忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日。

ブログを書こうと思ったものの、書くネタが特にない。昨日のタイ料理の写真はFacebookにアップしたし・・・。ということでランダムにアパートの写真を。上から、ベランダ、ベランダからみた寝室、リビングの窓 with ブラインド。まっ、こんな感じです。以上。





☆       ☆       ☆


結婚式に向けて、二人でダイエットをはじめました。ためしてガッテンでやってた“測るだけダイエット”です。昨日のブログに書いたように今月の目標は3 kg減。結婚式までに15 kgを目標に。大体毎月3 kg減ということで。はてさて、目標は達成するのでしょうか。乞うご期待。運動せんとな~(汗)赤が自分です。最後の方のピークはタイ料理です(笑)


ではでは。

拍手[1回]

PR

アールグレイ(Earl Grey)

夫婦そろってはまってるアールグレイ茶。ちょっと気になって調べてみた。

アールグレイってイギリスのどっかのお茶の原産地の名前と思ってたけど、ちがうみたい。ググって調べたところによると、

『ベルガモットの精油で香り付けをしたお茶』

ということらしい。ん!?ベルガモットってなにもの!?


ミカン系の柑橘類とのこと(上の画像はWikiより拝借)。コロンブスがスペインのカナリア諸島でみつけて、イタリアに伝えたとか。ちなみに、現在、ベルガモットはイタリアで作られているそう。なんとちょっとした歴史的事実が今のアールグレイに影響を与えたのか。なんともおもしろい。

話はアールグレイに戻して、で、お茶の産地にはよらないなら、はてさて、じゃあなぜにアールグレイという名称???それは、紅茶に着香する製法を中国で学び、ロンドンの紅茶商を営んでいたジャクソン社(いまだに残ってるみたい。現在の会社のウェブサイトはこちら)に伝えたグレイ伯爵(イギリスの首相にまでなった人)の名前から来てるんだとか。ちなみに、Earlっていうのは、伯爵って意味らしい。ほっほ~。イギリス王室はもちろんのこと、他の国の王室にもアールグレイは気に入られてジャクソン社は紅茶商としての地位を築いたそうな。王室御用達だったんだね。今は安く買うことができるし、いいね。

お茶の話になると、ぜったい中国が絡んでくるね。葉っぱをお湯につけて飲むって発想は中国ならではなのかな。こういう発明の多い国だな、中国。すごい。当時、特許とかあったら、それだけで今食べてけたんじゃないの!?

☆       ☆       ☆


昨日(金曜日)の夜、買いものに行ってアイスを買おうと思ったら、2個で買った方がお得だった(2個で5ドル)のでついつい2個も。合計3.8リットル。最近、1.5 kgくらい痩せたけど、また太るかな!?今月、合計で3 kg痩せて、会社に入る前の体重に戻したいんだけどな~。

隣にうつってるのはうちの奥さんお手製のメロンパン。メロンパン、家でもお手軽に作れるんだね(大変だったのかな!?)。今朝、朝食で食べたけど、おいしかった。ナイス!


シナモンロールも(この画像は奥さんの撮ったのを拝借)。どうやらパン作りがブームらしい。ここ3週間くらいパン類買ってないな。

☆       ☆       ☆

今日の夜は、大学の研究室の同期の夫婦と会食。タイ料理のお店に行く予定。ヒューストンではタイ料理は初めて(デンバーで行ったことがあったりする)。楽しみ。トムヤムクン、食べたい。。。

そうそう、また日曜日の午後から出張。今回は水曜日に帰ってこれる予定。今月、すでに3回目の出張。来月頭にもまたソルトレークシティに行くし、多いな、出張。自分の仕事をできる時間ががっつりなくなるわ。やばいヤバイ。


ではでは。

拍手[2回]

カクテキ



白菜のキムチを買ったと思ったら、カクテキだった。なんとずさんな買い物(笑)でも、おいしかったから、いっか!


それと、同じく韓国のスーパーマーケットで買ったネギ。特に意味はないけど、写真を撮ったので。


ではでは。

拍手[1回]

無事、博士の学位をゲット。

金曜日に卒業式のためにカレッジステーションに行ってきた。平日ということで、会社があったので、午後イチでヒューストンを出発できるように、朝4時からお昼まで働いて、ヒューストンへ。こっちの会社は、一定時間きちんと働けば、フレキシブルにしていいので、こういう時に助かる。

恩師に会って、仕事の話(論文とか共同研究の話とか)をしたり、元大家さん一家や、日本人の知り合いに会ったり。2月初めにホテルを予約しようと思ったら、すでにどこも(隣町のホテルでさえも)満室で泊まることがなかったんだけど、元大家さんが泊まらせてくれた。夕ご飯&朝ご飯をごちそうになった上、おみやげも持たせてくれて。ヒューストンに遊びに来たら、きちんとお返しもしないとな。

卒業式というと、金曜日と土曜日の二日間あって、夕方7時から(話によると、木曜日の夜にも卒業式のイベントがあったらしい)。人数が多いので6回に分けて。自分の参加した部は、工学系の学部と、経営学系の学部だった。アメリカでは、卒業証書(diploma)を壇上で学長から直々にもらって握手をする。それもあって、学長のコメントは、手が痛くて、氷を持って冷やしてるんだよってなもんだった(もちろんジョーク)。修士のときの学長と違ってユーモアがある人なんでいい式辞(?)だったな。

博士課程の学生が一番最初に卒業証書をもらうので、自分にとっての式は、ものの15分程度で終わった。それから、修士の学生、学部生で、ある意味、苦行だった(汗)7時に始まった式は、結局、10時過ぎに終わった。長い。ナガイ。ながい。博士課程の人たちの後半のだらけっぷりにはびっくり。途中で帰っちゃう人もいたし。なんとも情けない。

ひとまず博士の学位をゲットできてよかった。これで半学生半会社員という中途半端な立場から会社員に。一端のサラリーマンになれるようがんばるぞ。自分のように、卒業する前に働き始める人は多くて、卒業式で会った人たちはほとんどみんな会社で働き始めて数カ月が経つ人ばかりだった。みんなわざわざ遠くからかけつけてきたんだね。

☆       ☆       ☆

そういえば、初期の寅さんのおいちゃん役って、下條正巳じゃないんだね。元大家さんの家で映画の第一回と第二回を見てたら、全然ちがう人でびっくり。あと、夢で始まらないから、それにも衝撃を。でも、うちの奥さんも元大家さんも夢で始まることとか、下條正巳がやってたことを知らなかった。。。おいおい(汗)


ではでは。

拍手[1回]

ウッドランド (The Woodlands)

昨日は、ウッドランドに住んでいる日本人の知り合いに会いに行ってきました。


ウッドランドはヒューストンの北にある街。空港からは車で15分もかからないし、ヒューストンのダウンタウンからも遠くないので石油技術者のベッドタウンでもある街(※)。

※ ダウンタウンの方にたくさんの石油会社のヘッドクォーターがある(シェブロンとか、エルパソなどなど)。自分の会社は、ヒューストンの西にあって、そっちの方は、エナジークォーターって呼ばれてる(シェル、BPとか)。


ウッドランドはきれいな街。木であふれていて、家とかアパートも森の中にあるような感じ。これは、うってかわって、森の中ではない、ウッドランドの中心地で、川が流れていて、クルージングみたいなのもできるとか。ちょっとおしゃれな感じ。ヒューストンのモールとかは、セキュリティーの人はセグウェイに乗ってるけど、ここでは、馬でカッポカッポしてた。

今回、会った友だちは、高校で日本語の先生をやってる人。この夏から、ハワイにある大学で言語学の博士課程に入るのでいなくなってしまう。ハワイで生活なんてうらやましいな。ハワイで石油が出ればいいのに~。

☆       ☆       ☆


その知り合いに会う前に、ちょっとモールで回ろうと、早めに行って、Appleの自販機を発見。ジュースを買うみたいに電化製品をアメリカ人は買うのかな!?Appleのお店もモールの中にあったんに。よ~、わからん。

☆       ☆       ☆

今日、日曜日は、久々にお掃除。日ごろ、奥さんにやってもらっているけど、たまには自分もやらんとなと。掃除機をかけたり、洗面所を掃除したり。いい汗をかきました。


ではでは~。

拍手[1回]

Houston Premium Outlet Mallへ。

今日は買い物にHouston Premium Outlet Mall生活良品((営業時間:日~木 11AM-9PM;金&土 11AM-10PM)へ。新しい生活がスタートすると買い物が多くなっちゃう。でも、ひとまずはこれで大体の買い物はひと段落したかな。まあまた1週間過ごして、奥さんがないと困るものがみつかったりするんかな。でも、買い物に費やす時間は減って、家で過ごす時間もジワリジワリと増えそう。

☆       ☆       ☆

先週に引き続き、Kubo's Cafeにて昼食。買い物が思ったよりもかかったので家でご飯を用意してたものの、外食で。


今回、自分が頼んだのはカツ弁当。とんかつ、サラダ、揚げ餃子、ブロッコリーのごま和え、つけもの。奥さんは、照り焼きチキン弁当。どっちもおいしかった。Kubo's Cafeはコストパフォーマンスがよくて、グッド。大抵のレストランは10ドルを超えるのにここは超えずに済む。しかも、それでいて量も多いのでいつもTo Go Box(折詰)のお世話に。残り物は夕食に。日本も持ち帰りができる場所が増えればいいのにな。食中毒が怖いなら、自己責任でお願いしますとか書いておけばいいんに。


ではでは。

拍手[1回]

ポテチとチョコレートの奇跡のコラボ。


奥さんが日本からお土産でポテトチップスチョコレートなるものを持ってきてくれた。ポテトチップスにチョコレートをコーティングしたもの。そういえば、新潟に柿の種にチョコをコーティングしたものがあったっけ。それと同じ発想だね。けっこうおいしかった。冷やすと抜群に。




こんな感じで開けていくと、二つの袋が出てきた。ひとつはホワイトチョコで、もうひとつは、ふつうのチョコ。あっ、そういえば、感じのそのポテチを撮ってないや(汗)まっ、いっか。

☆       ☆       ☆

先週末は熱を出して(前回のブログ参照)、日曜日は夫婦そろって、うんうんうなってた(奥さんにもばっちり風邪はうつった。でも、自分のようにひどくはならなかったな)。それでも、食料が底をつきてたし、生活用品に足りないものがあったので、ふたりでふらふらになりながら、気合で買い物に行ったり。そんなこんなで当初のプランだったオースティンのプチ旅行は、1日遅れることになった。その辺りのことは奥さんがブログに書いてたので、割愛。

昨日、今日と午前中は具合が悪かったな。年かな。頭痛がひどいことが多い。運転できるレベルだけど。昨日の朝は、ちょっと仕事に支障がでたから、なんとかしないと。適度な運動と、サプリメントでビタミンCを補給しようっと。

☆       ☆       ☆

ぼちぼち家具もそろってきた。知り合いの日本人(この夏からハワイに引っ越すNさん)からダイニングテーブルとか諸々を安く譲ってもらえば、ひとまずは揃うんかな。家具のことはまた時間ができたら書くことにしようかな。


ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析