忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サントリー、圧勝。

サントリー 47 - 28 パナソニック

プレーオフ(旧マイクロソフト杯)の決勝、サントリーが去年の雪辱を果たす形で勝利。日本代表のヘッドコーチに就任することが決まってるジョーンズ監督へのいいはなむけに。日本選手権も勝って、2冠制覇を~!!!

☆       ☆       ☆

やっぱりダルシーの法則のおかげで岩石中の流体の流れってものすごく単純な式で構成されているな~。管内流体流れとかの場合、モメンタムバランスの式が複雑になるもんな~。ダルシーの法則のせいで、油層工学者は、数値計算以外の数学にはものすごく弱いような気がするな。

なんてことを岩石力学を勉強していて感じたそんな日曜日のひととき。


ではでは。

拍手[1回]

PR

50th Single



50枚目のシングル『GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-』が4月4日にリリース。またぺプリネックスのTVCMのタイアップだそうで。CMには本人たちも出演。あいかわらずかっこいいね~。もういいおじさんだというのに。またひとつ楽しみが増えたな☆

【収録曲】
1st beat: GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
2nd beat: 仄かなる火
3rd beat: 流星マスク


初回限定版についてる特典DVDには、タイトル曲のミュージックビデオと、去年9月に渋谷AXで開催された『PEPSI NEX presents B'z 1 DAY LIVE』からプレミアムライブ映像3曲を収録されてるそう。どの曲が収録されてるのかな!?


ではでは~

拍手[1回]

パナソニックとサントリー

このタイトルで、ラグビーのことを連想できたら、その人は、間違いなく、ラグビー好きだろう。そう、今シーズンのトップリーグのプレーオフの決勝戦の対戦カード。

準決勝にて、東芝に土をつけて、パナソニックが勝利。シーズンの試合では、パナソニックが屈辱的なほどの大差(東芝 59-25 パナソニック)をつけられて負けていたので、東芝が勝つんかなと思ったら、雪辱を果たす形となった。そして、もう1試合は、予想通り、サントリーがNECに勝利を収めて、決勝へとコマを進めた。しかも、圧勝。

ここ数年、この2チームはしのぎを削っていて、去年も、プレーオフではパナソニック(当時は三洋電機)が勝利して、日本選手権では、サントリーが勝利。今年は一体!?個人的にはサントリーのファンなので、サントリーに勝ってほしいな。ちなみに、シーズンのレギュラーの試合では、サントリーが勝利。でも、それは第1節だったのであまり参考にならないんかな。

☆       ☆       ☆

昨日は故郷新潟の友だち、K君と一緒に夕食へ。Rice Villageというちょっとしたモールみたいになってる場所にある日本食のお店『Kubo's Sushi & Grill』へ。ここは何回か行ったことあるお店だったけど、ハッピーアワーの時間内に行ったのは初めて。日本の居酒屋さん感覚で、安くなってる単品メニューを次々と注文。

K君はお医者さんで、血液内科医。まあ詳しいことはよくわからないけど、今はフェローとかって言ってたな。もう一人、K君の知り合いの日本人の方、Yさんともご一緒した。その方は2005年からヒューストンで働いてる方で、HIVに関する研究をしているらしい。K君が勤務が終わった後に研究をしたいと思って、人を探してたら、病院の人に紹介してもらって、偶然、Yさんに出会ったそう。

Yさんは、東京の某大学の医学部卒業なんだけど、研究に魅せられて、医者の免許は取らずに、研究の道まっしぐらで今に至るそう。HIVの研究の最先端をいく、今の職場にひかれて、はるばるヒュースンに来たということ。案外、世間は狭いもので、先輩二人のことも知ってた。

なんか大学にいたときに医学部がなかったこともあって、お医者さんと話すことは地元に帰らない限りなかったので、すごく新鮮な話を聞けたな~。うん、また時間が合えば、一緒に夕食にいけたらいいな。

☆       ☆       ☆


壁になにもなかったのでさみしいなと話していて、ついにポスターを貼った!ちょっとひかれるかもしれないけど、貼ったポスターはちょっと自分の仕事絡み。Journal of Petroleum Technologyという購読している雑誌についてきた、ヨーロッパのシェールガスの地図。

シェールガスっていうのは、今、石油業界で一番ホットなトピックになってるもので、多分、ここ5年くらい、一番研究がされてるトピック。学会にいくと、これ関連の発表は部屋が必ずいっぱいになる。シェールっていうのは頁岩のことで、浸透率(岩石の中の流体の流れやすさの指標)がめちゃくちゃ低いので、昔はターゲットにされてなかった岩。今、いろいろな技術の進歩のおかげで、そんな岩からも石油やガスを取り出すことが可能になって、さらに効率的に取りだす方法を石油企業は模索してる。岩の性質は場所によってまったく違うので地理的なことを知るのも重要。おっと、どんどん深いことを書いちゃいそうなので、この辺にしとこ。


ではでは~

拍手[1回]

ハマチとおいなりさん。

金曜の夜は、決まって、帰りに日本の食料品を売ってる大道っていうお店に行っている。会社からの帰り道にあるといえば、あるから。来週は、出張で家を空けるから、たいして食料を買う必要がなかったんだけど、金曜の夕食用に、刺身でも買おうかなと思って。


買ったのはハマチ。めっちゃ量が少なかったけど、8ドルくらいしたのかな。実際に切ってみたら、本当に少なかった。まっ、ひとり分としてはちょうどよい量だったのかも。ついでに、おいなりさんも買ってみて。

☆       ☆       ☆

今朝は雷とすごい雨だった。日中になって、雨も降ってはいないけど、よどんだ感じ。なんかすっきりしない空模様っていうやつ。同僚の女の子がバレンタインでフィアンセとゴルフコースを回る予定を立ててたのに、これは、中止だ。かわいそうに。雨降った場合は、美術館とかに行くって言ってたから、今頃、美術館に行ってるのかな!?

自分の予定はというと、今週末は、小学校5年の塾の冬期講習から知っていて、中高が同じ、K君と夕食。よくよく考えてみると、同じクラスにはなったことはないけど、中学の野球部で一緒だったせいもあって、知り合い。地元の医学部に進んで、いわゆるインターンで東京で過ごしたあと、ニューヨークでもインターンをして、ヒューストンのがんセンターに就職したはず。たしか。いつも会うメンツにはお医者さんはいなかったので、いろんな面白い話が聞けそうだな。


☆       ☆       ☆

おっ、日曜日は、トップリーグのプレオフトーナメントの準決勝じゃん。後半、調子をあげてきた東芝がパナソニックに勝てるかどうか。サントリーは順調にいけば勝てるかな。さてさて、どうなるかな。


ではでは。

拍手[0回]

ソファーをゲット。

IKEAで注文してたソファーがようやく家に到着。


4つのおっきな段ボールが到着。IKEAは安い分組み立てないといけない。これを見て、ドラえもんの鉄人兵団のザンダクロスを思い出した。まるでロボットをこれから作るかのよう~。

組み立てること約2時間・・・ようやく完成。1人でこんなソファーは組み立てようとしちゃいかんね。汗だくになって、作り終わったら、バテバテの自分がいた。さらに段ボールを崩すのにも体力がかかった。昨日、ギャラリアで歩きまわったせいで、足が筋肉痛ですごいことになってるのに。週末って、体をリフレッシュさせて、また仕事に備えるためにあるんじゃなかったっけ!?


これが完成図。もう一回りくらい小さいのを予想してたな・・・(汗)思ったよりでかい。ぎりぎりリビングスペースにおさまった。あぶないあぶない。


違う角度から。台所からみたもの。

これで奥さんが4月20日に来るまでは家具は買わずこのままだ~。


ではでは。

拍手[2回]

久々に外食を

今日はカレッジステーション時代の友人S君が買いもので用があるということでヒューストンに来るから、一緒にランチに行かないかって誘われて行ってきた。行く店をリストアップしなくて、結局、S君お勧めのビール名物のお店へ。

そこは200種類のビールを置いていて、200種類制覇すると、お店に名前入りのお皿を飾ってもらえるっていうとてもアメリカっぽいことをしてるお店。ビールのことはFlickrのここに書いたので、割愛。

ランチに頼んだのは、Pork Bellyというサンドイッチ。ここのサンドイッチはなかなかおいしかったな~。



☆       ☆       ☆

ランチの後は、ギャラリアっていう、日本の地球の歩き方にものってる、大きなモールへ行って、S君のバレンタインデーのプレゼント買いにつきあってきた。念のために書いておくと、アメリカではバレンタインデーは男の人が女の人にプレゼントをあげるっていうのが習慣。食事にも誘うので、この日のレストランの予約は大変。日本でいうところのクリスマスの日っていう感じかな。

で、話を元に戻して、S君の買い物が終わった後、ついでに自分の財布探しを。壊れたのでちょうどいい機会だったな。参考までにめっちゃ高いお店も何軒か行ったんだけど、あまりの高さにびっくり。高いものだと、550ドルとかしてた。しかも、高いお店って、種類が2種類くらいしかない。あれで、売れるんだもんな~。どういうことだ。たくさん売らなくても儲けが出るからなのかな~(一応、そこそこの値段のものをゲット!)。

その後、偶然、ヒューストンに来ていた、K君とY君と合流して、S君お勧めの韓国料理屋さんへ。テーブルのプレートで焼き肉を焼きながらわいわいと。豚カルビ、タン塩、モツをオーダー。


これが焼き始めた頃の写真かな。けっこうおいしかった。でも、日本風の味付けに慣れてるせいか、ちょっとつけだれがあれだね~っていいながら食べた。そういう好みは身にしみこんでるんだな~。

とりあえず今日はそうやって終わった。アイロンがけが終わってないから、明日、それをやって、今週末の家事は終了。あと、明日は、会社に行くつもりだったのに、ソファーが届くことがわかって、外出できない。アメリカは日本のように時間を指定できなくて、運び手の都合なので、9時-18時のいつかっていう感じ。これにはいつまで経っても慣れないな~。日本のサービスのよさに慣れすぎたんかな~。


ではでは。

拍手[1回]

恋愛映画

昨日の夜から体調が思わしくなかったので、予定を変更して、会社には行かず、家でまったりと過ごす日曜日になった。せっかくだったので、映画を一本観た:

僕の初恋をキミに捧ぐ


監督: 新城毅彦
出演: 井上真央、岡田将生、細田よしひこ ほか
時間: 122分
公開: 2009年

Wikiによると、少女マンガ原作らしい。でも、マンガのあらすじを見る限り、原作はだいぶ違う感じになったのかな~。

ひとまず若い女の子が好きな映画だろうな。5年くらい前にこういった映画は多かった気がするな~。映画にする恋愛映画はこういうのが多いのかな~。個人的には、『いま、会いにゆきます』『世界の中心で愛を叫ぶ』に負けない、いい作品だと思うんだけど、タイミングがよくなかったのかな~。あの時代に公開されてれば、必ずドラマ化もされてたはず。

ちょっとびっくりしたのは、細田よしひこっていう俳優の印象がだいぶちがったこと。Gyaoの黎明期に、Gyao限定の恋愛ドラマに出ていたんだけど、そのときはもっとなよなよしてたのに、けっこう変わってた。成長して、輪郭が変わったのかな!?まっ、キッズウォーのせいで、小学生っていう印象が強い、あの井上真央ももう25歳らしいから、そりゃあ変わるわな。

なんかプロットについてまったく触れていないけど、お勧め。洋画の恋愛ものもいいけど、邦画もいいね~。

☆       ☆      ☆

玄米食に変えてからだいぶ経つのに、きちんと炊き方をしていないことにきづいた今日この頃。いや~、疑問には思っていたけど、けっこうちがったんだね。研ぎ方もちがったし、致命的なのは、水につける時間がちがうのと、水加減がちがうこと。さて、今度はうまく炊けるかな?ちなみに、うちの炊飯器にはきちんと玄米用のメモリがあった(汗):


あと、よく見てみると、逆サイドに書いてあるやつって、実は微妙にちがうんだね~。全然気づかなかった~。



どうやら、圧力鍋を使うと、もちもちに炊けるらしい。これは将来試してみたいな~。

参考URL: 玄米のおいしい炊き方


ではでは~。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析