日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
93]
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曜日というタイトルだけど、水曜日のことを。
ひさしぶりに映画を観に行ってきた。ヒューストンに越してきてからは初かな。今回は、Tedっていう映画を。出張先のホテルでテレビをつけっぱにしてたら、よくCMが流れていて、ちょっと気になって。
監督: Seth MacFarlane
出演: Mark Wahlberg, Mila Kunisほか
時間: 106分
公開: 2012年
主人公ジョンは小学生時代友だちいなくて親がクリスマスのプレゼントにテディベアをプレゼント。流れ星を見たジョンはテディベア、テッドと一生の友達になれますようにと願いをする。すると、翌朝、自由に動き、しゃべれるテディベアが目の前に。驚きながらも、二人はいい友だちになる。
そして、その25年後がこの映画のメインの話。ジョンの彼女と、テディベアのテッドと、ジョンの3人を中心として、話が進んでいく。テッドのキッドナップもあったり・・・
予想していた感じとはちがったけど、けっこうおもしろかった。日本で公開されるのかな・・・(汗)R指定の作品で、けっこう下ネタ満載だったからな~。大学生とかなら楽しみそうなんだけどな。
☆ ☆ ☆
昨晩は、先輩Kさん宅にて、パーティー。W大学のR学部のK学科出身の人が集まって、独立記念日のひとときを楽しんだ。ダウンタウンの近くであった花火も見たり。久々に後輩たちにも会ったな。みんな元気そうでよかった。
ではでは。
[1回]
PR
今回は、コペンハーゲンのビールを購入。名前は
Carlsberg Beer。
ラベルによれば、コペンハーゲンで1847年にできたとある。けっこう古いんだね。コペンハーゲンってどこだ??って思って調べたら、デンマーク。ちなみに、現在、世界で4番目に大きいビールグループらしい。ロシアでは一番ビールのシェアがあるとか。
今回買ったビールの種類は
pale lager。いまいち、このタイプについては不勉強だから、きちんとそのうち本でも買って勉強せんとな。ひとまず、味はとっても軽いアルコール度数は5%なので、わりとスタンダード。あっという間に一本飲みきってしまう。飲みに行ったら、3~5本行っちゃう感じかな。リピーターになるほど、好きではないかな!?
☆ ☆ ☆
そろそろ本格的にいろいろと決めないといけないような時期にさしかかってる。11月の日本滞在とかね。ビザのスタンプのために3週間くらい滞在しないといけないかもしれないので、きちんと予定を立てて。11月がべストシーズンな観光地をピックしないと。まあまずは絶対行くであろう大阪の予定からかな。知り合いI村さんのところに赤ちゃんも誕生してるだろうから、会いにいくのもありだな。
そうそう。赤ちゃんといえば、大学院時代の知り合いでオクラホマ大学で助教授をやってるイラン人の友だちのとこは、来月あたりに赤ちゃんが生まれるらしいから、そっちにも会いに行きたいな。彼にも彼の奥さんにも2年近く会ってないことだし、会うのは楽しみ。
ではでは。
[1回]
先日、日本からやって来たBlu-ray 『B'z Live-Gym 2011 -C'mon-』を鑑賞。定番の曲と、アルバム曲がうまい具合にバランスされたいい感じだった。奇をてらった選曲でなかったのがコアなファンとしてはちょっと物足りなかったけど、大満足。あえていったら、やっぱり生で聞けなかったこと。日本に帰るべきか・・・
そうそう、今年もB'zはアメリカでコンサートを演りにやってくる。そのうち、
Silver Springっていう街であるコンサートに行く。9月28日。ついにアメリカでのコンサートに参加できる。旅費(ついに航空券も購入)はめっちゃかかるけど、行くしかない。社会人だからこそできること。9月末まで仕事がんばろ。
☆ ☆ ☆
そういえば、最後に先日行ってきたシカゴのことをちょびっとだけ。シカゴはアメリカでも一番忙しい空港を抱えてるようで、人の量はすごかった(ヒューストンもそこそこでかいのかな!?)。道路が狭かったせいか、道路はどこも混んでた。特にシカゴの空港からホテルに行くまでのタクシーは1時間以上もかかった。
シカゴは思ったよりも観光ができそうだったので、これは奥さんと一緒に来て楽しもうと思って観光は敢えてせず。それでも、夕食とかはほかの会社の人とおいしいものを楽しんできた。一日目の夜には、100階建の
John Hancock Centerの95階のレストランに。その日はちょうど湖で花火もあってオシャレな雰囲気を満喫。最上階が328.6mらしいので東京タワーとほぼ同じくらい。飛行機を除けば、人生で一番高いところに行ったのかなと思いきや、2004年に行ったカナダのトロントの
CNタワー(展望台が447m)が思いのほか高かったもよう。あそこはガラスのフロアがあって真下が見えてめっちゃこわかった気がする。。。
ではでは。
[1回]
週末、ブログを書かなかったので、イレギュラーだけど、月曜日に。時系列でメモっておこう。
【金曜日】
会社から帰宅した後はいつものようにスーパーマーケットに食料品を買いに行ってきた。今週は、H-Martと、HEBに。まだ先週買ったユタのビールが冷蔵庫に残っていたけど、違うビールをついつい買ってしまった:
(写真ぶれぶれだ・・・)
買ったのはまたしてもユタのビール。Wasatch Breweryっていうとこので、ユタ州のパークシティーという街にあるらしい。前回は、アルコール度数が8%を超えていたんだけど、今回は5%くらいで、とても飲みやすい。自分にはこれくらいが合ってるんだなと実感。月曜日にして、残り2本(一方、前回のやつは、まだ4本も・・・)。
【土曜日】
朝からアパートのジムにてランニング。1時間で7km走った。まあまずまずってところかな。10kmくらい走れるようになるのが当面の目標のはず。
午後は、予約していた眼科へ。奥さんのコンタクトがなくなりそうなので、コンタクトの処方箋を作りに。ついでに自分も。前までは2週間のやつをつかっていたんだけど、パソコンを長時間仕事で使う人はドライアイになっちゃうから、週末だけ使う1日用のやつがいいと、お医者さんに言われ、そうした。土曜日の午後は、そこで試しにつけたやつを夜までつけた。2~3年ぶりのせいか、違和感ありまくりで、正直、気持ち悪かった(汗)
眼科の後は、日本に一時帰国していた知り合いに頼んでおいたB'zのBlu-rayとクッキングパパの97巻を受け取りにカレッジステーション(CS)に行ってきた。ちょうどCSを離れてほかの地へ引っ越す人がいて、その人のお別れ会がやってたので、参加。学生に戻ったような気分だった。夜、2時過ぎにヒューストンに戻って来た。
【日曜日】
会社で一日働く予定だったけど、体調がよろしくなく、家でぐったり。朝ごはんを食べたあと、ソファーでぐったりとしてたら、夕方の3時過ぎに。日本食屋のKubo'sが特別セールをやっていたのを思い出し、急いで支度をして、Kubo'sがあるRice Villageへ。久々にお寿司を堪能。
帰り途、奥さんお気に入りのWorld Marketへ。アイスを食べる用の器と、野菜を日干しさせるための道具を購入。
夜は、B'zのBlu-rayを観て、まったりとして、寝た。寝付いたのが1時ちょい前だったこともあって、月曜日の朝はそのまま寝坊。会社に行っても、なかなか調子が上がらなかった。やっぱり年のことを考えて、ある程度の睡眠は取らないとだめだね。
☆ ☆ ☆
会社に行くたびに思うんだけど、F先輩は、優秀すぎる。なにもかも先を見据えてる。見習わないと。もっともっと勉強だな。三国無双なんかやってる場合じゃないな・・・(大汗)
ではでは。
[1回]
昨日は、前にも書いた、ハワイ大学に行くという日本人に会いにウッドランドへ。今回は、実際に家具を譲ってもらいに。で、ゲットした家具はこれ:
テレビの横に置く棚。かざりになるようなものを置くやつかな。IKEA製で最近はこのタイプのものは売ってないので、気にいって、買い取った。
ウッドランドのモール街にとってもおいしいケーキ屋さんがあるのを前回来た時に知ったので、ケーキ好きの奥さんのリクエストで、帰りにケーキ屋さんに行ってきた。ケーキのウィンドー(そういうんかな?)はこんな感じ:
見た目、けっこうアメリカンだけど、食べてみると、日本のケーキに近い。値段は日本のちょっと高めのケーキ屋さんくらい(1個550円くらい?)。今回買ったケーキは大体どれも当たりだった。一つは日本の和菓子みたいな感じ。あれは、奥さんに作れるようになってもらいたいな。。。
☆ ☆ ☆
ついついビールを・・・(汗):
今回買ったのはこんなビール。典型的なsix packのビール。
瓶はこんな感じ。インポートビールかと思ったら・・・
ユタ州のソルトレークシティーのビールでした。って、この前、行ったじゃん。もしかしたら、レストランで飲んだ、ローカルのドラフトビールだったかも!?はてさて、どんな味でしょうか。毎週、新しいビールに挑戦しようかしら。いっぱい種類売ってることだし~。
太らないように、今日はジムで6.5 km走ってきました。少しずつ距離を延ばして、1時間で10 km走れるようになるのが目標!!!
ではでは。
[1回]
時間の使い方がもっとうまくなりたいと思うそんな火曜日の夜。
これは2011年1月の新潟市の新幹線からみた景色です。はい。
ではでは。
[1回]
今日は学生時代の知り合いとランチ(@
Dimassi's Mediteranean Buffet)してきた。
目的はランチではなく、自分が学生時代に研究したことに関することを知りたいと言われて。平たく言えば、ちょっとレクチャーしてきた。Wormholeという酸処理後の炭酸塩岩にできる孔について。
もちろん、コンフィデンシャルなことにならない程度にお互いの仕事のことを話したり。家族のことを話したり。ちなみに、彼はエジプト人で3年ほど前に結婚して、2歳半になる娘さんがあり。でも、その二人が5月末から10月まで里帰りしてるとか。週末がひどく暇でたまらないらしい。住んでるのがThe Woodlandsの方で知り合いが少ないとか。こっちの方とかダウンタウンの方にはいるらしいんだけど。まっ、会社がそっちの方にあるから、仕方ない。。。
そうそう、学生時代のことも話したり。彼のいた研究グループは論文の発表数が多くて有名で。ある教授は彼のアドバイザーのことを"Paper Machine"と呼んでいた。仕事熱心な人である種ワーカーホリックの気もあり。土日も学生のことを働かせるのは彼ぐらいだし、彼ももちろん週末働いていたから。深夜遅くにメールしてもすぐ返信が来るのも有名。一体いつ休んでるんだろう。。。で、今回、新たに聞いた話は、そのグループは、PhDを取るのに最低2本ジャーナル論文がないと卒業できないという衝撃的な事実。たしかにそういうグループはあるんだけど、それは結構大変。というか、ジャーナルになるかどうかは、ある意味、運もあるから。運がよくて、サブミットしてから半年でアクセプトされることもあれば、2年くらい時間を要することも。その教授が得意なフィールドではなければ、いつまで経ってもアクセプトされないなんてことも。長くかかってる学生では6年目のPhDなんてのもいる。たしか8年経つと8年前に取った授業とかがクリアになって、また授業を取りなおさなければならなくなるから、注意が必要なんだけど。まっ、ね~(汗)
☆ ☆ ☆
今日食べたお茶漬け。うまっ!!
ではでは。
[1回]