかったんだろう???


ではでは。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析