日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本文理 11 - 3 立正大淞南
日本文理が圧勝。完全にこの夏の大会のダークホースに。心配なのは、エースの伊藤投手がひとりで投げ続けていないかということ。疲労がたまって、準決勝で力を出し切れないんじゃないかと。2番手ピッチャーが相手に通用しないかもしれないし。
さて次なる相手はどうなるか。
☆ ☆ ☆
I'm exhausted.......
昨日は実験を1PMに始めて、終わった(正確には諦めたのは)のは3AM。で、寝坊して、オフィスには9時ちょい前に出勤。で、いろいろと実験結果を分析と。。。
それでは。
[0回]
PR
日本文理の次の相手が決まった島根代表の立正大淞南。投手の出来がいいよう。今のところ、取られた点は2点だけ。う~ん、如何に点を取られないかがキーになりそう。ロースコアの試合になるんかな。
大方の予想通り、岩手の花巻東、大分の明豊、愛知の中京大中京が勝ち上がってきた。準々決勝で花巻東と明豊が対戦することになった。この試合は注目の1試合になるな。
☆ ☆ ☆
MLBに目を移すと、アメリカンリーグの首位打者争いがすごいことになっているのがわかる。マウアー選手が.380で、イチロー選手が.366。なんというハイレベル。特にマウアー選手はとんでもなくすごい。この打率でHRを25本打っていて、打点も77。チーム貢献度でいうと、間違いなく上。
後、何気にジーター選手もじわじわと上がってきている。.331で安打数は161。イチロー選手とそんなに変わらなくなってきている。200安打は軽くいくんじゃないかな。
それでは。
[0回]
日本文理 12 - 5 日本航空石川
なんと日本文理が快勝。毎回の20安打。最終回に崩れたものの、伊藤投手は13奪三振。Wow~
新潟県勢のベスト8進出は1984年の新潟南以来25年ぶり!
さて、次なる相手は?20日の抽選で対戦相手が決まる。まあベスト8まで来たら、もう弱いところはいないでしょ。気合で勝ち進んでほしい!
☆ ☆ ☆
実験のせいで体が筋肉痛でガタガタ。昨日は朝9時から夜8時までかかった。しかも、昨日はなんの成果も上がらず、何で失敗したのかを検証する必要が。嗚呼~。
それでは。
[0回]
寒川(香川) 3 - 4 日本文理(新潟)
新潟勢の勝利。大方の予想を覆して。点数の展開を見る限り、終始寒川が押していた試合だったけれど、6回以降、調子を上げた日本文理が逆転に成功した。
次なる試合は、19日(日本時間)に石川代表の日本航空石川と。石川も相当強いことが予想されるけど、また周囲の予想を覆して勝ってほしい。
それでは。
[0回]
ついに夏の甲子園の日程が決定。新潟代表の日本文理高校は香川代表の寒川高校と対戦。この高校は知らないけれど、香川といったら、強豪。実際、寒川高校は尽誠学園、観音寺中央といった強豪に勝ってきているわけで。できれば、一回戦負けはして欲しくない。地方大会の成績を見ると、どうやら打撃がいいチームっぽい。う~ん。
☆ ☆ ☆
「Choo Choo Train」 by Zoo
1991年の楽曲。Exileでまた世に知られることになった楽曲。自分はZoo世代だな。Exileは次のgeneration。そういえば、コーラスをしている中西圭三氏は今何しているんだろう??
それでは。
[0回]
中越高校 4 - 12 日本文理高校
大方の予想通り、中越高校と、日本文理高校が決勝へと駒をすすめ、日本文理高校が危なげなく、甲子園への切符を手にした。びっくりしたことに、日本文理は春はベスト8まで行った経験があるというのに、夏はすべて緒戦敗退らしい。なんか悪いジンクスでも・・・。今年は、初戦勝利にとどまらず、いけるところまで行ってほしいな。
☆ ☆ ☆
「
このまま君だけを奪い去りたい」 by
DEEN1993年の楽曲。作詞が当時
WANDSの
上杉昇氏で、作曲が
織田哲郎氏。まあ全盛期のBEINGの象徴ともいえる。ボーカルの
池森秀一氏の声は澄んでいるな。
それでは。
[0回]
新潟高校 2 - 4 中越高校残念ながら、ベスト4進出はならず、強豪といわれる中越高校にここまでやれたことを絶賛すべきか、それとも、まだまだというべきか。
それにしても、順当に強いところがやっぱり残ったな~。さて、優勝候補の筆頭、日本文理高校がやはり優勝するのか。準決勝は26日、決勝は27日。
☆ ☆ ☆
HEBで買ったものをいくつか紹介。
4月に日本に帰ってしまったVisiting Scholarの方のお勧めのポテトサラダ。日本のポテトサラダとちょっと味付けがちがうけど、なかなかいける。
ゼリーを作る用の
ゼラチン。コーヒーゼリーを食べたくてしかたがなかったので購入。コーヒーゼリーにかけるミルクを買い忘れたので作るのはしばしおあずけ。今週末だな。
☆ ☆ ☆
「
荒野のメガロポリス」 by 光GENJI
1999年の楽曲。光GENJIの曲は
チャゲアスの飛鳥氏が手がけていることが多いけど、この曲もそう。自分の
カセットテープに入っていたのですごくたくさん聞いたな。だからなのか、自分の中では光GENJIで一番思い出深い曲。
そういえば、カセットテープを知っている世代のぎりぎりのラインはどの辺なんだろう。もしかしたら、自分がギリギリなのかも(汗)
それでは。
[0回]