日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
45]
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は独立記念日ということでお休み。
まあアメリカ人でないので普通の日と変わらないんだけども。
夕方花火がある。それくらいかな~、普通と違うのは。
☆ ☆ ☆
またまた阪神勝利。しかも、今回は先発投手の下柳投手が勝ち投手。
打ちも打ったり7得点。出来すぎだ・・・。
それでは。
[0回]
PR
7月のことを文月というけど、語源は??
ということでグッグってみたところ、
主に3つの説があるそう。
(1)短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った七夕の行事に因み、「文披月」から転じた。
(2)陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、「穂含月」「含月」から転じた。
(3)稲穂の膨らみを見る月であるため、「穂見月」から転じた。
以上の3説で(1)が有力とのこと。
「文」は文章、本を意味すると思っていたけど、全然違っていた。。。
まあわりと知らないものなんだなと。これくらいの教養は日本人として知っておきたいな。
受験のために別名は覚えたけど、ただ覚えているだけではなんとも。
まつわる話を覚えていた方がずっと面白い。
なんでこういうことを学校では教えないんだろう。
こういった雑談っぽいものが結構面白いのに。
☆ ☆ ☆
今月は研究強化月間にするつもり。
5月、6月と結構リラックスしたのでね。
それでは。
[0回]
片方は約200円でもう片方はハーゲンダッツで約300円。
果たしてどっちが高い??
こんなふうにどっちが高級かを当てて一流芸能人かどうかを決める番組が昔あったけど、
あれは相当難しいんだろうな。
この二つのアイスを食べても違いがわからなかった。
一流にはなりえないか、それとも100円程度の違いは大して違わないか。
それでは。
(ちなみに正解は・・・
右)。
[0回]
昨日の化石拾いの小旅行について。
《其の壱:Denton》
「トンネルのむこうは、・・・。」
知り合いがウェブサイトで見つけた場所で
よくこんな場所わかったな~という感じだった。
こんな感じの場所で小川がすぐそばに。
ほかの場所から持ってきた石が積み上げらていた。
なかなかこれはというのがなかった。そんな中で、
こんな貝の化石の跡があるのがいくつかあった。
ここはわりと早々に切り上げ、次のターゲットポイントへ。
《其の弐:Decatur》
Dentonより車で20分強のところにあるDecatur。
これまた同じウェブサイトの情報を頼りに。
Texacoのガソリンスタンドがあるとのことだったんだけど、Shellに変わっていた。。。
なんとも表現しがたいような場所。ただその辺に石が転がっているとでも言えばいいのか。
こんな感じのアンモナイトらしき化石がたくさん(笑)。
なんでこんなところにこんなものが・・・!?
考古学者もびっくりだね~。
次から次へと化石を発見していると、あっという間に1時間くらい経っていた。
最後に空の写真をパチリ。
☆ ☆ ☆
帰りに3月の時に見れなかったロデオを見にFort Worthへ。
これは始まる前にフィールドのど真ん中に置いてあったトラクター。
ロデオの写真はあえて取らず、あれは動画を撮ってなんぼなので。
(まっ、撮るのが難しいから、撮らなかっただけなんだけど・・・。)
感想、見るだけではそんなに面白くない。やってみないと。
そして、機関車を。
観光のためだけに走っている機関車。
こっちでは日本のように電車が走っていないのでかなり貴重かも。
☆ ☆ ☆
阪神、ぼろ負け。嗚呼~。
それでは。
[0回]
日本選手権で波乱が起きた。
2003年世界陸上メダリスト末続慎吾選手が200メートルで3位と惨敗。
北京オリンピック内定ならず。
はてさて彼に何が起こったのか。
対して今期怪我で不調の為末大選手は順当に400Hで優勝して北京オリンピック出場内定。
詳しくは→
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000186-jij-spo☆ ☆ ☆
マクドナルドがMcCafeなるものをスタートさせた。スタバに対抗してということ。
昨日今日と無料だったのでついつい買ってしまった(?)。
無条件にものすごく甘いので普通に売り出すようになったら買わないかな。
コーヒーは基本的にはブラック派なので。
それでは。
[0回]
この前、読んだ記事でこんなことが書いてあった。
「日本は世界の最先端の問題に一足早く直面しているのではないか。」
元々資源がないことに苦しんできた日本は他の部分で成長することで補ってきた。
例えば、車。ハイブリッド車といった環境にできるだけ優しいようにだとか、
できるだけ低燃費に抑えるだとか。
日本が開発してこなかったら、そっちの方面の技術は遅れていたことだろう。
アメリカで日本車を買おうとする人が増えているのは低燃費の車を求めてだからね。
後は、高齢者社会問題。これも未来にほとんどの国が経験するであろうといわれている。
そのときに日本はこんなふうに対処してきたと言われるのかもしれない。
日本の携帯技術が独自の進歩を遂げたというのでよくガラパゴスだと言われるけど、
そうであるからこそ、良い文化が生まれ、良い技術力が生まれているのかも。
☆ ☆ ☆
結局宿題だったり、授業関連の勉強ばかりしてしまっている。
それでは。
[0回]
久々に天気予報を見てみた。
ずっーと雨。こっちには梅雨なんてものはないのに。
でも、本当に当たるのかな?
だって、ここ2週間以上雨なんて見ていない気がする。
まっ、土曜日、天気が良ければ問題ないんだけど。
☆ ☆ ☆
バッティングセンターに行ったせいか、体中が筋肉痛で
昨日は一日だらだらしてしまった。
今日もやばいな・・・。
それでは。
[0回]