日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
脚本: 黒土三男
プロデューサー: 石井ふく子
演出: 清弘誠
出演: 東山紀之、松たか子、角野卓造 ほか
放送: 2016年7月4日
日本人にこよなく愛されている藤沢周平を題材にしたスペシャルドラマ。藤沢周平の娘遠藤展子(のぶこ)の原作を元にして、展子の幼少期から藤沢周平が直木賞をとるまでが描かれていた。映像化されると、また不思議な感じがして、結構楽しめた作品。
久しく藤沢周平の本を読んでいなかったことを思い出した。小説自体、ご無沙汰である。最近は、語学の勉強、地質物理学の勉強、7つの習慣と、詰め込んでるので、時間が。寝るのが惜しいなと、この年になって初めて感じている次第。ドラマや映画をゆっくりと観る時間も欲しいし。娘と公園で遊ぶ時間も欲しい。人生ものすごく短いのだから、慎重に時間の使い方を選ばねば。
ではでは。
[1回]
PR
◆ われらがゴローが新春スペシャル番組で帰ってきました。今回はちょっといつもよりも長めで。今回は、上海料理のお店と、ステーキ屋さん。どちらも美味しそうでした。特に、「レバニラ」と「ガーリックライス」が気になりました。
◆ そういえば、ガーリックライスってこっちではあるのかな。ステーキのときは基本的にはパン。でも、サイドでご飯は頼むことができる。ガーリックライスもあるのかな!?
◆ レバニラは中華料理屋さんで今度頼んでみたいな。ウィキによれば、『韮菜炒牛肝』というらしい。メモメモ。
ではでは。
[1回]
2017年10-12月期で一番の人気だったドラマはおそらく『逃げ恥』で、我が家も毎週楽しみにしていたけど、印象深かったドラマは『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』の方かも。ファッション誌の編集者を目指す主人公が校閲部で働くというお話なのだけれども、無知な自分は校閲という仕事があるのを知らなかった。本に書かれた内容が正しいかきちんと細かくチェックしているということを知り、やはり、本は信用できる媒体なのだと知った。インターネットで簡単に調べることができたりするけれども、虚偽の情報は数知れないはず。もっと本を読む機会を増やそうかなと思わせたドラマだった。
ではでは。
[0回]
◆ 2016年の夏のドラマは期待していなかったのに結構はまっている気がする。妻は特に。自分以上に毎話楽しみにしてる。以下のものが現在のところ見続けているもの:
○ 好きな人がいること(月21時フジ)
○ せいせいするほど、愛している(火22時TBS)
○ 神の舌を持つ男 (金22時TBS)
○ グ・ラ・メ! ~総理の料理番~ (金22時テレ朝)
○ HOPE期待~ゼロの新入社員~ (日21時フジ)
◆ 今のところ、一番楽しんでるのは月9かな。うーむ。
ではでは。
[1回]
◆ 公式発表ではないけれど、今月の初め、孤独のグルメ Season 5の秋放送がニュースされた(くわしくは
こちら)。楽しみ。
◆ 元サントリー、現ヤマハ発動機の監督の子どもが甲子園で活躍していて、すごいですね。監督もカリスマとしてすごいんですけど、そんなことは報道されず、子ども方のことばかり注目されて、過去の甲子園で活躍した球児と比較されて大変そうです。
◆ エンゼルスも不調のおかげでアストロズはまだ首位を死守です。西地区は低レベルな争いですね。やはりワールドシリーズに進出しても厳しいか。
◆ 阪神もなんとか1位をキープ。とはいいつつも、団子状態なので、いつ最下位になってもおかしくない状況。ひとまず踏ん張れ。
◆ 娘はまだ0歳児とはいえ、1日一緒にいるだけで体力がなくなってしまいます。日曜日は完全にダウンで、結局、妻におんぶにだっこな感じです。平日も週末もフルで一日中動き回る妻はものすごくパワフルです。自分とちがって、スリムなわけです。
◆ 最近感じるのは子どもの教育のためにも自分もたくさん勉強せねばということ。アホな父親のせいで、学校に行って馬鹿にされていじめられるなんてことになったらかわいそうだもの。苦手な世界史も含めて、社会系はもちろんのこと、もう忘れかけている理科、国語なんかも必要そうです。算数はなんとかなるかな!?
ではでは。
[1回]
◆ 平日でも見ることのできる短いドラマ『
ラーメン大好き小泉さん』をみていたら、衝撃的なものがドラマの頭から出てきた。なんとパイナップル入りラーメン。店名は『
パパパパパイン』。全然ラーメン屋さんにみえません。自分が食べれないラーメンがあるなんて考えたこともありませんでした。
◆ 昨日、某Yahooのトップニュースに、新潟の、しかも、かなりローカルな話題が上がっていた。自分が小学校時代にできた「
ラフォーレ原宿」が閉店するとのこと。新潟なのに、なぜ原宿?とつっこみたくなるこの名称はまあ置いておいて、なくなるとは感慨深いものがあります。できて早々の頃行って、ものすごく混みあっていたのに子どもながら驚いたっけ。まあその後待ち合わせ場所で行ったり、トイレに行く以外は行かなかったけどね。
◆ 高校野球の地方予選が始まりましたね。新潟も10日から始まったようです。母校は初戦突破。めでたしめでたし。
◆ ここ2カ月くらい、全然体重が減らないものの、妻によれば、メタボを脱したかもしれないとのこと。ようやく普通のデブです。あと3kgがなかなか落ちない。週3~4日の運動では足りないか。先日、アイドルが1カ月で10kg落としたって話題になっていたけど、すごいね。リバウンドをするのかもしれないけど、10kg落としたっていうのは相当な根性がないとできない。かなり尊敬です。
◆ 最近はたるんでいて、4時起きになっており、結局、以前のような7時退社という毎日です。4時に帰りたい。
◆ おっともうすぐ11時になってしまう。少しでも勉強せねば。
ではでは。
[2回]
◆ 連休中に他にしていたことといえば、昔の連ドラを観たこと。
◆ 一つ目は、『
恋ノチカラ』っていう、2002年のフジテレビのドラマ。月9と思ったら、木10でした。
◆ 再放送で観て、けっこう好きになったドラマ。堤真一氏がものすごくイケイケだった頃なのかな。2000年に放送された『
やまとなでしこ』のスタッフで作られたドラマで堤氏と矢田亜希子さんの件(くだり)はやまとなでしこのそれと同じ。観てない人でも、この曲は耳に残っているのでは:
◆ 二つ目は、『
最後の弁護人』。2003年に日テレで放送されたドラマ。13年ぶりに阿部寛氏が主演になったということで話題になりましたね。でも、阿部氏がヒットして、再ブレイクしたのは、この後の、『
結婚できない男(2006年)』でしょうか。そのせいか、そこまで視聴率は高くなかった模様。個人的には内容はものすごくおもしろかったのですが。
ではでは。
[1回]