日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
75]
[
76]
[
77]
[
78]
[
79]
[
80]
[
81]
[
82]
[
83]
[
84]
[
85]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうやらTwitterのアカウントがウィルスなにかに冒されたみたいです。勝手につぶやかれてます。。。よし、作り直すか。んっ!?もしかしたら、パスワードを変えればいいのかな?
ではでは。
[0回]
PR
日本の会社もそうだと思うけど、アメリカの会社は1年に一度評価が出される。数値として出されるので、学生時代のように成績表を渡されるかのよう。最低の成績を2度続けてもらうと、クビになるという、とってもわかりやすい仕組み。ひとまずもう1年働けるみたいです。ホッ。そして、入社して初めてのボーナスも。ようやく車を買う見通しがついてきそうです☆
ではでは。
[1回]
大学時代の研究室の先輩が出張でヒューストンに来ていて、一緒に夕食をしてきた。証券会社で元々働いていた人で、いろんな興味深い話を聞けました。最近、リスク・アナリシスとか、勉強を始めたので、ようやく社会人らしい話しについていけるようになった気が。
ところで、昨日、他に集まった人も言っていたんだけど、中国という国の成長っぷりはすさまじいところがあるらしい。日本を抜いたっていうのは有名だけど、近い将来確実に世界のトップになるのはまちがいないらしい(彼らの話しによると)。いろんな国の大きな企業を買収して、どんどん成長をつづけてるとか。いろんな国が政府が介入して、自国の経済衰弱化を招かないようにしてるのが現状らしい(アメリカも、花形産業の車会社が買収されたりしてたもんね)。とくに、ここ数年、すごいのがアフリカでの活動とか。どの国に行っても、まず中国人に会うっていう時代が来るのかもね。。。たしかに、アメリカの大学院の学生の少なくとも3分の1が中国人だし、中国人の教授がいない学部を探す方が難しい。実際、学生時代、ある教授は将来半分以上が中国人の教授になるかもって言ってたし。。。日本もちょっとはがんばれ!
ちなみに、最近の新入社員の語学研修は中国語が普通になってるそうな。英語の時代ではなくなってたんね。。。そろそろ、中国語の勉強を始めないと自分も近い将来生きていけなくなるんかな。大学院時代、勉強しようとして、中国人に教わっても全然だめだった、自分に将来はない!?
P. S., 証券マンの仕事っぷりを聞いてたら、自分は全然がんばっていない範疇なんだなって気付かされた木曜日の夜でした(大汗)。。。。。。。。。
ではでは。
[1回]
早すぎやしませんか!もう2月も6日間終わってしまいました。。。
横入りでやってくる仕事があるとき、普通、予定していた仕事の予定をどのように軌道修正するものなのでしょうか?やっぱり残業!?
ではでは。
[1回]
◆ 最近の若いもんは!って、心の中で叫ぶ回数が急速に増えた気が。
◆ そろそろ税金リターンの季節。来週こそ、妻のTax Numberをゲットしなくては。
◆ 最近、冬って感じがしません。
◆ 平日だけど、今日はドラマ観ます。ストレス解消!?
ではでは。
[1回]
日曜日の次には必ず月曜日が来るんです。
どうして、一日は50時間くらいないんでしょうか?
ではでは。
[1回]
昨日、ちょっと歩いたり、小一時間立ってたりしたせいか、脚が筋肉痛になりました(汗)
そのせいで、今日はだらだら。。。
☆ ☆ ☆
監督: Gabriele Muccino
出演: Will Smith、Jaden Smith、Thandie Newtonほか
時間: 117分
公開: 2006年12月15日
ひさびさに『幸せのちから(The Pursuit of Happyness)』を観ました。
Chris Gardnerさんの本当にあった半年間のホームレス生活を元に作られた映画。
この映画、とても好きです。がんばらないといかんな~と思います。もっともっと勉強します。
ではでは。
[1回]