忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トレーニングあれこれ。

アメリカの石油会社もそれなりにトレーニングがあります。

某会社の場合、入ってすぐではなく、半年とかしてからトレーニングプログラムに入る資格が得られるという仕組みだそうで。通常業務とは別個にあるので、仕事が終わってからとか、週末に取り組むって感じらしいです。ひとまず、それが4カ月ほど続くので、なかなか体力がいりそうですね。でも、ファイナンスから精製するところまで石油事業のことを全部網羅するらしいので、勉強するいい機会になりそうですね。

他のある会社は、毎年、トレーニングみたいな期間があって、テストを受けて、合格すれば、そのまま働けて、不合格だとクビになるという仕組みを採用してます。うまい具合にふるいにかけて、いい人材だけを残すということですね。

ほかにも、1年かけて海外でトレーニングなんてところも。その間、音信不通になるとかで、なんだか怖い。トレーニングのタイプによって、会社選びをする人もいて、先輩はこの1年間海外でのトレーニングだと、奥さんと離れ離れになってしまうから、それを理由に他の会社を選んでました。

日本の石油会社はその新入社員の数が少ないので石油会社が共同で1年くらいのプログラムを共有してやるので違う石油会社でも同期同士で知り合いになることがあるっていうなんかちょっと不思議な感じであります。

石油とは別の日本の企業のことで聞いたことあるのは、入社前になにか教材を送られてきてやるとかもあるみたいです。また、入社してすぐコミュニケーションは英語のみと、英語能力向上を図る企業もあるようで。駐在に来てる人たちが自分よりももっと流暢な英語をしゃべっているのを見るとすごいいいプログラムがあるようですね(別に英文科とかではなく、英文科とか行ってる人の英語はネイティブがネイティブかと勘違いしてしまうくらいすごいので)。

☆       ☆       ☆

本日はこれからCSから知り合いの夫婦が遊びに来ます。バスケを観に行きます。楽しみです。


ではでは。

拍手[1回]

PR

金曜日。

19時に仕事を終えて、家路に着く。日本にいたら、なんて早い帰宅なんだって言われそうだけど、それでも、けっこう仕事したな~って感じてしまって、麻痺してるなあと思う今日のこの頃。

人と同じことをしていてはだめなんだよって誰かが言ってたけど、なにをしようかと模索中な今日この頃。

駐在で来てる人達は本当にリッチだな(就労年数を考えれば、生活レベルがちがうのは当たり前なんだけど)って思う今日この頃。

B'zのコンサートに行きたいなって思う今日この頃。

また小旅行でいいから国立公園とかに行きたいなって強く感じる今日この頃。



ではでは。

拍手[1回]

CHAGE AND ASKA

どうやらCHAGE AND ASKAが活動再開するそう(詳しくはこちら)。やったね。おじさん、うれしいよ。



ではでは。

拍手[1回]

水曜日。

いやはや、忙しい毎日です。明日も朝イチで会議です。

ではでは。

拍手[1回]

ジミ・ヘンドリックス

先日のB'zの番組を観た際に書き忘れてたことがひとつ。今回、シアトルにバンドが訪れた際に、Jimi Hendrixのお墓に行くシーンが。番組中、松本さん(Gt.)が言ってたように、ロックをやってるミュージシャンでJimi Hendrixの影響を多かれ少なかれ受けてない人はいないだろう(二重否定)。それだけ、偉大なミュージシャン、Jimi Hendrix。27歳で亡くなったせいもあって、神格化されすぎてる節があるという人がいるかもしれないけど、個人的にはそれだけの音楽を生み出した人だと思う。自分がJimi Hendrixの曲を認識して初めて聞いたのは高校生のとき(案外CMやいろんな日本のバラエティー番組で使われてたりしてるので初めて聞いたのはきっともっと昔のことなんだろうけど。堂本剛の正直しんどいで使われてる曲はほとんどジミヘンの曲だった)。当時、昔のロックを聞いてもこれって感じれる年ではまだなかったのか、感動しなかったものなんだけど(今好きなクリームとかも好きになれなかった。ちょっとブルースチックすぎたのかな、高校生には)、Jimi Hendrixの音楽は感銘を受けた。

Jimi Hendrix "Hey Joe"



Cream "Sunshine of Your Love"



☆       ☆       ☆

最後に、小泉八雲の言葉を:

諸君が困難に遭い どうしていいか全くわからなくなった時は
いつでも 机に向かって 何かを書きつけるのがよい


ではでは。

拍手[1回]

アルジェリアの件。

まだ全部わかったわけではないけど、今回のアルジェリアの惨劇はひどすぎる。これが石油業界で生きて行く現状なのかもしれないっていうのがつらいところ。残念ながら明日は我が身。自分の会社もアルジェリアでもオペレーションしてるので(自分の会社の人間はどうやら無事だったらしい)。ちなみに、自分もアルジェリアの仕事をしてたことがあるので。

今回のテロの目的はニュースの記事をすべて読んだわけではないのでちょっと腑に落ちないんだけど、なんでプラントだったんだろう。。。

ではでは。

拍手[0回]

日曜日。

昨日、大学のOB会の席にて聞いた話なんだけど、先月まで住んでいたアパートで2件強盗事件があったらしい。手口としては、ノックをしてでてこなかったら、戸を打ち破ってあけるという、なんとも強引なやり方。ついこの間までいただけにちょっと背中が凍りつく話。もし、これと同じことが今住んでるアパートでも起きたら大変。なにしろ、前回、お金の寄付をしてくれ(※)っていうのがあって以来、ドアを知り合いでない限り、反応もせず開けないって決めただけに困る。いないと思われたら、強盗に入られてしまうっていう。。。顔を見られたら、100%銃とかで殺されるだろうし。どうしたらいいんだ。。。逆に応答すればこの間のようにわけわからん寄付とかが来るだろうし。。。

※ 施設に子どもたちのために雑誌を買ってあげて、残った分のお金を留学費にするっていうことで寄付を集めに大学1年生の子がうちに。何%が雑誌代だったのか、謎だけど、おそらく半分以上だったと思う。けっこう体の大きな子で。払わなかったら許さないぜ的な。払うまで何回も来たんだろうな。それにしても、全額寄付ってわけでなくて、払ってもらうお金の一部を自分の留学費に使うっていうことの意味がわからん。

☆       ☆       ☆

センター試験が終わったようで、問題がここにアップされていたのでちょっと見てみた。いろんなことを忘れてるなと実感。これではいかんな。。。(汗)


ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析