日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 新入社員の教育、今のところ、順調。こっちが思っていた通りに事が進み、予想していた質問が来る。きっと学校の先生はこういうのをクラス全員に対してやってるんだろうな。どの授業もこんだけ考え抜いてやってることを考えると、学校の先生はめっちゃ大変だ。好きな人でないとやっていけないのはわかる気がする。
◆ 妻によれば、自分が人を育てるのが好きだと勘違いしてるようだけど、断じてない。元々嫌いだから、博士をとっても、エンジニアとして就職しているわけで、好きだったら、大学に残る職を探したことでしょう。まっ、大学の教授なんて、本当に選ばれた天才・秀才の人しかやっていけない職だから、到底無理です。そうそう、大学時代、授業をさぼってた子に、テスト前に勉強を教えたりしてた(教える分、夕食とかおごってもらってました☆)けど、どうやら自分の教えるのはちょー下手くそだそうで。頭がいい子でないとついていけないとな。途中途中の説明が抜けてるのかな?
◆ 会社に入る前で知らなかったけど、人を育てるのも、昇進に関わったりするそうで、ひたすら一人で仕事をやってるだけではだめだそうです。今、指導してる子の成長具合が自分の来年の給料にがっつり響くわけですな。
◆ それにしてもあっという間に木曜日も終わり。早い。毎日、会社について仕事を始めたら、もう夕方の7時みたいな感じ。ある意味、浦島太郎状態ですな。
▲ ある日の朝日。そういえば、甥っ子の名前も朝日君だっけ。
ではでは。
[1回]
PR
◆ 会社に入ってから、仕事が忙しいせいで追われるように一年が過ぎるようにになったのもあるけど、それ以上に8月にもなると出張なりいろいろと年末まで予定が次々と埋まっていくので、2014年もあと少しと感じざるを得ません。これが社会人になった宿命でしょうか。あと数カ月。。。でも、今年の年末は一生でもう一度味わえるかわからない
ビッグイベントが待っているので待ち遠しい。
◆ 今日、会社のオフィスの電話に刑務所から電話の履歴が。どういうこと?車のスピード違反もしてない(スピード違反で刑務所から電話が来ることなんてないか)し、というか、週末も含め、会社と家の往復しかしてない自分になぜ?税金だって毎月きちんと支払っているし。折り返し電話したけどつながらず。謎は深まるばかりです。
◆ なんだか最近疲れが取れません。年齢的にはもうとっくにピークを過ぎてはいるけれど、まだぎりぎり働き盛りゾーンの終期あたりにはいるはずなのに。
◆ ぷりの散歩に行ったときに月を見つけました。月をみると、どうしても、小学生の時に読んだ『
ペナントレース山田太一の奇蹟』の石田たけしを思い出してしまいます。
◆ 今日は
暗闇の中でこっそりなにかをやるぷり。静かになにかをやってるときは必ず悪さをしてるときです。
ではでは。
[1回]
◆ 妻が先日赤飯を作るのにもち米を買ったので、しょうゆおこわをリクエスト。新潟の人しかわからない食べ物です。おいしかったです。新潟人にとってはなくてはならない食べ物ですね!
◆ 今日は珍しくTo Do Listをすべて消化。まあ最近あまりに予定通りに終わらなかったので少なくしたからですが。。。(汗)だからか、消化不良です。。。
◆ 会社で新入社員の教育をやってたりするのですが、締め切りを作って、計算をやらせているんだけど、必要なデータを全部渡していないので、計算はできないはずで、質問をしてくるのを待ってるのだけど、来ず。どういうことなんだ。めちゃくちゃな計算をやってきたら、さすがの自分も切れるぞ。
◆ 切れるといえば、おじさんになってから(年齢が)、よくかりかりするようになりましたが、一番腹が立つのはアパートの駐車場でものすごいスピードを出す車と、寄らないとぎりぎりになるのに、絶対寄らない車、さらに、逆側からライトで車が来るのが見えるのにそれを見越した運転をしない車。本当に許せません。いつも助手席の妻が文句をぶつぶつ言ってる自分に呆れてます。
◆ アパートの隣のビルの建設があまり進んでるように見えません。。。
◆ 今日のぷり:
◆ 夕日。
ではでは。
[1回]
◆ なぜか妻がパイナップルっていうときだけ、パイナッポーって言った。英語と日本語が混ざってしまった模様です。
◆ 我が家の寝室には何回かこのブログにも登場した犬ぷりは入ることが許されてません。妻か自分のどちらかが寝室に行くと、ちょこんと座って帰りを待ちます。今日はそんな写真を何枚か:
▲ こんな感じです。顔でかいです。本人も最近気になってきたようです。
▲ メスだからか、足は女の子座りです。彼女なりのこだわりだそうで・・・
▲ 長く待たされるとついついあくびがでちゃいます。でも、あくびが出たのは妻にはばれていないと思っているぷりでした。
◆ ある晴れた日、帰りに、うちの隣に建設中のビルを反対側から撮ってみました:
◆ この期に及んで、年末、恩師の退官パーティーのために帰るかどうか悩んでしまっています。妻を3日間ほど一人にして・・・。子どもが生まれて2週間後くらいの予定。やっぱりまずいよね。あと、日本滞在2日間ほどで25万円くらいするでしょう。贅沢すぎるの域を余裕で越えてます。でも、先輩には参加しないなんてありえへんやろ~と。とほほ。
ではでは。
[1回]
◆ 前にも書いたことがあるけれど、うちのアパートにはアパートに似つかわしくない車が多いです。なぜ1000万円を越えるスポーツカーがあるんでしょうか。今朝、勝手にスポーツカーをパシャリ。値段に幅がありますが、うちから見たら夢のような車達です:
▲ スカイライン。こっちではGTRといいます。受注生産のみでものすごいお値段です。
▲ 若干、庶民寄りになるけど、それでも手が出ないフェアレディーゼット。こっちではZ(ジィー)です。
▲ シボレーのコルベットとフォードのマスタング。若者が好きな車ですね。Texas A&M大学にいた当時、マスタングの多さにびっくりしました。もちろん、大学生が買えるような車ではありませんが、もしかしたら、インターンシップを2回して、さらにバイトをすれば買えてしまうのかも!?コルベットは普通の人は買えません。家(テキサスの家は安いのでちょうど同じくらい)も買えちゃいます。
◆ 昨日、家の近くのスーパーマーケットにパンを買いに行った時、スタバのアイスコーヒーを発見。こっちではスーパーマーケットのところでアイスコーヒーはあまり見かけないのでちょっとびっくり。ちょっと高級でしたが、買ってみました。スタバでアイスコーヒーのトールサイズの2杯分くらいの値段でしたが、量はもっとたくさんなのでお得ではあるでしょう:
▲ 妻のすすめでスタバカップにて飲みました。甘い加糖のもありましたが、無糖で正解。甘いコーヒーはないですよね。でも、妻は濃いって言ってました。氷を入れるとちょうどよくなるように調整してるのかもとのことでした。
▲ 蓋はやはりあのマーク。
◆ 今日、超ひさしぶりにガイアの夜明けを見たら、テーマは和牛でした。どうやら和牛とは品種名だったようです。勝手に日本国産牛だと勘違いしてました(汗)。この和牛の遺伝子が海外に渡り、日本の牛生産者が苦労してるとのことでした。和牛を海外に流出させた人の話にも一理あるし、日本の生産者がそのせいで苦労をしてると。難しい問題ですね。興味があったらぜひ見てください。日本人なのに知らないことばかりでちょっと反省でした。
◆ 妻の妊娠のために、この秋に友人たちと計画していた国立公園の旅行がおじゃんに。今年はここまで休みは取らず、どこにも行ってません。去年はノルウェー、ポルトガル、ニューヨークといろんなところに行った(ほとんど出張で託けて行った旅行ばかりでしたが)のに、今年はどこにも行ってません。なんとかして、身重できつくなる前にどこかに行きたい。お医者さんは大都市で病院がある都市であれば行っていいとのこと。ハイキングといった体を前面に動かすところではないところに行く計画を練ってるところです。9月初めにあるレイバーデーを絡めて。どうなることでしょうか。
▲ K太郎君にはこの地球の歩き方は使い物にならないって言われたけど、浅ーく行きたいところを選ぶときには大活躍です。結局、ガイドブックは遅かれ早かれ時代遅れになるので詳しいことを調べる時はネット頼りになるんですから。
◆ 妻のブログでもたびたび話題になってるのですが、我が家のコーギー、ぷりの頭の毛の色が徐々に変わっているところで、本当に微妙です。本人は自覚してないようですが(汗)
◆ 「あんどーなつ」の原作者西ゆうじさんが他にも原作をつとめた「華中華 ハナ・チャイナ」を最近読んでます。面白いです。楊貴妃が幽霊で出てくるんですが、彼女に関しては名前しか知らなかったのでちょっと調べたりして面白いもんだなって、またひとつ勉強になってます。学生時代、本を読まなかったり、勉強する子でなかったので、ちょっと情けないなって思ったりもしてしまいます。
◆ 世界史をやってれば高校生でもこの辺も詳しいんでしょうね。自分が通った高校は社会は1年生のときは政治経済と倫理。高校2年から世界史、日本史、地理から一つを選択。高校3年で世界史Aが必修てな感じで社会科の勉強はあまりよろしい感じじゃなかったです。高校時代に全部勉強した人に会うと、どれもぬかりなく詳しいので悔しいです。自分は残念ながら日本史オンリーです。若いときに勉強したことって忘れないので本当に悔しい。。。わが子にはぜひがんばってもらいたい。中学でも世界史はメソポタミア文明など、初期のころは扱っていたけど、その後はあまり詳しくやらなかったので未だに知らない。アメリカ人も偏ってはいるものの、自分たちの祖先がヨーロッパから来ているせいで、ヨーロッパの歴史に関してはものすごく詳しい。そのうち(?)、話がついていけるようにならなくては。
ではでは。
[1回]
◆ 先日のこと、弁当を全部たいらげた後、なんとからしが見つかりました。角煮につけたかった。不覚にも蓋と蓋の間に。ドラマHOTELの高嶋政伸扮する赤川一平ならきっと云うであろう、「姉さん、事件です」ばりな衝撃でした。
◆ アパートの隣で建設中のビルがちょっとは進んだようです。そういえば、このなんていうんだろ、クレーン(?)は、エレベーターみたいなものがついてなくて、普通にはしごで登るみたいです。てっぺんのコントロールルームて操作する人は毎日大変だ。トイレはどうするんだろう?
◆ 最近、会社で講義することが立て続けにあったんだけど、やっぱり声がかれますね。6時間講義した方は、正直ばてました。そうそう、アメリカの場合、質問がたくさん来るんだけど、今日は、いい質問が来て、気付かされることがあって(使ってた式の導出の仕方を聞かれて)、いい発見がありました。あとは、教える度に反応を見て、どう教えたらもっといいのかがわかるのもいいですね。何事も経験ですね。
◆ 92人とメールでやりとりをしていて、返信の締め切りが来ても、返信者は半分よりちょっとだけ多い50人。42人とどう対処をとるべきか。。。(汗)絶対この人達幹事の経験ないな。
ではでは。
[1回]
◆ ヒューストンもうだるような日々が続くようなことが多くなりました。日差しが痛いことを除けば、まあ東京とかに比べると断然過ごしやすいですけど。案外とスコールのような雨もあるし。ちなみに、この雨の多さがなかったら、アメリカで大気汚染ナンバーワンになること間違いないらしいです。
◆ 週末は朝も妻とお散歩。とはいっても、トレイルに行くわけでもなく、アパートの一階をぐるり&屋上でのフリーラン。アパートから徒歩で行けるトレイルは御無沙汰。ぷりの避妊手術があったのと、トレイルにて人が襲われたりがあったということで、なんとなく。。。車で行ける範囲内でどこかいい場所を探さなくては。コーギーは1回に1時間半から2時間の散歩が必要(ミクシィの情報)と言うことなので、せめて週末だけでもそのくらいは。でなければ、うちにもらわれてしまったぷりは不幸すぎる。。。牧場出身の彼女はきっと毎日10時間くらい走りまわってたんだろう。
▲ 屋上からの朝焼け
▲ いつも以上のぶさいくな表情をするぷり。梅干しでも食べたかのような表情。
▲ いつもながらぴんと延ばされたバスタオル・・・(汗)
◆ 先日、ネットでミシンを購入しました。ということで、家の近くの手芸屋さんに。第一印象としては、生地がたくさん置いてあるなってこと。それと比べると、糸の数はちょっと少なかったのかな。ひとまず、ずっと欲しかった甚平を注文しました。夏の間にできたらいいな(ヒューストンなのでまだ3カ月ちょっとはあります)。ボタンひとつとっても5ドルとかしていたので、たしかに手づくりの方が市販のものを買うよりも高いかもしれないけど、愛情がこもっていていいでしょう。生まれてくる子もきっと喜ぶはず。
▲ 手芸屋さん。開店時間を勘違いして早く着いたら、開店前にお店の前で待つ人たちがいました。開店と同時にもう10人くらいお客さんがいました。
◆ Costcoの会員になってからコーヒーの豆はいつもCostcoで買うようになって、たしかにちょっと味は飽きました。未だCostcoでなにを買えばいいのかわからず。もしかして損しちゃってる???それとも、われらがHEBがお買い得だから???
▲ うちのコーヒーマシン。
◆ Jose Altuveはすごいですね。現在、打率は.344ですよ!
ではでは。
[1回]