日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Texas A&M 24 - 17 Univ. of Texas
フットボール、TAMU勝利~。第2クォーターで追い付き、第3クォーターで勝ち越し、第4クォーターで危ないところがあったものの、すばらしいターンオーバーなどもあり、なんとか勝利。
☆ ☆ ☆
長谷川穂積 ○ (判定3-0) - × ファン・カルロス・ブルゴス
2階級あげて、フェザー級(幕ノ内一歩の階級)にあげて、判定で勝利。第7ラウンドなど、ちょっと危ないシーンがあった(本人はちょっと足が揃っちゃっただけって言っていた)けど、全体としては、押して、着実にポイントをあげて今まで無敗の相手に勝利をもぎとった~!
☆ ☆ ☆
朝日を受ける木々。
車がほとんどいない大学の駐車場
冬使用のスタバの品々。
今朝は8時近くになっても、まだマイナス1度。寒っ。
ではでは。
[1回]
PR
本日は、久々に朝から大学へ。
留学生は、他の国へ行って、アメリカに再入国するとき、特別な書類(学生ビザの場合、I-20)が必要。来月の初め、ペルーに行って戻ってくるために、その書類が必要で、その書類の申請にISSという名前の、大学のビザとかを取り扱っている事務所へ。
いつもその事務所は人でいっぱいなので朝一で。でも、誰も待っている人はいなくて、簡単に申請が終わった。なんともあっけない。来週中にはその書類はできるそう。順調。
あとは、ペルーに行くためのチケットやホテルの予約等を明日して。あとは遊びの予定を綿密に立てないと。今日、ベネズエラ人の友だちがいろいろと教えてくれる予定で、しかも、彼の友だちにペルー人もいるらしくて、その人からも情報を。ある程度、観光の目星がたつはず。
☆ ☆ ☆
ぼちぼち日本に帰って借りるCDをリストアップしないと。もしかしたら、今回帰った後、1年半~2年くらい帰れないかもしれないから、今回を逃すわけにはいかない。
ではでは。
[0回]
このセメスター中、授業を取っていて、わからないことがある度に読んでいたテキストをついに買ってしまった。
ここ最近見てきた中で一番丁寧に説明がされている本。
History Matchingにも関わってくる内容。
自分のやっていることに直接関わっているかというと、それは疑問だけど、ひとまず知っておいて損はない。
この本をじっくり読み込んで、今週中に授業のプロジェクトの最初の部分を終わらせるぞ。
ではでは。
[1回]
中学時代にBasicを(しかも、Dos画面上にて)。
大学時代は、CとFortran。
インターンシップ先にて、Visual Basicを。
アメリカに来てから、Mathematica、そして、Matlabも。
次なる言語は、Pythonか、Javaか!?
ではでは。
[0回]
新しい学期(アカデミックイヤー)が始まって、うちのグループの巨大化は依然として止まらず。今回は新しく加わったのは、ベネズエラ人1人と、中国人3人。ベネズエラ人はA&Mで学士を取って、そのまま修士へ。中国人3人は、博士過程で、中国石油大学出身だから、バックグラウンドあり。そのうちの1人がウィークリーミーティングが一緒なんでいろいろと話しをする機会があって、そのことを。
まずその子は、その中国石油大学で修士の学生をやっていたらしいんだけど、実は、それを終わらずに、うちの教授に来ないかと誘われて、来たという話。つまり、途中でやめてきて、こっちで博士から始めると。彼女の話によると、中国では、修士を取るのは平均して、3年かかるらしく、2年を費やした後だったので、ここに来るかどうか迷ったそう。決め手は、修士でやっていた研究がそこまでおもしろくなかったかららしいんだけど。
で、昨日、さっそくミーティングがあって、もちろん、その子は来たばかりだから、ミーティングで発表するものなんてあるわけがない。でも、自分を含めた他の3人がいろいろと発表して、議論している間にせっせとメモを取っていて、びっくり。こっちに来て4年間、そんな人を見たことがなかったので本当にびっくり。自分も多少なりとメモを取ることがあったりするけど、あんなには。ミーティングの後に聞いてみたら、その修士時代の指導教授が厳しい人で、ミーティングでメモを取らずにいると、「君は一体ミーティングで何をしているんだ」って怒る人だったらしく、ミーティングの間は、他の人の発表であれ、メモを取るというのが習慣になったらしい。
さらに、そのミーティングの後、わからないことだらけだったのがくやしかったみたいで、わかるようになりたいから、読んだ方がいい論文教えてって。すごい。でも、これは中国人っぽいのかも。最初の学期、自分もおんなじ境遇だったけど、全部、自分で論文を探したな~。自分でなんとかしようとするあたりが日本人なのかな~。
そういえば、アゼルバイジャン人で、そういうタイプの女の子がいるな~。セミナーとかに行っても、いつも最前列でメモをとりまくり、セミナーの後とかは、質問しまくり。そういう人が将来成長するんだろうな~。
ではでは。
[0回]
今日、昼前、住んでいる街に、トルネードが到来したらしい。たしかに雷もすごかったし、大雨であったんだけど、残念ながら、トルネード自体は観測できず(まあできたら、ヤバイってことだけど・・・)。
一応、大学の西側にある空港には来たらしい(緊急で送られて来たメールにはアメリカっぽく、「タッチダウン」と)。自分のオフィスは7階にあるから、もっと下の階に移動しろっていう指示と、もし来たら、窓ガラスが割れるかもしれないから、絶対窓からは離れなさいという指示が。
一時的に大学がざわめいたけど、先述の通り、結局、被害が出ずに済んでよかった。何も起こらない街だけにこういう時はなんか盛り上がる。
☆ ☆ ☆
阪神 1 - 0 中日
今年の天王山とも思われる3連戦がスタート。初戦は、スタンリッジの好投で勝利。心配なのは残り2戦。この試合のように、打線に元気がないと、残る投手陣では到底中日とは渡り合えない~。打線の奮起を願うのみ。
ではでは。
[0回]
久々に今日は休日を満喫。大学で仕事をするという予定を変えて。
理由は二つ。よく風邪を引くイラン人の風邪がどうやらうつったようで、喉が痛くて、悪化させたくなかったこと。もうひとつは、フットボールの試合があるので、大学近辺は混むのでそれを避けて(とはいっても、後述のように近くまで行ったんだけど・・・)。
ということで午前中は朝食後、薬を飲んで、再度睡眠。午後、友だちとカフェで会う約束をしていたので、その前に起きて、さっと昼食をして、そのカフェへ。カフェに着いたら、テキストメッセージ(※)で「具合が悪くて行けない」とのこと。それを受け取ったのは、マフィンとコーヒーを買ったあとだったので、すぐには帰らず、カフェでちょっとまったり。メールも来てたのでそれを返したり、持って行った本を読んだりして(英語を勉強する予定だったので)しばし過ごした。まだ大学が始まったばかりでガラガラだった。
※ 日本では携帯電話のメールのことを「携帯のメール」って呼んでいたと思うんだけど、こっちでは「テキストメッセージ」と呼んでいる。ちなみに、後で携帯にテキストメッセージを送るよって伝えるときは、"I'll do text message later."なんて言い方をしたりする。1時間ちょっとカフェで過ごしたあと、思い立って、電化製品の店へ足を伸ばした。途中であまりの車の混雑っぷりに後悔。そう、大学の近くの店に行ってしまった・・・・。でも、後戻りはせず、いざその店へ。目的は、PS3の値段をみることと、今週がんばった自分へのごほうびにCDを買おうかなと。お目当てのPS3は、300ドルくらい。依然として高い。自分の使っているミニラップトップくらい。なんか特別な割引がないと手が出せない値段。11月末のブラックフライデーに期待するか。
CDのコーナーで物色してみると、Jack JohnsonのCD(「
TO THE SEA」)と、John MayerのCD(「
HEAVIER THINGS」)が気になって、両方とも購入。日本で買うのと比べると、半額くらいですむ。実際、John MayerのCDは10ドル。19時現在、まだJack JohnsonのCDしか聞いていないけど、これは当たり。しかも、こっちでは歌詞カードがついてないのが当たり前なのに、両方とも入っていて、John Mayerの方はとってもおもしろい感じ♪
土曜日の最後の締めくくりに、最近、食べたいなと思っていた、カレーを作っているところ。自分の好きなひき肉とナスのカレーを。今回はついでにたまねぎも。今、煮込んでいるところで食べるのが楽しみ。
ではでは。
[0回]