今日は久々にアストロズの試合を見て来ました(前回の観戦記は
こちら)。前回は会社でタダ券をもらいましたが、今回は実費。日本の駐在の方は、出張者来る時用に年間シートを抑えてるそうで、いつでも観にいけるそう。羨ましい限りです。
レッドソックス(上原投手と田沢投手が所属)がやってくるとのことで、チケットを取りました。でも、近くなってから気付いたことですが、ワールドカップサッカーの決勝と同日でほぼ同時間。昨晩、大学&大学院の研究室の先輩Kさんと食事をしたときに、「あり得ないよ~、すっかりアメリカ人だね。」とのご指摘を。たしかに。でも、前もって知っていても気にしなかっただろうな。だって、生でメジャーリーグ観る方が100倍楽しいもん。
アストロズの応援で何よりも楽しいのはやっぱりJose Altuveの応援。今年はオールスター前のヒット数の記録を作って、アメリカ中でも話題です。今日はその表彰式がゲームの前にありました。
もうひとつ好きなのは7回のアストロズの攻撃前にみんなで歌うDeep in the Heart of Texas:
球場で流れるバージョンはもっとテンポが早く楽しくなりました。いつもみんなで歌うのも気持ちがいい。
ゲームはというと、ひどかった。。。まず、先頭打者にホームランを打たれ、ほぼ毎回のように打者をヒットかフォアボールで出して・・・。先発投手のBrad Peacockは1回を持たずノックアウト。ということで、合計6人のピッチャーが投げる試合になりました。・・・結果、16被安打8四死球11失点。そして、打撃も振るわず、3安打で得点なし。頼みのJoseも打てず。。。
相手投手Clay Buchholzはナイスピッチングだったので、結局、最後まで投げ切って完封。球数が100を越えたので、上原投手と交代もありえるのかと頭をよぎったものの、かないませんでした。19番が9回にピッチング練習をするのはちらりとだけ見え、さらに、試合終了後、ブルペンから出てくるところもちょっとだけ見えました(下の写真の右の集団の一番左側かと思われます):
レッドソックスが今年またヒューストンで試合をすることはなく、また、アーリントンのテキサスレンジャーズとのアーリントンでの試合ももう5月に終え、来ることはない模様。上原、田沢両投手の登板を生で観るのは、また来年までの楽しみにしておきますか。
来月8月にまたレンジャースが2回ほど来るみたいなのでダルビッシュ投手をまた観にいけるようちょっと登板日を予測してチケットを取ることにしますか。
ではでは。
[2回]
PR