忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日。

いろいろとやることがある週末が続く今日この頃。

今日は、ひとまず銀行に行って、ちょっとした用事を済ませ(土曜日でも営業しているアメリカに感謝)、パスポート用の写真を撮りに、薬局のWalgreenへ。ネットで調べた評判では他の場所よりもよかったから、すんごいカメラで撮るのかなと思いきや、めっちゃ普通のデジカメ。もしかしたら、自分のデジカメよりもしょぼかったのかも(うちのは2005年製だから、そんなことはないか(恥))。1枚、そのデジカメでぱしゃり。そして、1セット(2枚入り)をオーダー。11ドル90セントなり。15分で仕上がるということで、しばし店内をうろうろして待つ。

こっちの薬局のおもしろいのは、日本と違って、ものが高いこと。大抵どの品もスーパーマーケットで買うよりもかなり割高。果たして、誰がここで買い物をしてるんだろう。そして、これだけ店舗数が多いのに、やっていけるのは!?謎が謎を呼ぶアメリカの薬局事情。。。

写真を撮ったのち、エンジンオイルの交換をしに、ディーラーへ行く。ディーラーは高いので、いつもは行かないんだけど、クーポンが送られてきたのでディーラーへ。最近臭いにおいがしていたのでついでにそれも直してもらおうと。結局、フィルターかなにかがつまっていたようで、極度の圧力が発生して、それがオイル漏れが引き起こしてたそう。そして、それが高い温度で焼けて、スモークのような焦げ臭いにおいを出していたとのこと。ちょっと高い修理だったんだけど、妻と話しあい、修理を決断(今回がこの車の最後の修理になるかも・・・)。オイル交換を終え、この原因が判明する時点で1時間半待っていて、さらに1時間半から2時間かかると言われる。午前中に来たので、お腹が減ってるんだけどとディーラーの人に話すと、ファーストフードであれば、車で連れてくよと言われ、ピザを食べる予定だったのを変更して、われらがテキサスのハンバーガー屋さんWhataburgerへ連れて行ってもらい、ディーラーのランチルームにて食すことになった。

このちょっとしたサービスで思い出すのは、College Stationのディーラーは顧客が少ないせいか、サービスがよかったなと思う。車の修理にディーラーに行くと、いつも直してる間に学校の送り迎えをしてくれた。だから、ディーラーで待つ必要はなくて、電話で修理の終わりを教えてくれ、さらに迎えに来てくれた。今回、そのサービスがあったら、家でゆっくりできたのにな。あれだけたくさんの人が来てたら、そんなことをしていたら、きりがなさそうだけどね。

1時間半から2時間と言われた修理は結局2時間半かかった。まっ、とりあえず、直ってよかった。でも、連日、長時間ただ待たされるというのは苦でしかないね。

その後、IKEAに、メインベッドルーム用のベッドのお勉強へ(購入ではなく)。どうやらマットレスが高いということがわかった。フレームはそこまででもない。どんなマットレスが自分に合うのかわからないので、今後、いろんなマットレスを売ってるお店に行ってみて、試してみないといけなさそうだ。


ではでは。

拍手[1回]

PR

金曜日。

引っ越しをしたので、免許の住所変更も必要ということで、免許の管轄をしているDepartment of Public Safety (通称 DPS) というところへ。大学院生時代は、制度が異なっていて、外国人でも、インターネットでの住所変更が可能であったんだけど、いつの頃からか(たぶん2011年前後?)、外国人のインターネットを使っての住所変更ができなくなった(アメリカ人も2回に1回はDPSでの更新が義務付けられてるみたいだけど)。なんか理由があるんだろうけど、これがより一層、DPSの混雑を悪化させたのはいうまでもない。

そう、初めは住所変更のはずだった。でも、自分の免許証をよくみてみたら、有効期限が今年の誕生日まであと4カ月ほど。急いでDPSのサイトをみたら、有効期限から1年以内であれば、更新ができるとのこと。ということで、住所変更から、免許更新へ。妻も、前のビザの時に免許を取ったので、同じく1年以内だったので、こちらも更新に。

お昼休みの間、会社を抜け出して、さっと更新できるかと思いきや、長蛇の列があり、まずDPSの受付をするのに、30分ちょい待つ。受付を済ますと、日本の銀行のように、目的別に番号をもらって、その番号が呼ばれるのを待つ。席で待ち始めて、30分もしないうちに、自分の番号が呼ばれる。すると、自分と同じ番号を持った人が現れる。あれれと思うと、その人は3時間以上も待って番号が回ってきたとのこと。DPSの人曰く、「もう1サイクル待たないとだめなのよ!(怒)」。ここで、なぜか半分キレぎみに対応してくるのがアメリカの特徴。。。もう1サイクルと言うと、後でわかったことだけど、前に50人の人が待っているということ。そして、さらに2時間ちょっと待って、ようやく自分の番が。明らかに人不足としかいいようがない、この状況。働く人を2倍にすれば、単純計算、半分になるはず(それでも、1時間半近く待たないといけないんだろうけど)。

なんとか更新を済ましたと思いきや、自分のパスポートが今年の12月に切れるということもあって、免許の期限もパスポートが切れる日(正確にはI-94の期限がパスポートの有効期限だから)。パスポートを更新して、アメリカに入り直したら、もう一度、免許の更新に行かないと。。。とほほ。3月にイギリスから帰ってきてからまた来るしかない。。。(泣)

学生時代は、免許の有効期限が長かった(それとも、システムがちがって、長かったのかも)。2007年3月に免許を取って、有効期限が2013年の誕生日だった。これは、やっぱりビザによらず、6年と一定だったのかも。ビザだったら、5年だったから、2012年とかだったず。どんどん厳しくなってるのかな~!?

☆       ☆       ☆


で、この日、長時間待って疲れたので久々にビールをと。でも、これ、ビールじゃなかった。。。(泣)きちんとラベルみないといかんね。

ではでは。

拍手[1回]

木曜日。

どうにもこうにもイギリス人の英語だけは慣れません。電話とかだとなにを言ってるか。。。(汗)

もしも、イギリスに転勤になったら。。。どうしよ!?



ではでは。

拍手[1回]

水曜日。

昨日に引き続き、日経の春秋の記事について。

昔の人ってすごいね。20年ごとに社殿を移すことに、技術を次の世代に伝えると思惑があったとは。記事によると、1300年代からというから、もう700年くらいなのかな。その時の技術からありのまま受け継がれてるとしたら(もちろん、改良もあったのだろうけど)、すごいことだ!!!感動~。いろいろと良くても受け継がれないで(跡継ぎなしとかで)なくなってしまうものもあるからね~。

☆       ☆       ☆

昨日の四字熟語のことなんだけど、漫画(島根の弁護士2巻)にのっていたんだけど、

1つ目に挙げた四字熟語: 自分の人生に対する考え方
2つ目に挙げた四字熟語: 恋愛に対する自分の過去
3つ目に挙げた四字熟語: 今の自分の状態

だそう。はてさて、どのくらい当たってるのかな!?




この90秒の作品。丸5日かかって撮ったものらしい。コマ送りで撮るってすごいね!


ではでは。

拍手[1回]

火曜日。

引っ越してきてから、テレビを見ることが多くなった(気がする)。

Food Networkで、久々に、『Chopped』を見て、なつかしいなって感じる。

この番組は、30分で料理を完成させて競い合うというものなんだけど、この時間の短さがあだとなってる気がしてならない。大抵、間に合わなくて、未完成の料理のままって人がほとんどな気がする。そして、審査員に火が通ってないって指摘される人が毎回のように。もうちょっと時間を延ばして、シェフたちの実力を発揮してほしいと思って見てるのは自分だけなのでしょうか。

☆       ☆       ☆

最近、ニュースも読まないといかんなと思い、日経の春秋を毎日読むことにした(あれ、実はニュースではない!?(汗))。

今日読んだ春秋で、四字熟語のことが載っていて、ちょっと思いだしたことがあったので、メモ代わりに残しておこうと思う。

ひとまず、3つ、四字熟語を書き出してみて!

その意味するところは、また明日のブログで書くことにしよう。


ではでは。

拍手[1回]

月曜日。

また新しい一週間が始まりました。今日はいつもよりもがんばろうと夜8時までお仕事。空腹に負けてはいけないと、3時過ぎに会社のカフェにてクッキーを買って、そのときのために。で、わかったのは、お腹さえ空かなければ案外仕事って集中してできるなってこと(途中、30分くらい上司とだべったのがリフレッシュになったのかもしれないけど・・・)。人間の限界って15時間くらいかもね。

これからもうちょっとだけがんばるぞ!!今年は海外出張(去年のようにヨーロッパに加え、もしかしたらインドネシアに初上陸も)もけっこう入りそうなんで時間を見つけて仕事をしていかないとえらい目に遭いそう。。。(怖)

☆       ☆       ☆

『宇宙兄弟』、新たな展開になってきました。六太の入社式も終わり、春が来たっていう感じです。そして、日々人の方は、なんかクレーターに落ちたところで終わりました。はてさて、どうなるんだろう。

今回の話で興味深かったのは空気がないせいで距離感覚がなくなるっていうこと。遠くにある山が近くに感じたり、近くにあるものがどのくらいの距離にあるのかわからなくなるらしい。このクレーターに落ちていくとこも崖が目の前にあるのがわかったからみたいなんだけど。。。う~む、なんでだろう???空気がないと・・・

☆       ☆       ☆

今日、この記事を読んで、ちょっとびっくり。ラグビーがフランスにてサッカーに次ぐ人気だとは。もちろん、フランスがラグビーの強豪国なのは有名だけど、人気があるとはね。ラグビー選手のヌードカレンダーがめっちゃ売れてるってのにはちょっとひいたけど(汗)



ではでは。

拍手[1回]

日曜日。

前日、始動時間が遅かったせいか、就寝時間もずれこみ、今朝、起きる時間も遅くなり・・・っていう感じで日曜日は始まりました。年明け早々、いかんいかん。

夕方、妻とお散歩。アパートから会社の方まで歩いてきました。会社の近くの土手に行こうと思ったものの、生き方がわからず・・・

来週末こそは~!



ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析