忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しい携帯。

◆ 新しい出会いがあれば、別れがある・・・今日はそんな日でした。会社に入社以来使っていた携帯電話を新しいものに変えたんです。自分が入社した当時、会社ではブラックベリーを使っている人が多く、自分も最初に渡されたのはブラックベリーでした。でも、そんなブラックベリーも長年使い、限界がきてしまったようで。電池のもち, etc.


◆ ブラックベリーを返還する前にデータを保存しておこうとしたところ、パソコンに簡単にデータを移せない。もしかしたら、ソフトが必要だったのかも。大してデータはなかったので、eメールで済ませました。で、発見した画像は結婚式のために日本帰国したときに撮った画像でした。しかも、結婚式前日に父親とラグビーの試合を観に行った時の・・・。今、振り返ってみると、ひどいな。普通、前日は、そんなことしちゃだめだよね。。。


神宮の銀杏並木。紅葉がきれいでしたね。


そうそう、早慶戦を観に行ったんだ。

◆ 早慶戦といえば、今朝、朝食を食べながら、読んだ記事によれば、昔と違い、早稲田と慶應で学力のレベルの差も、人気の差も、かなり開いてしまったらしい。慶應は従来の通り、わんさか受験者はいるけど、早稲田は、定員割れはしないものの、受験者が全然集まらずに辛い状況らしい。他の私立大学が地方に行脚して受験させてるように、いろんな方法をとらないとかなりやばい状況とか。自分が学生の頃は同じくらいの人気だと思っていたけどな~。まっ、そうやって、大学も淘汰されていくんでしょ。過剰な大学の校数だから、仕方ない流れ。

◆ 話は戻して、携帯の話。またブラックベリーにするというチョイスもあったものの、せっかくだからということで、最近、発表されたi-Phone 6 Plusをチョイス。世間の評判からすると、数年でなくなってしまうかもしれない一品(つまり第7世代には存在しないかも!?)。


◆ でかっ。想像以上にでかい。ポケットには入らないし、かばんでも入れるところに困る。一体どこに。適当に入れようものなら、簡単にくいっと曲がってしまう素材できてるらしいし。まずいな。

◆ ねー、どうしようと愛犬Pにアドバイスを求めるものの、自分は携帯を持っていないせいか、ノーコメント。


ではでは。

拍手[1回]

PR

エボラ熱のその後。

◆ 毎日、エボラのニュースで持ちきりだったのが収まったかにみえるけれど、西アフリカ諸国では一向に回復の兆しはみられないそうだ。ちょうどインドでもリベリアからの帰国者が感染したのが発見されたっていうニュースもあったし。もちろん、これまでの間、エボラウィルスに効くワクチン作りは進んでいっているわけで、この記事によれば、望みのあるものもあるそう。まだまだ人間に使えるかどうかは不透明だけど、うまくいくことを祈ろう!

◆ ちょっと前の、Dream Heartの有森さんが出た回(#83 & #84)はけっこうおもしろかった。一流とよばれる人の話はおもしろいことが多いな。

◆ 日本ではハッピーターンっていうのが流行っているらしい。アイスも出てるとか。なんだそりゃ。

◆ Shale Content Fractionの定義はややこしいな。岩石中に含まれる粘土質の割合かと思ったら、嵩体積に対する割合とは。つまり、100 - 孔隙率 - 頁岩以外の岩石の%(砂岩や炭酸塩岩など)ということ。Gamma Rayを使ってのShale Contentの推定はどれだけ正しいんだろう。Petrophysicistの友人が欲しい。

◆ オバマ大統領が移民制度改革を画策中だとか。移民の受け入れる量を増やすというのか。注目ですね。20日の演説で発表されるとのこと。

ではでは。

拍手[1回]

難しいな。

◆ 衆議院解散が決まった。選挙が始まる。選挙のドラマ(『CHANGE』)は見たことがあるものの、今まで投票した経験はない。今回は、海外から投票というものをぜひしてみたい。経験がないだけに、今まで感じたことのない困難さを感じてる今日この頃。たかが一票なれど、重い。どういうことを公約にかかげ、どのようにそれを実行するのか。簡単に言葉にはできるけれど、これを立会演説などで評価するなんてものすごい困難だ。特に実行力の評価は不可能に近い気がする。おそらく、自分のような浮動票が重要になってくるんだろう。今後4年間を占うだけに、真剣に考えなくては。

◆ 円安がものすごい勢いで進む今日この頃。ドルを円に替えたい衝動に駆られる。

◆ 最近、思うのは、Petrophysicistの仕事って、経験が必要であるけれど、理論的なところはそこまで複雑ではないのではないかと。結局、フィールドごとに、井戸一本くらいでコアをとってきて、整合性をとるしか。もちろん、超複雑な理論を元にモデルの構築はできるのだろうけど、現実とることのできるデータを考えるとね。とはいえ、もう少し踏み込んでみよう。

◆ 数値計算でうまく収束させるプログラムは必要だな。初期値(first guess)によって、収束する値が変わってくることもあるし、場合によっては、発散してしまう。あと、ローカルに収束して、グローバルの収束値とは異なる場合も。この辺りのことは学生時代深くまで勉強する機会(必要性)がなかったからな。これも、勉強の価値あり。

◆ 急にヒューストンが寒くなった。朝、駐車場から自分のオフィスがあるビルまで歩くのが億劫な毎日です。

◆ 先日、ネットで知り合いが日本のサービスは過剰だと書いていたけど、異論を唱えたい。日本のサービスはちょうどよい。アメリカも日本のサービスのレベルまでいってくれ(心の叫び)!

ではでは。

拍手[1回]

地質学をきちんと理解したい。

◆ 最近、地質学をきちんと理解したいと強く思っています。石油技術者にとって地質を知ることは石油が存在する岩石(広く言えば地層)の構造をきちんと理解することと同等であります。これがなかなか難しい。数日勉強したくらいでは全然使える知識に到達しません。地質の専門家が各会社にわんさかといるんだから、当り前ですね。少しでも・・・!

この記事によれば、アメリカの大学で中国人が占める割合が31%となったそう。正直、まだそんなものかというのが印象だけど、まだまだ増えてほしいとのこと(その理由はリンクへどうぞ)。将来は半数を越えるんだろうな。しかも、そんなには遠くはない将来に。グローバル社会が急激に進んだここ数十年のことを考えると、当然の流れのように感じる。

このインタビュー記事を読んでいたら、妙に納得したのは、時間を節約するために、“車を乗らないこと”とあったこと。たしかに、車を持つことによって、いつでも帰れるみたいな気になってる気がしなくもない。時間にきちんとした制限があれば、もっと効率的になるのかも。昔、大学院で実験をやっていたとき、実験室を使える時間に制約があり、いかに効率的に無駄なくこなすかということを考えたように、日頃、デスクでパソコンで仕事をしてる時でも効率的な方法がいくらでもあるはずだ。ただそれを考えず、無計画に時間を使ってるんだ、きっと。

◆ 阪神からメジャーリーグに移ろうとしてる鳥谷選手。なんとあのアストロズも検討してるという噂があるとのこと。そしたら、応援に行かないとな!アストロズへおいで。

ではでは。

拍手[1回]

The Other Woman


監督: Nick Cassavetes
出演: Cameron Diaz、Leslie Mann、Kate Upton ほか
時間: 109分
公開: 2014年04月25日

これは日本版でリメイクをつくってほしいなって思った。話は単純で妻帯者の男がいろんな人と不倫していて、その被害者の3人がその男に復讐すると言う話。この男が“超”がつくほどの最低男なので、痛快でした。奥さん役の人の演技がうまかったのか、おもしろかった。ぜひリメイクを。


ではでは。

拍手[1回]

Up in the Air


監督: Jason Reitman
出演: George Clooney、Vera Farmiga、Anna Kendrick ほか
時間: 109分
公開: 2009年12月04日

偶然にも『Juno』と同じ監督。これは全くちがうタイプの映画。1年間のうちのほとんど家におらず、出張をしてるというビジネスマンのお話。その出張のせいで、ものすごいマイルがたまっているっていうね。仕事は解雇をつげるというお仕事。会社が解雇を伝えるのを委託してるというわけ。うまく円滑に進むようにと。それに、新入社員の子と、出張先で出会った女の人が絡んでいろいろとあるというわけ。個人的にはちょっとショッキングな結末だったな。

この話で面白かったのはこの仕事を出張せずにスカイプのようなビデオチャットで済ませようと言う話が出てきたこと。これに主人公は猛反対するわけなんだけど。まさに現代のお話ですね。


ではでは。

拍手[1回]

Juno


監督: Jason Reitman
出演: Ellen Page、Michael Cera、Jennifer Garner ほか
時間: 96分
公開: 2007年12月05日

高校生が妊娠してしまって、里親になる人を探して、見つけて、生んでしまうまでの話。けっこういろんな話が入り組んでいた。多分、アメリカ人の中高生の女の子が見るような映画なのかな。でも、最後まで見てしまった。。。


ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析