日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 前回は、石油の岩石の種類について書いたけど、今回は、自分の専門ではない、探鉱の話を。
◆ 技術が飛躍的に進んだ今でも新たに見つかっていない石油を掘り当てるのは超難しいのが現実です。もちろん、かなり石油を掘り当ててしまっているからというのもあるけど、新しいのをみつけるというのは難しい。近場に同じような環境で同じような地層構造をしてるから・・・みたいなことがあれば、確率は格段に上がるのだろうけれど。前述の通り、そういうのはきっとかなりやったんでしょう。
◆ 一番初歩的な探し方はなんといっても、音波をつかったもの。岩石やら流体やらにより、波の速さは変わるので、それを解析するっていうことですね。その音波を解析して何を探すのかというと、例をいうと、
背斜構造です。リンクにもあるように、地層がくねっと曲がったような構造で、御椀を逆さにしたような形。油が水に浮くように、油の比重は水のそれよりも低いので油は何もなければ水を押しのけて浮かび上がっていくわけですね。だから、それを貯めるような構造が必要。御椀に当たる部分は流体が流れにくい頁岩です。音波探査をする人たちはそれを探していくわけです。ちなみに、断層なり、他の構造でも貯まります。とはいいつつも、その構造があれば、必ず石油があるというわけではないので、難しいんですね。
◆ さて、その音波はどうやって発信するのでしょうか?案外、原始的です。現在、どういうものを使われているのか詳しいところはわからないけれど、自分が大学時代に見たビデオ(DVDではありませんでした)では、トラックを使って音を思いっきり作っていて、正直、単純すぎて、たまげました。ネットで見つけた短い動画を:
◆ 地上ではこんな風にトラックを使うけど、海上ではジオフォンなるものを使ってます。これもなかなか面白いです:
◆ このようにターゲットを掘ってみて、一番ありそうなところをまず掘ってみるんですね。それで、当たればラッキー。当たらなければ、アンラッキーというわけです。彼らがうまいこと当てないとエンジニアの出番は来ないわけです(掘削屋さんはもちろん掘るので関わりますが)。いい探鉱屋(地質屋さんと音波の専門家さん)がいる会社は大儲けってわけですね。
過去の石油のお話:
石油のお話① 岩石の種類[1回]
PR
◆ 今年は日本のプロ野球からメジャーリーグに移籍する人はいないかも。試みていたけど、お呼びがかからずということらしい。鳥谷内野手は、内野手なだけに、きびしいとか。内野手で今まで日本人で活躍した選手がいないだけに、厳しい状況です。頑張って、その“最初の人”になって!
◆ 昨日、久々に両親とスカイプ。いつぶりだろう。その後、ハンバーグを食べに行ってきたとのメールが。うまいんだよな~、あそこの。記憶の中では、ステーキはそこまでではないんだけど、ハンバーグは絶品。高校に入って、同級生で知ってる人が何人もいて、共感したものです。次回、帰国したときはぜひ訪れたい。
◆
この記事によれば、東京大学に通う学生の親の過半数の収入は950万円以上だとか。つまり、どんどん二極化が進んでると。そのうち、アメリカのようになってしまわないといいけど。
◆ 自分の時もそうだったけど、現在、大学に行かないと行けないような風潮になっているけど、本当に、それが正しいのかは疑問。大学卒業者が大企業を牛耳ってるから、ある種、大学に行かなければ就職できないみたいな感じになってるのでは。働いてみると、もっと仕事に生かされることを勉強しておけばよかったなと思うな。大学時代は好きなことを勉強すればいいというけど、どうなんでしょう。専門学校で仕事に直接生きることをやった方がなんぼもいいような。。。でも、浅く広く勉強しておけば、とっかかりができていいのもあるしな。。。
◆ 地方創生とはいかなるものぞ。与党の意見にきっちりと耳を傾けたいものです。
ではでは。
[1回]
◆ 地質学では、岩石を大きく分類すると、火成岩、堆積岩、変成岩という3つに分ける。それぞれ、
* 火成岩・・・マグマが固結してできた岩石。
* 堆積岩・・・流水や風により、岩石の破片や生物の死骸が集積して、“堆積”したもの。
* 変成岩・・・高温高圧下で構成鉱物の組み合わせや組織などが変化してできた岩石。
◆ 石油工学の分野で主に相手してるのはもちろん堆積岩。石油は動物の死骸由来なので。ちなみに、石炭も堆積岩のはずで、石炭は植物が変化してできたものですね。石油工学では、岩石の分類というと、砂岩(
sandstone)、炭酸塩岩(
carbonate)、頁岩(
shale)の三つです。
* 砂岩・・・石英などが主となった岩石。最も一般的な貯留岩(石油が貯まる岩)。
* 炭酸塩岩・・・石灰岩(limestone)や苦灰石(dolomite)などが主となった岩。
* 頁岩・・・細かい粒子でできた岩。粘土(clay)が多く含まれてる。
砂岩および炭酸塩岩は、貯留岩で、頁岩でできた石油が移動して、貯まる岩で、基本的には、石油はそこから採られていたわけです。昔から、頁岩で石油ができてるとわかったんです(そのせいで、ソースロック(source rock)と呼ばれてます)が、細かい粒子でできてるせいで、石油がなかなか流れてくれないので、採ろうと試みてきたけど、うまくいかなかったのと、採るのに、お金がかかったせいもあって、現実的に厳しかったわけですね。それが2000年代に入ってからシェール革命なるもの(
ジョージ・ミッチェルさんというテキサス農工大学で学士を取った方の奮闘によって技術的に採るのが可能になった)と、高騰した油価で現在アメリカでシェールの開発が活発になってきたわけです。
◆ はてさて、今後、原油の値段がこのまま下落し続けるとどうなるんでしょうか。シェールは開発を続けることができるんでしょうか。
ではでは。
[1回]
早稲田 25 - 25 慶應
周知の通り、早慶戦はドローで終わりました。前半、早稲田が波に乗りかけたところもあったようですが、後半は、慶應の押せ押せモードで、なんとか早稲田が凌いでドローに終わったよう。
これで、両チームとも優勝の可能性はなくなりました。慶應が帝京大学に勝ったとしても、帝京大は6勝1敗。ということで、この1引き分けが今年の大学対抗戦の決め手に。とほほ。。。
ではでは。
[1回]
◆ 2008年にあったドラマで平均視聴率ベスト5は、
このサイトによれば、以下の通り:
1. ごくせん 22.81%
2. CHANGE 22.08%
3. 薔薇のない花屋 18.76%
4. ラスト・フレンズ 17.73%
5. 流星の絆 16.59%
◆ 個人的には圏外ともいえる『
正義の味方』が一番面白かった。
33. 正義の味方 10.34%
これは、当時、カレッジステーションで研究者をしていたIさんに教えてもらって、嵌った。
◆ 同様に、Iさんに薦められて夢中になったのがこのブログの表題の『
流星の絆』。年間5位に入ってる作品です。東野圭吾氏が原作で、ドラマでは、クドカンこと、宮藤官九郎氏が脚本をしてます。そのせいか、他の東野作品とは異なり、ドラマの調子がちょっとちがいます。
◆ なんでこのことを書いてるといえば、妻が見たことないと言ったので、あり得ないと思い、今、二人で毎日1話ずつ見てるから。今のところ、楽しんでる模様。
◆ それにしても、戸田恵梨香が幼い。『
SPEC』の時と比べると雲泥の違いのような。
ではでは。
[1回]
◆ 今日は生憎の雨でした。買い出しに行った午前中はもったものの、午後からわりとがっつりな雨。今朝、愛犬Pを散歩に連れていった時はそんな感じでもなかったのに:
◆ 11月22日、いい夫婦の日の今日、夫婦そろって、シュークリームが食べたかったので、オースティン発のスーパーマーケットRandallsに行ってきました。偶然にも、テキサスのザ・アイスクリームこと、Blue Bellのアイスクリームが安売り。久々に(いつ以来だろう?)、ハーフガロンのを購入。今まで食べたことのないのをチョイス:
◆ 今日はちょっぴり食事作りをお手伝い。腕がパンパンです。料理作りは大変です。
◆ さて明日起きたら運命の一戦の結果が出てるんですね。
ではでは。
[1回]
◆ 今日は心が折れそうになりました(後輩のN君が頻繁に使う言葉ですね)。妻がちょっと風邪気味になり、それが一瞬でうつったようで、今朝は、頭がガンガン。休む気満々な感じになったけど、上司(アメリカ的にいうと、同僚)のeメールで緊急で終わらせないといけない仕事が入っていて、急いで会社に向かい、その仕事をやりました。体が万全ではなかったようで、いつもよりも時間がかかってしまい・・・。それでも、仕事をしてるうちに少しはよくなったのかな。ランチの頃は、食欲が湧かず、妻のお弁当を初めて残しました。
◆ エボラ熱の死亡者数が5459人だそうです(
この記事によると)。こういう時、なにもできない自分の無力さを感じますね。
◆ それにしても、今年は早稲田大学にとってはとことん評判を落とす一年になりました。追い打ちをかけるように、
こんな記事が。盗用してはだめでしょ。というか、自分の思いついた案でなければ、気持ち悪くない?自分がちょっとしか携わってないのに共著になってしまうのですら、居心地悪いっていうのに。耐えられないよ、普通。
◆
この毛布の使い方の記事、普通、直接かけないでしょ。羽毛布団の上からなんて、あたりまえだのくらっかー。
◆ 今週のアナザースカイに出てた子は、20歳というのに、しっかりしてたな。最近の子たちの方が自分の世代よりもずっとしっかりしてるし、将来のことを考えてる気がするな。自分ももう少ししっかりしないとな。この子、
熱海の捜査官に出てたらしいんだけど、顔は覚えてないな。
◆ ついに『昨夜のカレー、明日のパン』が終わってしまった。もう見るドラマがない。
ではでは。
[1回]