忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新生活スタート

ついに奥さんがアメリカに来た!婚姻届を出してから約8カ月を経てようやく。これから少しずつ必要な家具だったり生活用品をそろえてって感じになるのかな。

幸か不幸か、会社で風邪をもらってきてしまい、体調が悪い中、スタート(泣)。。。久々に、体温を測ったら、37度5分。いや~、風邪をもってきた同僚をうらみます。頭痛と鼻水とのどが痛い風邪で、ある意味、全部制覇みたいな。奥さんにも速攻でうつったし・・・。日曜日からオースティンに遊びに行こうと思っていたけど、月曜日からに変更。仕事で火、水曜日と出張でオースティンなので、月に一回取れる休みを使って、日、月と奥さんとバカンスと思ってたんだけどな~。基本的には、月曜日のみだな。あとは、火曜日とかおいしいレストランにいければいいな~。

そうそう、PS3を買って、2月に買ったおっきなテレビでBlu-rayを観れるようになった!これでもちろんB'zのコンサートを大画面で楽しめるし、奥さんと観ようと少しずつ買ってた映画も。あと、三国無双もたのしむぞ。あんだけたくさんのボタンを使いこなせるかどうかはなぞだけど~(笑)


ではでは~

拍手[1回]

PR

炊き込みご飯。


幼いころから、炊き込みご飯は大好き。できれば、自分で作ってみたいものだけど、例のごとく、市販のものを使って。カレーと同じくらい好きかも。いつもはたくさん食べることができないのに、たくさん食べることができる。まるで魔法がかかった食べ物!?


あとは、かぼちゃとぶたひきの煮物。簡単に作れるのがいいね。でも、写真に撮ってみると、めっちゃまずそう(汗)おいしかったから~。

☆       ☆       ☆

最近は、どうにもしずむことが多い。先日mixiに書いたものもかなりネガティブだったな~って。それもこれも将来設計がな~んにもないから。結婚したんだから、きちんと考えていかないとな。かりに60歳で退職したとして、月に夫婦二人の生活に20万かかったとすると、20年間だけでも、4800万円かかる。ものすごい額。それはきちんと計画しないとたまらない額だな~。

それと同時に頭にかすむのは本当に節約するだけで幸せなのかってこと。今という時間もそれだけ楽しみたいし、奥さんに節約ばかりさせて苦労させるのもなんだし・・・。多少、すれ違いが増えてもいいから、奥さんにガンガン働いてもらって、老後楽をするか。それとも、老後、苦しい生活を送るか。この辺のさじ加減は家族ごとにちがうんだろうな。そんなことばかり考えてしまう今日のこの頃。奥さんとふたりで真剣に話し合っていかないとな~。


仕事も早く軌道にのってほしいな。まだもがき苦しんでいい結果を出せないでいる。会社というところは、短い時間で最大の結果を出さないといけない。大学時代、ちょっと余裕をもってやりすぎてたな~。常に危機感をもってやってれば、今の状況もちがっただろうに。インターンに行かなかったことが悔やまれる。


ではでは。

拍手[1回]

テキストたち。



大学時代の一番の出費って、大抵、テキスト代だと思うんだけど、幸運にも、配布資料で済む授業が多かったせいで、ほんの数冊で済んだ。アメリカに来て、大学院に進んでも自分の学部の授業は基本的にテキストが必要なクラスは少なかったので買う機会が少なかった。外の学部の授業を取って、買うことになったことの方が多かったな。

で、結局のところ、研究に必要な本しか買わなかったので、うちの本棚はびっくりするくらい本が少ない。会社に入ってから、上司や、大学時代の恩師にいつでも調べることができるようにと4~5冊買ったので、上の写真のように増えた。遅読の自分にはいい環境にいたのかも。でも、今後は仕事で必要な膨大な知識を頭にいれておかないと。夜、週末、1ページでも多く読むようにしよう。

☆       ☆       ☆


SPECの劇場版、『SPEC 天』が公開された。2010年に話題となった(でも、Wikiを見る限り、視聴率は低かったみたいだけど)SPECの最終章がついに。気持ち悪い終わり方をしたテレビ版が先日のスペシャル版『SPEC 翔』ですっきりさせてくれて、さらにちょっと視聴者に疑問をもたせて、映画版へと。最近の流行りを考えると、このスペシャル版を考えると、映画になっていてもおかしくなかったけど、そうでなかったのはちょっと不思議なところだな。

それにしても、テレビ10話とスペシャル版の内容を知らないと映画を見てもおもしろいくないと思うんだけど、どうやって観客を集めるんだろう。けっこう少ない人数でもペイするもんなんかな!?映画ビジネスって何人入ればもうかるんだろう。もちろん製作費も関係するだろうけど。アメリカでのリメイクも決まったから、そっちの権利のお金が入るから、そこまで考える必要がないんかな。まっ、どうでもいいか!

☆       ☆       ☆

今日はランチで大学時代のM研究室の先輩たちと。前にも書いたかもしれないけど、やはりヒューストンは石油工学の中心となっていて、日本の石油関連の企業に勤めたとしても、駐在でヒューストンに来る可能性はかなりあって、現在、ヒューストンにM研究室出身者が6人いる。これってけっこう多いじゃないんかな。あとは、今は、オーストラリアのパースで働く人が多いのかな。あと、アブダビで働いてるのも何人かいるみたい。

とはいっても、Facebookで大学時代や高校時代の知り合いの住んでるところを見てると、案外、海外が多い。今は、もう海外駐在がスタンダードなのかな。時代は変わったもんだね~。小学生や中学生の頃、海外に働くのなんて、ほんの一部の人たちだと思ってた。


ではでは。

拍手[1回]

Good Friday

今日は、Good Fridayで会社はお休み。4カ月ぶりに美容室へ髪を切りに。過去4~5年くらいお世話になっていた美容師さんが旦那さんの都合で引っ越していなくなってしまったので、今回は新しい所へ。また日本人。ベトナム系アメリカ人と結婚して、テキサスももう22年経つらしい。お子さんも高校生と中学生と、前の方よりも一回り上の方。でも、アメリカに住んでますって感じでテンションが高くておもしろかった。さっぱりとしたことだし、テキサスの夏をのりきれるかな。てか、4月の初めでもう夏ってどうよ!


これはその美容室があった周辺のビル群。ダウンタウンからちょびっと離れたところにあるけど、アパートとかもけっこうあった模様。

☆       ☆       ☆


帰りにハンバーガーを。たま~に食べたくなるWhataburger。ヒューストンに引っ越してきてから3回目かな。会社にしても、いるアパートにしても、みんな高級志向な感じでどうにも落ち着かない。だから、ファーストフードに来ると妙に安心する(笑)貧乏学生の気持ちは忘れたくないな~。


ではでは~。

拍手[1回]

日曜日。


初海外出張に行ってきました。仕事が終わったあとには、上司と湖のまわりを散歩。その上司ふたりを収めたのが上の写真です。地図を後で確認したら、そこまで大きな湖ではなくて、一周3キロちょいくらいのものです。小一時間くらいいろんな話をしながら、毎夜飲んだビールを少しでも消化しようと(笑)まっ、この後、またビール中ジョッキ4~5杯分くらい飲んだんですが・・・


これは、その湖でえさをあげるおばさんの図です。人に慣れてるのか、鳥は近づいても逃げず。

他にも数枚写真をFlickrの方にもアップしたので、興味があったらぜひ。

☆       ☆       ☆

1週間の出張から土曜日にアメリカに戻ってきたら、30℃越えの気候にびっくり。今までそこまで寒くなかったとはいえ、5℃くらいの気候にいたので、さすがに体は耐えきれず。今日はちょっと頭痛あり。それでも会社でやることがあったので、会社に行ってきて、帰りにスーパーで買い物をして帰ってきました。明日からもまたちがう出張なので、それに備えて、今日は早く寝たいと思います。

気付いたら、4月。そして、ペナントレースも始まってた。阪神、ここまで1勝1敗。戦力がかなり落ちたとは言われるものの、優勝めざしてがんばってほしい~。


ではでは。

拍手[1回]

映画2本。

行きと帰りの飛行機の中で観た映画のことを。今回は、ビジネスクラスだったせいでよく寝れたので観た本数は少なかったので3本(面白そうな映画がなかったせいかな!?)。うち一本は、ヨーロッパのオランダあたりの映画のようで名前がわからないので諦めて、残りの2本を。

1. The Adventures of Tintin (タンタンの冒険旅行/ユニコーン号の秘密)


監督: Steven Spielberg
時間: 107分
公開: 2011年

この映画は、昨年末に奥さんと観に行きたかったんだけど、うまい具合に時間ができなかった(ヒューストンでアパート探しをしてた時)ので、断念した映画で、ずっと観たかったので、念願が叶って。というのは、この原作の本が小学校にあって、マンガだったので、本好きではなかった自分でもよく借りてたっていう(笑)たしか、めがねの兄が借りてたのを見て、自分もって真似した気がする。

内容は期待しすぎたせいか、ちょっとがっかりで。でも、久しぶりに原作を読みたくなったから、アマゾンあたりで探してみようかな~。


2. The Descendants (ファミリー・ツリー)


監督: Alexander Payne
出演: George Clooney, Shailene Woodley ほか
時間: 115分
公開: 2011年

ジョージ・クルーニーが主演の作品。個人的にはジョージ・クルーニーってちょっと悪い感じの人って印象があるんだけど(オーシャンズ11の影響かな)、この映画ではめっちゃいい人の役。というか、なんとも言えない立場の役。ある意味、邦題が暗にこの映画のテーマを意味してる気がする。

内容に深く入らず、さらっとプロットをたどると、船の事故で意識が戻らなくった奥さんを通して、ちょっとかみ合ってなかった家族の絆がちょっとだけ戻るっていう話。まっ、ちょっとなんとも出来事がストーリーの中心にあるのがあれだっただけに、そこまで好きになれる映画ではなかったな。それにしても、なんで舞台がハワイだったんだろう。ジョージがハワイっていうのはなんか違和感がありまくりだったな。まっ、奇をてらったのかな!?

久しぶりに映画を観に行きたくなったな。仕事に余裕ができたら、いつか~!


ではでは~

拍手[1回]

ちょっと出張に~。

出張で海外に行ってきます。出張3回目にして、海外。でも、今回行ったら、ビザのために、向こう7カ月間、国外に出れないので、ちょっと楽しんで来たいと思います。いろんな人たちにも会って、覚えてもらって。いや~、どんなところなんだろうな~。

異動で他のオフィスに移る人がいて、自分にもオフィスがもらえます。広さは、6畳よりもちょっと広いくらいかな。これで共同部屋から脱出。いっぱしのエンジニアになった気分!?おっきな本棚もあるので、必要な本をたくさん持っていける♪まっ、出張から帰ってきても、また3日間出張なので、まだ2週間くらい先のことなんだけど~。


5泊6日で、案外荷物はなくて、行き先がめっちゃ寒いということで、チェックインするバッグの半分はコート。ユニクロのみたいに、すごくちっちゃくなるといいのに~。

ではでは~。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析