日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 石油産出国とはいえ、ガソリンの値段が高いノルウェー。スタバンガー以外でも当てはまるのかどうかはわからないけど、今日、人事に教えてもらったことを。
◆ 1週間で値動きがあるという。一番安いのは日曜日の午後から月曜日の正午にかけて。この間に入れるのがこつだそうで。月曜日のお昼を超えると、急に高くなるそうで、土曜日頃までずっと値段は上がる一方だとか。そして、週末の間に下がって、先に書いた通り、日曜日の午後から月曜日の午前中に底値に。これは面白いと思ったので、毎日、値段を目盛ってみようと思う。
◆ あとは、スーパーマーケットの会員メンバーになったりすると割引があったり、働いている会社がガソリンスタンドと契約があるのか、特別な割引があるとのことで、みんな節約しようとあれこれと工夫しているそう。まだ給油経験はないけど、タイミングと、諸々を考慮せねば(汗)まずはやっぱり情報収集ですね!
[1回]
PR
◆ ノルウェーは信号の数が少なめで、その分、ロータリー交差点(ラウンドアバウト)が多いです。タクシーとかに乗っていたときは難しそうだなと思っていたけど、実際運転してみると、そこまで難しくなかったです。きちんとどっちに進むかの方向指示器を出していれば、問題なしです。案外、出している車は少ない。新潟で免許更新をした時も、ラウンドアバウトで方向指示器を出すことを強調していた理由が今しっくりきました。
◆ 信号のメインテナンスを考慮すると、初期投資は仮に多いとしても、長期的にみるとラウンドアバウトを使うのはいいのかもしれないですね。でも、信号を使う時よりも広いスペースが必要になると思うので、そこがちょっとだけネックになるのかな?
◆ あと感じたのは、ドミナントな車の流れがあると、いつまで経っても中に入ることができないことかな。とはいっても、アメリカのように速度が速くないので、ちょっと間が空けば、入ることも簡単にできる。ちなみに、速度制限に関してはすごく厳しくて、10キロオーバーでも、数万円罰金が科されるとのこと。
◆ 飲酒運転に関しては、日本のように厳しい。罰金の金額は年収の10%とかなりになる。駐在者は会社から家賃なりいろいろともらっているのでその分も年収と考えられるのですごい金額になる。まあアメリカ人のように飲んでも乗るのは許されないわけです。あたりまえだけど、飲酒運転が合法な国なんてないか。
[1回]
◆ 今日、ついに家探しをスタート。不動産会社の人と、気になってる家を一軒だけ見学。ノルウェーのお家はテキサスの家よりもひとつひとつの家が個性的。テキサスはデザインが画一的でコミュニティー全体で完全に統一させているようにしているのに対し、ノルウェーはそれぞれがちがうデザインにしつつも、ある程度、まとまりがある。受け取り方はひとそれぞれだと思うけど、我が家のノルウェーのお家の印象はおしゃれ。
◆ 今日は見学に際して、不動産会社の人にいろんな話を聞いた。最初にへーっと思ったのは、家に掲げる旗のこと。各家が国旗を掲げるようになっているようで、いろんなときに掲げるとか。家の人に不幸があると、旗を半分くらいのところまでしかあげないんだそう。みんなで悲しみをわかちあうっていうことなんでしょうか。アメリカではこんな習慣はなかったな。それ以前に、運動会などのような旗をかかげるポールがアメリカには抑々なかった気がする。ちなみに、今日見学した家もノルウェーの国旗があり、借りるときももれなくついてきて、掲げることができるそうです。
[2回]
◆ ノルウェーに駐在で引っ越してきたので、折角なので、ふと気づいたことをメモることにした。 最初の記事はノルウェーのスーパーマーケットのこと。アメリカにあるような巨大スーパーマーケットは今のところ見つけていない。きっとないんだろうな。
◆ しばしの仮住まいから歩いて5分ちょっとのところにあるスーパーマーケットでもらったチラシをみたら、テキサスのチラシでは見られないようなものを発見。
その1:料理の作り方が載っている。しかも、1枚のチラシに2種類載っていた。
その2:XX%引きっていうのが載っているけど、実際にいくらなのかがわからない。これは謎すぎる。。。元々の値段が載っていないとインパクトがないというか。。。
◆ その他にもチラシに面白いことがありそうだけど、ノルウェー語がわからないので。。。早く勉強せねば。
[1回]