◆ この間、9月に入ったばかりと思ったら、もう9日です。
◆ 今年は、ほぼ日手帳は中身だけにしました。自分にとっては初めて。まあ今年はひかれるカバーがなかったんですね。妻は今年
も、中身だけにしました。妻はオリジナルで、自分はカズンです。仕事をしてると、大きな方がいいんです。
◆ ブログで宣言すると、大抵うまくいかなくなる節が・・・昨日、早く帰宅すると宣言したのに、今日の帰宅は21時ちょっと前。。。会社に着いたのは予定通りだったので、働く時間が延びたわけです。トレーニングで授業とかを受ける場合、日常業務をする時間がトレーニングの後になり、自動的に帰るのが遅くなってしまうんですね。なんともはや。
◆ 何度もこのブログで書いてる気がしなくもないですが、石油会社によっては、8時間以上働くことが許されない会社もあるようで。タイムキーパーで、パソコンのついてる時間がカウントされてるみたいなので、絶対に8時間以上働けないんですね。早い話がそんな会社の人はみんな優秀なんですね。みんな8時間で12時間なり14時間なり働いた分の仕事をこなすんです(きっと)。それか、8時間と割り切って、ある程度のレベルの仕事の出来で止めるのでしょう。うちの会社の場合、就業時間外のクーラーも申請すれば、問題ないので、残業大歓迎なんでしょうか。。。まっ、そんな優秀な会社で生きていける自信はこれっぽっちもないのでいいのですが(家族にとっては何百倍もそっちの会社の方がいいのがわかるのだけれども)。
◆ 今日トレーニングの講師の人は同じ大学出身のアメリカ人で、80年代の卒業した人。つまり、石油の値段が暴落して、はちゃめちゃに景気が悪かった頃で、大変だったらしい。今は学年当たり300人くらい(だったはず)いるのに対し、当時はクラスメートが16人だったとか。就職先が見つからず、大学院に行くメリットも全然感じず、やばいっていう時に前学部長が就職を助けてくれたらしい。そんなに苦労してるから、今も活躍してるんだろう。ちなみに、現在の会社は全社員7人で、ヒューストンを起点にしてるそう。オフィスはなく、家で仕事とか。ティーチングが仕事の大部分なので、出張ばかりなのでしょう。それはそれで大変だ。
ではでは。
[1回]
PR