日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 昨晩は、日本からヒューストンへ出張に来てる、大学の大先輩方とお食事。集まりがあると、ダントツで一番年上っていうことが多かった昨今、一番年下で、食事代も一人だけ10ドル負けて安くしてもらいました。残ったものも、To-Go Boxに持って帰りなさいと。久々だな、この境遇。
◆ うち、ひとりが教授で、自分が教授になった経緯(いきさつ)を聞き、日本の教授の選び方の“裏”をちょっとだけ垣間見た気がします。大学ごとに違うのだろうけれど、外様から選ぶわけではない場合は、まああんな感じなのでしょう。
◆ みんな、本気(マジ)で、世界レベルのことを考えていつつ、日本にとってどうしたらいいのかを悩み、行動しを繰り返し、年を重ねてきたようで、尊敬のまなざしで終始話を聞いてきました。今は二酸化炭素排出量がやはり焦点のようですね。それが温暖化につながるかどうかの議論は別にしても世界が二酸化炭素の排出量を減らしてるというのはまぎれもない事実。京都プロトコルを批准したアメリカや中国でさえもその方向に進んでるという話。アメリカは石炭産業が若干小さくなり、シェール開発に進んだことが一因だそうで、一方、中国は、環境問題も相まって、排出権取引が海外とやってるだけでなく、企業ごとにも基準値を設定し、企業間でやってるとか。石油業界は日本でも何度もニュースになって一般人にも浸透してきた二酸化炭素地下貯留はいうまでもなく、二酸化炭素によるEOR (Enhanced Oil Recovery)がトレンド(水を地下に圧入する代わりに二酸化炭素を圧入するというもの)だそうで。自分もまだまだ勉強が足りないと反省。論文を読まなくては。
◆ 昨日の参加者のうち9名中8名が技術者(エンジニア)であったこともあって、いろんな話が盛り上がったわけです。
◆ さて、自分といえば、最近は、日本に帰った方が妻や生まれてくる子が幸せになるのではと考えたりしてます。日本の石油企業はきっと自分のことは雇ってくれないだろう(日本の企業は掘削から仕上げ、埋蔵量推定から全部に関してエキスパートとしてやれないとだめで、仕上げだけ強いのは全然必要とされないのです)し、地元に帰っても、中途半端な学歴があるせいで、雇ってくれるところはないだろうし。。。妻と子を日本に、自分はアメリカが、現実的なのかなと。でも、2年に1度くらいのペースでしか家族に会えないのは嫌だしな。もう少し考える必要がありそう。
ではでは。
[1回]
PR
◆
この記事によれば、時差ボケにより、腸内のバクテリアの状況が変化するらしい。肥満、その他の疾病に関わるバクテリアが生き延びるとか。極端に解釈をすると、時差を生じる長距離の移動が多ければ多いほど、不健康になる可能性が高くなるというわけだ。周りの人をみて、そう感じることはないけれど、自分に関してはあてはまりそう(アメリカ人の場合、太ってるかそうでないかは、完全に運動をしてるかしてないかで大抵決まるので、この尺度で測るのはかなり難しい)。太りやすくなるのだから、運動をしなくては。
◆
ここで、テキサスのステーキ屋さんが紹介されていたけど、聞いたことないお店だな。と調べてみたら、
Wikiに記事があるほど、有名なお店だそうで。R25にあった通り、“大食い”で有名なんだね。それにしても、日本人の中で「テキサス=ビーフ」という図式が成立しているのだろうか。。。
◆ リーガルハイのスペシャル第2段が11月22日夜9時放送とのこと。また出演者がちょっと贅沢になってる。これで前回のレギュラードラマの2のように大コケしたら、どうするんだろう。
◆ それにしても、いい家が見つかりません。やはり、この時期は絶望的なのでしょうか。
ではでは。
[1回]
◆ 出張から帰ってきて、日常生活にすんなりと戻れるかと思いきや、週末は、激痛でうなっていました。どうやら、金曜日の午前中に受けたインフルエンザの注射がよくなかったようです。ウィルスの量が自分にはちょっと多すぎたのか、それとも、出張により、体が弱っていたのか、少し、変な反応をしてしまったようです。頭痛がまず来て、その後、体中に痛みが。風邪をひいた時のように、節々が痛くなる感じです。不思議なことに、日曜日は、腰より下だけがすごい痛みがあり、午後に、ついつい麦酒を飲んでしまったせいか、痛みが倍増。夜はただただ痛みに耐えるだけでした。インフルエンザの注射を受ける時は健康なときが一番ですね。会社の先輩もインフルエンザの注射を受けた後、高熱になったみたいです(異なる型のウィルスだったのか!?)。
◆ 7年間阪神でがんばってきた元広島の新井内野手が阪神を離れる決心をしたそうです。一時期はこれまた広島よりFAで移ってきた金本元外野手といいコンビだったんですが、ここ数年は成績を残すことはできず。他の球団にうつっても、厳しい現実が待ってることでしょう。まだまだ頑張ってほしいものです。
◆ このタームは、残念ながら、おもしろいドラマに巡り合うことはなかったようです。続けて観たいと思うのは、『深夜食堂3』のみ。NHKの短めのやつも入れるならば、『昨夜のカレー、明日のパン』。以上です。おかげで、そこまでテレビを観るのに時間を費やさずに済みそうです。
◆ 今日の夕食は餃子でした。やっぱり家の餃子が一番。そして、リクエストした卵スープトマト入り。家の食事はほっとさせてくれます!
◆ 最近、やらねばならないけど、後回しにしてしまってることが、早くすませねばまずいことに気づきました。大イベントのために、ビデオカメラの使い方(結婚式以来使ってません!)と一眼レフの使い方の勉強、チャイルドシート(アメリカ名:カーシート)の設置、妻の誕生日プレゼント購入、子育て本、子育てに関する英語の暗記、諸々。もう今年はジャーナルレビューは受けないぞ。
◆ 日暮れが早くなったせい、且つ、サマータイムが終わったせいで、就業時間中に、日没が来てしまい、愛犬Pの散歩ができません。今日もたわむれたのは数分程度。人間たちが夕食を取る間の、そんなP:
ではでは。
[1回]
◆ 関東大学対抗戦の全勝対決2戦が週末にくりひろげられました。結果は以下の通り:
明治 40 - 17 慶應
帝京 55 - 11 早大
◆ まあこれが現実なんでしょう。4強と呼ぶにはほぼ遠い結果となりました。参考までに、筑波大との結果を比較してみると、以下の通りで、やはり、慶應と早稲田は、帝京と明治とは、ちょっとレベルの違うところにいることがわからなくもない:
明治 41 - 21 筑波
早大 19 - 15 筑波
慶應 36 - 29 筑波
帝京 31 - 10 筑波
◆ 大学ラグビーの醍醐味は、シーズン中に学生が成長していくっていうところにあるのだけれども、やはり、シーズン当初(9月の初め)から、他チームを圧倒するくらいでないとだめだとのこと。
◆ 帝京大学は現在5年連続大学日本一。なんとしても、6連覇を阻止したいところだけど、今のところ、対抗馬は、明治か。できれば、もっと早慶も絡んできてほしいな。ちょっと帝京大学が強すぎるな。。。
ではでは。
[1回]
今回の出張は3カ国スペシャル。ということで、2カ国目はイギリス。石油といえば、いうまでもなく、アバディーン。ということで、アバディーンを目指す。。。ものの、いくら待てど、飛行機が来ず、結局、キャンセルという結果に:
しかも、この便は乗り継ぎ便で2時間ちょっと待った挙句だったので、テンションダウン。しかも、5時以降の便に変更ということで、え~っていうモード。航空会社はその遅れる分のために、250ノルウェージアンクロナをくれる:
40ドルちょっとでしょうか。多そうに見えるけど、物価が高い国なので水とちょっとしたランチとコーヒーを買ったらそれで終了。で、買ったランチはお寿司:
やはり、ノルウェーといったら、サーモン。石油とサーモンで生計を立てているだけはあるね。朝食に出てくるサーモンとはちがって、塩っけが少なく、甘くておいしかった。残念だったのは、しゃりがぱさぱさだったことかな。これがノルウェー人好みなのか。
5時過ぎの便を待たずに、更なる乗り継ぎ便でアバディーンを目指すことに。急な判断で、仕事をしてたのに、荷物をまとめて向かうことに。こういうときって、急なアナウンスで困りますね。
これはアバディーンの上空。要人が来ていたのか、ヘリコプターがホバリングをしていて、15分以上も上空を旋回。予定では昼前に着く予定が夕方6時過ぎに到着となり、その日の仕事の予定は全部流れたわけでした。。。
今回は中華系のスーパーマーケットに行く機会があって、日本食もみました:
まず見つけたのは出前一丁。これはアメリカでも見つけたことがない気が。というか、そもそも、出前一丁って食べたことがないかも。日本でCMがあったのは覚えているけど。
そして、次に発見したのは、カップヌードル。アメリカと違って、牛肉で取ったスープを使えるっぽくて、なんだかちょっとちがう感じ。イギリスで手に入る日本食は違うのかもな。
今回はさらにもう一カ国の出張予定が入っていたため、週末もイギリスで過ごす羽目に。ということで、週末はお散歩。やっぱり体は動かさないと。いつも行く散歩コースに:
ちょっとだけ紅葉がはじまっていたようです。
向こう岸には鳥が一列になって歩いてました。微笑ましい。やっぱり子どもたちは最後なんですね。
こんな森の中のような光景も。
いつものように羊たちが。
そういえば、ちょうどイギリスのサマータイムは滞在中に終わったのでした。
ではでは。
[1回]
出張で一カ月ぶりにノルウェーに帰ってきました。とはいっても、訪れた都市は異なる都市なので、来るのは実は4カ月ぶり。もう5回以上訪れている(妻を連れてきたのも含めて)ので、街に関しては、慣れたもんです。最初はバスでどこで降りればいいのかわからかったけど、今となっては問題なし。上の写真はいつも泊まるホテルの前の橋。長時間の飛行機の後、体をほぐすために散歩をして外を歩き回りたかったけれども、残念ながら、雨降りで断念。
ホテル内はちょっとリノベーションがあったみたい。でも、このソファーはちょっと固かった。残念だな。このホテルは他のホテルチェーンに買収されたらしいので、もし、次また来ることがあれば、買収されて、グレードダウンしてるかもしれないとのこと。もしかしたら、もうこのホテルに泊まることはないかも!?
リノベーションといえば、イタリアンレストラン。リノベーションのため、ずっと入れなかったけど、今回は、問題なく。ということで、好きな海鮮スープを:
このムール貝とエビが入ったスープ、ちょっとスパイシーでおいしいんです。フランスパンとご一緒に♪
食を満喫できたノルウェーでした。できれば、将来ノルウェーみたいなところで働いてみたい。ヒューストンとはちがって、子ども達が外で自由に遊ぶことができるって最高じゃないですか!
ではでは。
[1回]
◆ i-Tunesのアップデートを実行したら、アイコンがブルーからレッドに変わってました。ちょっとびっくり:
◆ 昨日は、出張を前に、買い物を。もちろん、重たいものを持つのを避けた方がいい妻のために。1ガロンの水を10個買いました。そんな夕方の陽気:
◆ アメリカのスーパーマーケットは僕の天敵である果物ゾーンから始まる。嫌がらせは本当にやめてもらいたい(怒)果物なんて、この世からなくなってしまえばいいのに!なんでりんごだけで15種類以上置いてあるんだ!けしからん:
◆ ハロウィンが近いということで、ケーキコーナーはハロウィンモードで一色。
ん!?なにかがのっかているような・・・(目をこする)
ねえさん、事件です。スニッカーズが袋ごとケーキの上にのってます!!!これを見た後だと、青い色のケーキが自然に思えてきます。
ではでは。
[1回]