日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
27日にある帝京大との試合のメンバーが発表された。BKはというと、要のフルバック田邊が先日の怪我で欠場。でも、その他は今年初のベストメンバー。リザーブにも坂井が戻ってきた。FWは、正メンバーが結構はずれている。なんといっても、スローワーである、フッカーの有田がいない。これはかなり心配。う~ん、どうなるか。間違いなくロースコアの試合にはなると思うんだけど。
☆ ☆ ☆
ピーンチ。クリスマスでどこもかしこも店が休み。食材を買えない。昨日は時差ぼけのせいか、起きたのが夕方だったので、それから買い物に行く気力が湧かずで。仕方ない野菜なしでいくか。
ではでは。
[2回]
PR
早稲田 20 - 20 慶應
伝統の早慶戦。8連勝中だった早稲田を慶應が圧倒した試合運びをしたらしい。得点にはその状況は反映してはいないが。う~ん、強敵。さすが、あの清宮監督が信頼していた林監督(サントリーにいた)。毎年、着実にレベルアップさせてきている。ここまで強豪チームを作るのはさすが。
この試合で特筆すべきは後半途中から出場した山中選手のトライ。これがなかったら、同点にはならなかったわけで。いろんなところでジャパンでの経験がものになっていると言われている。ジャパンのせいかどうかはわからないけれど、今年、Bチームにいたことが彼を強くさせたんだと。次の試合も彼のがんばりに期待。
とりあえず関東対抗戦の自力優勝はなくなったわけで、明治に勝っても、慶應が帝京に負けるか同点になるかしないと、優勝はもうない。ここは帝京にがんばってもらわないと。明治に対しては油断せず。。。
☆ ☆ ☆
昨日の朝、シャワーを浴びるために、一時的に帰宅。朝ごはんを作る気力がなかったのでマックでDeluxe Breakfastを購入。4ドルもしないというのにかなりのボリューム。実験のために完食したけど。
ではでは。
[0回]
日本 27 - 6 カナダ
これで対カナダに2連勝。しかもこの試合はノートライに抑えるというすばらしい出来。少しずつカーワンジャパンが進化しつつある。
この試合の起用でびっくりしたのは、ヤマハの五郎丸選手がフルバックではなく、ウィングとして途中から出場。あまりにもフルバックとしての印象が強いのでびっくり。結果によると、トライもあげ、ウィングとしてもまずまずのプレーをしたらしい。やっぱりすごいな。早稲田の1年生のときから飛びぬけていたもんな~。たしか当時からジャパンに選ばれていたし・・・。
はてさて、日本代表よりも一番の楽しみは、なんといっても、早慶戦。全勝同士の対決で、これに勝利した方が優勝。今までの成績からいくと、早稲田。でも、伝統的に早慶戦は何が起こるかわからない。それに今年の慶応はものすごく強い(というか。早稲田がそんなに強くない)。う~ん。
ではでは。
[0回]
関東学院が法政に26-13で勝利。ここで関東学院が一歩前に出た。これで優勝は関東学院と東海に絞られた。前評判でいうと、東海の方が有利。
でも、昨日のニュースによると、関東学院の前監督の春口氏が現場復帰したとのこと。監督復帰はありえないらしいけど、アドバイザーとして、今後、関東学院をサポートしていくとのこと。これは関東学院、今後、どうなるかわからないぞ。またものすごい強いチームになるかも。
今年の大学ラグビーは実力が拮抗していて、すごくおもしろい。今年、どこが優勝するかまったくわからない。
☆ ☆ ☆
実験道具が壊れたのと、ほかの人が実験室を使うということで一時実験を中断し、昨日の夜もビリヤードを。微妙に自分の成長も感じつつ、すごく楽しんだ。やっぱりビリヤードはおもしろい。頭を使ってやるスポーツだけに、思い通りに進んだときは最高。やめられない~。
ではでは。
[0回]
早稲田 6 - 3 帝京大
昨年敗れた相手に辛勝。お互いにトライはなく、PGのみ。実力が拮抗していたということなんだろう。観戦していた人のコメントを見る限り、相当いい試合だったらしい。ものすごく“弱い”といわれている今年の早稲田ラグビーにとってはものすごく意味のある一勝だったのでは。
次なる相手は日体大。日本代表候補に選ばれた3年の中田、山中両選手を欠く中、どれだけの試合をできるかどうか。そして、今シーズン、一番の優勝候補と挙げられている慶應大学に対して、まともな試合ができるかどうか。慶應は全勝で今のところ、ただ圧勝しているだけで、早稲田のような危うい一試合を一度も経験していない。一矢報いてほしい~!
☆ ☆ ☆
昨日は、完全に休養。実験器具が金曜日の夜に壊れ、それを直せず、ひとまず休んだ。
半年ほど前いたvisiting scholarの方が一週間ほどCSに滞在していて、アメフトを見に行かないかと誘われて、行ってきた。
相手が弱小チームだったので、試合は終始A&Mが圧倒し、勝利。とはいっても、A&Mも弱いな~と感じさせる試合だった。ラグビーとは全くもって違うけど、アメフトもなかなかおもしろい。やりたいとは思わないけど。
ではでは。
[0回]
早稲田大 50 -5 筑波大
主力がかける中の勝利。帝京大が負けた相手だっただけに、すごく心配だったんだけど、結果的には横綱相撲といったところか。前半途中まで攻めあぐねていたようだけど、吹っ切れたようで。ただひとつ気になるのは後半取られた1トライ。あれはどうやってとられたんだろう。ひとまずYouTubeに動画があがるのを待つとしますか。
☆ ☆ ☆
現在、一年を通して、気候が変わりやすい時期。最高気温が30度を超えたりする日がありつつも、15度くらいの日もあったり・・・。体調管理が大事。
ではでは。
[0回]
昨シーズンの覇者、帝京大が筑波大に惜敗。超ロースコアの試合で、得点は筑波大の7点のみ。どうやら帝京大が決定力を欠いていたらしい。帝京大が弱くなったとは思えない。多分、筑波大が強くなったのだろう。とはいっても、筑波大は慶応大に対し、3-34とすでに負けているところをみると、そうともいいがたい。う~ん、どうなんだろう。
早稲田は、筑波大とは、10月17日に対戦する予定となっている。その前に10月4日に立教大との試合が控えている。
☆ ☆ ☆
夕日がきれいだったのでパシャリと。筋上の雲もあいまって、なかなか。
当分、新しいテンプレートに飛びつく気はなかったんだけど、かっこよかったので、つい。。。
でも、ちょっと自分好みに変えなくては。
ではでは。
[0回]