日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在行われている高校野球の地方予選。わが母校がなんと準々決勝進出。相手が新発田農業(巨人の
加藤選手を輩出した、新潟では強豪校)だっただけに半分諦めていただけに、喜びも一入(ひとしお)。
続く相手は、優勝候補の一角である中越。北信越大会で決勝まで進んだという。甲子園出場も何回もある。まあ準々決勝まで進んだら、すべからく強いところとやらなければならない。また、大方の予想を覆す試合をして欲しい!次戦は24日(日本時間)。
☆ ☆ ☆
「田園」 by
玉置浩二1996年の楽曲。本人主演のドラマ『
コーチ』の主題歌。陸上部の部長がカラオケでめっちゃ力強く歌っていたのを思い出す。。。
それでは。
[0回]
PR
清峰が優勝。なんだか今回の選抜は清峰の今村投手がメインになったな。
1回戦 清峰 4 - 0 日本文理(新潟)
2回戦 清峰 1 - 0 福知山成美
準々決勝 清峰 8 - 2 箕島
準決勝 清峰 4 - 1 報徳学園
決勝 清峰 1 - 0 花巻東
さすがにこれだけ抑えるとはすごいな。箕島戦は中野というピッチャーが取られた点だから、実質は1失点。146km/hの速球と、スライダーで要所を締めるピッチングをしたそうで。来季のドラフトの注目になるんかな。まっ、夏の仕上がり次第かもしれないけど。
日本文理は緒戦で当たってしまったというのがついていなかったな~。
☆ ☆ ☆
土砂降りの中、歩いていると、なんだか日ごろの行いが悪いのかなと思ってしまう。。。雷もすごかったな~。
それでは。
[0回]
清峰 4 - 0 日本文理日本文理、完敗。どうやら相手の今村投手はプロも注目するほどの選手だったみたい。この試合でも最速148kmという速球を投げ、12個の三振をあげた。なすすべなしとはこのこと。今回はくじ運が悪かったんだな。
☆ ☆ ☆
あれよあれよという間にもう月末。早っ。
なぜこんなところにこんなものを。
それでは。
[0回]
選抜高校野球、22日分は、雨天の為、順延となった。われらが新潟の代表、日本文理高校に悪い影響が出ないといいけど。まあ相手の清峰(長崎)も同じ条件下だから、大丈夫か。ニュースによると、どうやら相手の投手はかなりいい投手らしいけど、打ち崩してぜひとも勝って欲しい。
☆ ☆ ☆
給油をしにスーパーマーケットに行ったついでについつい衝動買いしてしまった。
缶はStarbucksの新しく出たシナモンフレーバーのエナジーコーヒー。でもって、隣にあるのはグリコのポッキー。セールをしていたので150円くらいだった(でも、まだ高い気がする)。
それでは。
[0回]
昨日の知り合いの送別会にて、話題になった話のひとつは新幹線の名前。
東海道新幹線の一番最初の名前は、音を意味する「こだま」。続いて、文字通り光を意味する「ひかり」。この時点でそれ以上速い“速度”を表現する方法がなくなってしまったのではないかと。ちょっと勇み足だったのでは。そして、その次はご存知のように「のぞみ」。これは、「人の希望(望み)は光よりも早い」ということらしい。希望ではなく、のぞみを使ったのは、従来、国鉄の列車の名前は大和言葉だったからだそう。兎にも角にもすっきりしない名づけ方と感じてしまうのは自分だけかな。
で、話題は、わが地元と東京をつなぐ上越新幹線の呼称。「あさひ」「とき」。「あさひ」は朝日連峰から来ていて、「とき」は後付したような理由で:
1. 電車特急では10番目の運転開始。
2.
とっ
きゅうの「とき」
3. 運転開始の6月10日は「時の記念日」
などなど。今となっては、朱鷺をこじつけているのでは。
ちなみに、今の段階で一番新しい九州新幹線の名前は「つばめ」。これは公募によるものらしい。
☆ ☆ ☆
天気予報の通り、フロントガラスが凍るほど、今朝は寒かった。明日の最高気温は21℃。そして、明後日以降は25℃を越える。もう少しの辛抱だ。
それでは。
[0回]
先日書いたけど、現在、『おせん』というドラマを観ている。
興味深いことのひとつに鈴木蘭々扮する鈴木テル子の新潟弁がひっかかる。新潟の人から言わせると、なんだか気持ち悪い。使っている言葉は確かに新潟の言葉なんだけど。関西の人が関東の人が真似て使う関西弁が気持ち悪いというのはこういう感覚なのかな。
ちなみに、こんなのありました:
言われてみれば、「がん」って、使っている人いるかも。
使ったことないけど。
☆ ☆ ☆
昨日は寒かった。
それでは。
[0回]
なんとなくぽっぽ焼きが食べたい今日この頃。
形は違えど、たこ焼き器で作れるんかな?
最近、朝から気温が高いような気がする。
それでは。
[0回]