日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
84]
[
85]
[
86]
[
87]
[
88]
[
89]
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
[
94]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は特別な土曜日。妻の誕生日。時計とiPadとどっちがいいって聞いたら、iPadということだったので、電気屋さんへ。ふたりしてイマイチiPadもiPad miniもiPad2もわからなかったのでスペックを比較して、妻はiPadをチョイス。喜んでいたようでよかった。
そして、帰りの車の中で、自分の誕生日に何が欲しいって聞かれ、しばし考えるも欲しいものがなにもないっていうことに気づく。それで誕生日プレゼントはなしってことになった(笑)だけど、本当に物欲ないな~。敢えていえば、B'zのCDとかだったり、クッキングパパだったりするわけだけど、日本からアメリカへ送ることを考えると、贅沢極まりないから、却下だし。アメリカにいてほしいものなんて・・・・う~ん、ない。よくいいパソコンが欲しいっていう人もいるけど、今使ってるやつが動いてるわけだし、会社でいいworkstationを使わせてもらってるし。服や靴なんて興味ないし・・・。やっぱり誕生日プレゼントはいいや。
ちなみに、妻が「じゃあなにか食べたいものを作ってあげる」って言ってくれたものの、誕生日だから食べたいものとかもないな~って。まだ日があるから考えておこう。とはいいつつも、毎日、おいしい料理を作ってもらってるから、自分は、毎日、誕生日みたいな状況なのかも。誕生日にさらになにか作ってもらうなんて贅沢しすぎだ。
☆ ☆ ☆
半年ちょっと夫婦で生活を初めて、おろそかにしてきたお小遣い。今まではなにも設定してなかったので、飲みたいときにコーヒーやエナジードリンクを買っていた。どう考えてもそれは無駄な出費なので、お小遣い制にしようということに。そうすれば、自分のことだから、ケチって買うことはなくなるだろう。将来のことを考えてコツコツ貯めるべ。
ここで恒例の、日本滞在時に撮った写真シリーズ。東京にて、夜、簡単に夜ご飯を済ませようと
名代富士そばにて豚丼とそばのセットを。それが上の写真。そして、下の写真は、両親が日本酒好きの自分のために用意してくれた八海山と菅名岳。二泊三日の間に飲めたのは菅名岳だけだった。八海山も飲みたかったな・・・。
そういえば、富士そばでは、店員さんが英語をしゃべることができてびっくり。外人さん相手にメニュー、食券の買い方を丁寧に説明していた。きちんとそういう教育もしてるのかもね。ちなみに、その外人さんたちはちっちゃいビールジョッキのビールをまず飲んでいた。アメリカ人っぽいな~。
ではでは。
[1回]
PR
金曜日って、サラリーマンにとって、一番疲れがたまる時間なのかもってちょっと実感しました。出張のせいもあって、今週消化しておきたかった仕事が全然終わらず、気づいたら、夜8時をまわっていて。空腹で家に帰り、夕ご飯を食べた後、ネットサーフィンをしようとしたら、文字をみるのも嫌だったみたいで、ものすごく気持ち悪くなって、一時、パソコンから退避しました。
そうして、妻と、お気に入りのドラマを観賞。やっぱりドラマ好きみたい。なんだかね~。それにしても、ここまで活字を見たりするのも嫌になったのは初めてかも。妻のブログを読むのもYahooのニュースを読むのも、拒絶反応を。もしかしたら、パソコンの画面をみるというのがつらかったのかな。しばらく経ってこうしてパソコンに向かうことができてます。
さてさて、金曜日というと、恒例の買い出しだったんですが、今日は、仕事をしていたため、行けず。明日かな。買い出しに行ってないと、なんかしっくりこない金曜日の夜です。。。
☆ ☆ ☆
ふと気付いたんだけど、もう「
なんちゃって」っていう言葉は死語なのではないでしょうか。小学生のころとか、よく使っていた気がするんだけど、とんと聞かなくなった気がします。言葉って、流行り廃りがあるのは興味深いけれど、ちょっとさみしい気も。まっ、自分はがんばって使い続けるけれど。海外で日本語を使う機会が少なく、新しい言葉たちに出会う機会がほとんどないだけに、昔の言葉を大事にね。
ここで恒例の、日本滞在時に撮った写真シリーズ。岐阜に行こうとするきっかけになった白川郷の景色です。これは家の天井部屋(?)から外の景色を撮ったものです。今頃、もっと雪に覆われてるのかな!?
ではでは。
[1回]
気づいてみたら、もう木曜日も終わりです。気づかぬ間に日本からこっちへ戻ってきて1週間が過ぎていたみたいです。なんとも、あっという間という感じで。もっと大事に毎日生きないとな!
会社に入ると、なかなか勉強をする時間がなくなるというのが現実だけど、会社に入ってもコツコツと勉強を続けている人もたくさんいるわけで、なんか自分はかなり甘々な日々を送ってるんだなって、出張先で会った人たちを見て感じたりしました。週末、ろくに奥さんのこともかまわず、仕事をしたりだっていうのに、なんだかな。。。最近、公私ともにうまくいってない気がするな。もっと毎日気合を入れて、先を見据えて、行動していかないと。気づいたら、もう最期で、今のままだと、後悔だらけになりそう。勉強もたくさんしつつ、家族との思い出がたくさんできるようにもっともっとがんばろう!
☆ ☆ ☆
昨日は、友人Iとメキシカン料理を堪能。自分が一番大好きなレストラン『Los Molcajetes』にて(
過去の記事にも登場)。
今回は、
Molcajeteがどれも2ドル引きだったので、みんなして、Molcajeteを注文。写真のように石をつかった料理。安かったので、いつも高くて注文したことがなかった『Molcajetes Especial』を注文。写真のように、スペシャルで、牛肉・鶏肉・豚肉・海老がのっている。盛りだくさん。そして、鍋の下の方には、たくさんのサボテンが。サボテンも久々だったのでうれしかった。がんばって食べたけど、完食はできず。それでも、いつもとちがってたくさん食べる自分を見て、友人Iはたまげてた(笑)
ここで恒例の、日本滞在時に撮った写真シリーズ。ひるが野で泊ったペンションにて。家族でやってるペンションで、あたたかい雰囲気がよかった。雪が降ったせいで、薪のストーブがとってもよかった。冬はスキー場に来るお客さんでいっぱいになるそうで。自家製ハムを作ってたりとよかったな。今度はスキーをしに行ったときに泊まりたいな。
ではでは。
[1回]
引っ越してちがうアパートに移るにあたり、いくつかやらないといけないことが。日本と同様、電気の契約、インターネットの契約、アパートの部屋の保険の契約解除&新規契約。案外、ネットで全部できなくて、電話しないといけなかったり。いや~、めんどいね。なんかネットでちょちょいのちょいとできればいいんに。インターネットも全部ログインした後、チャットでできるかと思いきや、電話をする必要があったしな。
そういえば、ちょっと面白いのは、こっちは電気会社がいくつかあってその中から選ぶこと。日本みたいに土地ごとにひとつの会社があって、選択の余地がないというわけではない(二重否定)。あと、こっちの電気会社が面白いのは毎週使った金額をメールで教えてくれること。けっこう遣いすぎたなとか反省しちゃう!?
☆ ☆ ☆
College Stationに久々に来たら、案外、変わってることがちらほら。ひとつは、ビルが増えたこと。大学側が経営がひっ迫していて、学費を増やしますってアナウンスしながら、ビルを増やしてると。なんというか、経営を改善してからそういうビルの建築を進めればいいんに。まっ、寄付でビルの建設は現実化したんだろうけど。
あとは、自分がいたビルはビルの中の壁の色がマルーンカラーに(大学のシンボルの色)。なんか圧迫感があったな。白でいいじゃん。
ここで恒例の、日本滞在時に撮った写真シリーズ。ひるが野にて。雪が降り始めてちょっと積もったところです。この後、30cmくらい積もりました。久々の日本での運転が雪道になるとは・・・
ではでは。
[1回]
ちょっと出張で、Aggielandこと、College Stationに来てます。とはいっても、仕事は明日からで今日はヒューストンでお仕事。会社の決まりではないけれど、前日にお仕事の場所に行くというのが慣習なんです。当日、バタバタして事故とかを起こさないようにとのこと。素晴らしい。
☆ ☆ ☆
ここ最近毎日ブログを書いてるせいか、書く内容(ネタ)がない。ということで困ったときのニュース頼み。
アストロズ、松井獲り本気!なにげにうれしい!?来たら、応援しに行くよ~。
ここで恒例の、日本滞在時に撮った写真シリーズ。長良川です。これは下り線で、この後、初雪に相まみえることになります。。。
ではでは。
[1回]
新たな一週間が始まりました(うちの父親は心機一転!?)。
今朝は、6時に出社。ひとつずつマストなアイテムをこなし、気がつくと、午後。そして、3時頃には睡魔が訪れた。で、集中力が一回切れて、4時頃仕切り直して、今日は、6時半に退社。なんでだろ、こうやって早く帰ると、なんかとっても悪いことをしてるような気分になってしまうのは。1日、8時間半働けばいいはずなんに、12時間働いても、なんか足りない気が・・・(汗)日本人だな~って思う瞬間。
そうそう、アメリカの会社って、意外と休みが少なくて、入社1年目から5年目まで、有休を取れるのは、1年間に10日。まっ、日本では、有休は取ってはいけないものとされてるから、比較にはならないのかもしれないけど、案外、短いと感じる。祝祭日も年間10日ほどなので、やっぱり日本の会社より少ない気が。ちなみに、同僚(日本の会社ではきっと上司と呼ばれるはず)は、30年以上働いてるので年間30日の有休があるけど、使いきれないという。一応、こっちも日本同様、翌年に持ち越すことができるけど、最大、5週間分らしい。で、その同僚いわく、
「実は有休をきちんと消化するには今年いっぱいもう会社に来ちゃだめなんだ(笑)」
なるほど。月一回の休みを取ってるのも見たことがないから、どんだけ働いてるんだろう。毎日、朝6時台から働いて、夜7時過ぎまで毎日だもんな。すんごいもんだ。
ちなみに、自分は、今年の有休は、日本への帰国で使い切りました。
☆ ☆ ☆
あ、そういえば、ラグビー、関東大学対抗戦、3校同時優勝になりました。それも、これも、W大学が最後の最後で逆転負けしたから。う~む、弱すぎる。K應戦を見て思ったけど、ディフェンスがいまいちだな。あとは、点を取られた後のプレーがお粗末な気が。大学選手権までに、W大学は立て直すことができるのか!?というか、1戦でも勝てる実力があるのか!?なんか今年のチームはあんまり勝てる気がしないのはなぜ???でも、勝ってほしい。
ではでは。
[1回]
昨晩、眠れず、本を読んでゆっくりと過ごした。そして、楽しみだったクッキングパパを読むのが一夜にして終わってしまった・・・
そして、その後、日本で買ってきた新書を:
この本はタイトルは重力だけど、内容は、ニュートン力学にとどまらず、アインシュタインの相対性理論から、著者である
大栗博司(現カルテック教授)の専門である超弦理論まで取り扱っている。自分が大学時代までに勉強したのはニュートン力学で、今まで勉強したことがなくて、一般的な理系学生同様、相対性理論は、気になっていた。式を使わずに説明しているっていうのが今の状況に(のっていたら、全部導かないと先へ進まなくて、無限に時間がかかる(汗))あっている。まだ50ページちょっとしか読んでいないけど、すでに筆者の世界に引き込まれてる。
全部読み終わるまでに1ヶ月くらいはかかるかな!?
☆ ☆ ☆
昨晩、眠れず、早朝まで本を読んでいたせいもあって、日曜日に起きたのは、午後1時。これにはたまげた。半日を失ってしまった。残念。
今日は12月とは思えない陽気。湿気もあってか、けっこう汗ばむ感じ。30℃近くだったのかもな。さすがはテキサスといったところか。植物屋さんに行ったり、
Tuesday Morningっていう中古ショップ(?)に行ったり。ちょっとだけクリスマスの準備完了。
夕食は、青椒肉絲を:
今日も妻の手料理おいしくいただきました。日本から持ってきた中華だしを使って作ったのかな。
明日、明後日とヒューストンで働いて、明々後日からは、出張です。
ではでは。
[1回]