忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早明戦 '14

早稲田 37 - 24 明治

予想を覆して、早稲田が勝利。内容もかなり早稲田にとってはいいものだったらしい。メンバーを替えて、SOの小倉副将が左CTBに入り、一年生の横山選手がSOに入るという布陣に。もちろん、日本代表のFBの藤田も加わった。少しちがった早稲田だったようで、そして、何よりもうれしいのは、後半も体力が尽きず、早稲田らしいラグビーをしたとのこと。いや~、生で観て、応援したかった。

これから、大学選手権が始まりますね。日程表を見る限り、 グループBとCがやや厳しい組といった感じ。早稲田は東海大に勝つことができれば、順当に上がれそう。でも、他の2チーム(同志社、立命館)も侮れない相手、勝ち抜いて、1月2日に駒を進めることを祈るのみ。

ではでは。

拍手[1回]

PR

ついに1歳。

◆ ついに愛犬Pが1歳。うちに初めて来た時(2014年2月1日)の写真をみると、大きくなったと感じます(今日のPの写真)。子どもの成長は早いもんです。でも、未だに、至るところでパピーって呼ばれて、いい気になってるPです。ちょっと甘やかしすぎか。

◆ そういえば、うちのアパートの部屋の前に置いてあるマットにボンジュールと書いてあるのだけど、隣に住んでる家族にボンジュールちゃん、元気?みたいな感じで言われた。

◆ ナイナイ岡村さんとAKBの子のスクープはやはり視聴率が取れないめちゃイケのためのやらせなんでしょうか。

◆ 今日はけっこうぽかぽかした一日でした。コーヒーを買いに会社のカフェに行くのにビルの外に出た時も、けっこう暑くてびっくり。朝はダウンも必要なほどなのに。

ではでは。

拍手[1回]

今年一番びっくりなニュース

◆ プライベートなことを除くと、間違いなく、今年一番びっくりなニュースが舞い込んで来ました。日本中がこのことで持ちきりでしょう、きっと。

◆ 2015年、B'zがコンサート(B'z語でいうと、Live-Gym)が開催されるそうです。ホームページによれば、その第1弾は3月中旬~5月末にかけての、アルバムツアー。お~、日本に帰って、観に行きたい~。第1段とのことなので、第2弾もあるのか!?アメリカ?それとも、日本に帰国するかもしれない来年9月頃??

◆ そして、もうひとつ、コンサートに加えて、Epic Nightというアルバムが発売されることも発表された。まだ発売日時諸々は未発表だけど。3月からツアーがあるということは2月でしょうか。楽しみ~♪

◆ また、アルバムに先駆けて、シングルも発売されるそう。シングルのタイトルは、ドラマの主題歌にもなる『有頂天』という曲だそう。これは楽しみですね☆曲もちょっとだけしか聞けなかったけど、いい感じです☆☆☆

◆ ドラマ・ダークスーツの曲『Exit to the Sun』もアルバムに収録されるんでしょうか。そして、CMの曲『NO EXCUSE』も。いや~、たまらんですな。コンサートに行ければ・・・

◆ まだ1歳未満の愛犬Pの吠えが止まりません。どうしたんだ!?

ではでは。

拍手[1回]

冷静に考えると

◆ 自分が住むアパートの駐車場ではびっくりするくらい危ない運転をする人が多い。これでもかっていうくらいスピードを出して、他の車が“来ない”という想定で運転する車が多い。今日もそういう車とぶつかりそうになった。仮にぶつかって、向こうのせいであっても、結局、英語がどれだけうまいかで、どっちが悪いかは決まるんだろうな。結局、こんな場合は、状況証拠なんてないし、証人もいないだろうし、仮に、向こうが二人乗っていたら、そっちの方が尤もそうに聞こえるんだろうし。ちなみに、当たりそうになって、向こうが悪くても、にらんでくる人が多い。ひどい世の中だ。

◆ 今日、病院に行った帰り、ヒューストニアンの気の短さにびっくりした。ヒューストンではクラクションがそこら中で鳴ってるんだけど、大体は、青信号なのに動き出さないから。今日は、そういったことに2回遭遇して、一回目は、なんと青信号になる直前に鳴らす車が。おい、そりゃないでしょう。二回目は、青信号に変わったその瞬間。一回目が、鳴らす前だっただけに、まあいいのかと思ったけど、よくよく考えると、変わった瞬間はおかしいでしょ。でも、ニューヨークではもっと鳴ってました。ニューヨークおそるべし。

◆ 原油価格の下がり具合があり得ない今日この頃。明日、ご飯が食べていけるのかどうか、不安で仕方ありません。

◆ 帝京大学が完全優勝。ちょっと強すぎやしませんか。早稲田は明治に勝って2位に食い込めるか。今のところの成績からいうと、完全に明治だけど、早明戦は、何が起こるかわからない。諦めるな、早稲田の人たち。偏差値で追いつかれても、ラグビーで負けてはいかん。

◆ 暖かった(むしろ、暑かったというべきか)週末&今朝。それが一転、超寒い。ジャケットを持っていかなかったので、会社からの帰り、凍え死ぬところでした。危ない。危ない。

ではでは。

拍手[1回]

恋ノチカラ & 最後の弁護人

◆ 連休中に他にしていたことといえば、昔の連ドラを観たこと。

◆ 一つ目は、『恋ノチカラ』っていう、2002年のフジテレビのドラマ。月9と思ったら、木10でした。

◆ 再放送で観て、けっこう好きになったドラマ。堤真一氏がものすごくイケイケだった頃なのかな。2000年に放送された『やまとなでしこ』のスタッフで作られたドラマで堤氏と矢田亜希子さんの件(くだり)はやまとなでしこのそれと同じ。観てない人でも、この曲は耳に残っているのでは:


◆ 二つ目は、『最後の弁護人』。2003年に日テレで放送されたドラマ。13年ぶりに阿部寛氏が主演になったということで話題になりましたね。でも、阿部氏がヒットして、再ブレイクしたのは、この後の、『結婚できない男(2006年)』でしょうか。そのせいか、そこまで視聴率は高くなかった模様。個人的には内容はものすごくおもしろかったのですが。

ではでは。

拍手[1回]

公園巡り

◆ サンクスギビングという、数少ないアメリカの祝日のおかげで、木曜日~日曜日まで連休でした。イベントがいつ起こってもおかしくない状況になってる(予定日まであと10日です)ので、遠出は避けて、基本、家でひっそりしてました。

◆ でも、ちょっとは何かをしようと、土曜日を除いて毎日(土曜日はぐったりしてました(汗))、行ったことのない公園に行ってみました。

◆ 1つ目は、Arthur Storey Park。Sam Houston Parkwayという有料高速道路で南下する際にいつも右側に見えていた公園。鳥がいるのかな?なんて、妻とよく話していて、なかなか行くチャンスがなかった。今回、行ってみたら、おっきな池(英語では湖となるんだろうけど、不忍池を考えると、敢えて池と呼びたい)があって、BBQできるところありーの。中華街が近くにあるせいか、中国のもの(Tai Chi Court=太極拳のコート)もありました。以下、ここで撮った写真:



◆ 2つ目は、Cullinan Park。ここは、ヒューストン市内ではなく、ヒューストン市の南に位置するシュガーランド市にあります。でも、ヒューストン市の西のはずれに住むわが家にとっては、車で20分ちょっとくらいで、そんなに遠くありません。カレッジステーションより続くHighway 6をずっと南に行ったところ。特に調べもせずに行ったので、Arthur Storey Parkのように、特徴がない公園だと思ったら、ちょっと違ってました。言ってみれば、Brazos Bend State Parkのミニチュア版。ここもワニが見えるみたいなんです。そして、歩けるトレッキングコースがある。無料であるせいか、手入れがそこまで行き届いてはいなかったけど。時期を選べば、結構、きれいかも。以下、ここで撮った写真:




◆ 3つ目は、George Bush Park。家からものすごく近くにある公園。ドッグパークにはよく行ったことがあるんだけど、他の部分は行ったことがなかったので、今回は、Highway 6沿いに面した東側の部分をちょこっとだけ散歩。サイクリングをしている人が多く、犬の散歩にはあまり向かないかもしれないけど、風があって気持ちよかったです。日曜日はちょうど天候もよくかなり汗ばむ陽気だったので、なおさら。何十年ぶりに毛虫をみました。以下、ここで撮った写真:




◆ 今回、感じたことは、案外、紅葉があるなってこと。少ないけど、いー感じで紅葉してました。季節をちょっとだけ感じることができてよかった。さて、ついに明日から師走ですね。

ではでは。

拍手[1回]

新しいパソコンを。

◆ ずっと懸念だった、パソコンを新たに買うことを決意。ずっと遅さに悩まされたり、ソフトによっては、強制的に落ちちゃうみたいなことがしばしば。先日、スカイプの時も、パソコンが遅いせいで、画像にも影響も。パソコンの備え付けのものではなく、外付けのカメラを使おうとしたら、落ちた・・・。結局、妻のパソコンを使って、スカイプを再開。。。

◆ 今まで使っていたパソコンは、当時は感動してたっぽい(過去のブログの記事参照)。残念なのは3年と9カ月ほどしか使ってこなかったこと。短いな、寿命。

◆ 今まで使ってきたパソコンを振り返ると、今度ので6台目(6代目)。中学の時、PC98シリーズを中古で買い、大学に入って、ノートパソコンを買い、そして、アメリカに来る直前に新調。大学院を終える一年ほど前に今のパソコンに切り替えたと(途中、学会に行く時や研究室で同時並行で違うことをやるように小さいパソコンも購入。I氏がなぜか自分の使ってるのをみて気に入り、同じものを購入)。前回のが結構長く使ったのは、XPでしか使えなかったソフトがあり、それがFortranのコンパイラであったので、致命的だった。今のパソコンにはないからな。でも、そのうち、新しいパソコン用にコンパイラは欲しい。せっせと家でコーディングできるといいからね。

◆ 今回のパソコンを買う上で懸念だったのはクレジットカードのポイントが貯まらないのではないかということだった。ネットでいろいろと調べてみたら、よさげなパソコンで一番お得感があったのはコストコ(会員制スーパーマーケット)のものだった。コストコは支払いは現金か彼らのクレジットカード(アメリカンエキスプレス)ではないといけない。違うカードを日頃を使っている我が家としては、いつものを使いたいと。お店に向かったところ、店頭では並んではいなくて、ネットのみで販売であったことに気づく(いわゆる無駄足ってやつですね)。で、ネットで早速注文しようと思ったら、支払い方法で、他のクレジットカードも使えることに気づく。安売りとはいえ、されどパソコンなので、このポイントはでかい。なんやかやでうまくいってよかった。

ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析