日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか仕事は終わらないもので、気付いたら、今日も夜8時過ぎになってた。でも、まだ同僚(日本的にいうと上司)がまだ仕事をしてた。奥さんが働いてるから、終わるのを待ってたんだろう。金曜日の夜は忙しいらしい。
なんとなくオンラインで大学のグッズを見てたら、案外といろんなものがあるようで、Aggie Shopで見たことのないものなんかも出てきた:
まずは、トースター。どうやら焦げ目(?)として、ロゴが出てくるらしい。う~ん、需要があるのか!?
続いてはリップクリーム。なぜ!?なぜリップクリーム!?
ではでは。
[1回]
PR
ようやくワシントンD.C.のプチ旅行のことが書き終わったので、なにかちがうことを。
久々に使う『
研究』というカテゴリー。大学院を出て以来、研究みたいなことはしてなかった(会社内で研究っぽいことを多少なりとやってるのかもしれないけど)ので、使うことがなかったんだな。
もっといろんな論文も読んでいろいろと活発にやりたいな。恩師M先生は、会社で働いてたとき、夜はもっぱら自分のやりたい研究に充てていたとのこと。それが実になって、結局、今でもほとんどの石油企業がつかっているソフトを作った。まだそれに勝るものが世に出てきてない。そんなことも自分もできるようになりたいな。まだ入社1年目、仕事をこなすことでせいいっぱいか。M先生も1年目はなにをやってるかわからなかったって言ってたしな。人の倍働いて、一日も早く自分のやりたい勉強にも時間を費やせるようになりたい。
☆ ☆ ☆
ちょっと目にして、凹んだ記事:
「退職金」の厳しい現実そんなに退職金って出るんだ。こちらアメリカは出ないし、もう35年も日本で働くのは無理だから、退職金はもともと無理か。。。2000万円も貯金ができるのか!?老後、危うし!
ではでは。
[1回]
ワシントン旅行の話もついに最後。最終日のことを。
午後3時台の飛行機でヒューストンに戻る予定だったので、数時間の観光時間が残されていて、1時間半のダックツアーに参加。上の写真は、出発地点のユニオン駅にて。この車、船にように見えるのは水陸両用だから、元々は1950年代に軍事用に使われていたもので、それを再利用してるとのこと。古いせいもあって、最速35マイル時くらいだそう。昔は、50マイルまでいけたとか!?車の運転兼ツアーコンダクターのおじちゃんが運転してる間、ずっといろいろと解説。ブログに使ってるプチ豆知識は全部このおじちゃんの話しをパクってます(笑)ワシントンが湿地帯で、木を植えて、水分を飛ばしたとか、去年、桜が植えられて100周年だったけど、急に高温になって開花になって翌日氷点下に逆戻りして散ってしまい、祭典が散々だったこととか。本当にいろいろと。
これは国会議事堂。予約すれば、見学できる。予約しなかったので、見学せず。というか、今回の旅程に組み込むにはきつかった。おじちゃんいわく、中のカフェがなかなかイケてるらしい。
で、ワシントンの空港にて。コンチネンタルが好きだった流れで、今は、ユナイテッド縛りです。最後に他の航空会社を使ったのはいつだろう?
☆ ☆ ☆
最近、日本の社会人なみに働いてる気がする。とはいっても、午前様になることはないので、まだまだましなんだろうけど、体はちょっときつい。ワシントンで遊んだ代償で休んでないので、疲れがたまる一方。そして、なんと日曜日のお昼から来週の金曜日までまたしても出張。同時並行で他の仕事も。学生時代って本当に楽だったんだなって実感。ひとつのことに集中してできるなんて残りの人生で来るのかしら!?
明日も朝早いのでもう“今日”のうちに寝ないと。
ではでは。
[2回]
さてさて、今日は、ワシントンD.C.二日目のことを。
ワシントンD.C.はアメリカ合衆国の首都として有名だけど、他にも博物館・美術館がたくさんあって、有名。しかも、そのほとんどが無料だっていうから、びっくり。太っ腹~。いろんな有名な絵画だったり、高~いダイヤなんかが飾ってあって、たくさんの監視員がいるっていうんに。無料でやるってことに命をかけてるところがあるから、すごい。
いきなりよまやま話しだけど、このスミソニアンの美術館・博物館群に所属するあるお城が10年前から雨漏りがするようになって修理をしたいんだけど、資金がなくて困ってるのだそう。で、まわりの人たちから、入場料を1ドルでもいいから取れば、すぐ直せるじゃん!って言われたそうなんだけど、断固として拒否したとか。無料であるから、おれたちはスミソニアンなんだっていうことらしい。なんともすごい。結局のところ、1年半前にアメリカ政府が資金援助に踏み切ったそうで、近い将来、修理が終わって、またそのお城も公開ができるんじゃないかっていうことらしいです。
昔のアメリカの料理が食べられるっていうことで、まずは、国立インディアン博物館へ。で、上の写真がその食べた料理ってわけ(なにげにブログに自分初登場!?)。シャケは普通にソテーとかしたやつで、他の2品は、古代米みたいなのをつかったやつと、へんてこなじゃがいものサラダのようなもの。メニューを覚えてないので、あれなんだけど、まっ、風変わりなものを楽しめました。
それから、人の入りから考えて、一番人気だと思われる、国立自然史博物館へ。
いろんな動物のはく製をかざっていて、そのうちのひとつにグリズリーがいた。けっこうな大きさだね。ここに来て気付いたのは、広いから、やっぱりペースを考えないとだめってこと。ここの後半くらいから、二人してちょいバテモードに(汗)
不思議なモニュメントを飾ったりしてるところもあって、そこにはこんなのが:
なにを意味してるのか、なにを伝えようとしてるのか、全然わかりませ~ん。
この後も、美術館に行ったり、ワシントンモニュメントを近くまで見に行ったり、スミソニアンキャッスルに入ったり・・・。半日以上歩きました。
この日の〆は、奥さんが前もってリサーチして気になっていたインド料理のお店へ。ちょっと奥まったところにあってわかりづらかったけど、発見。予想以上に混んでいて、なんと45分待ち。電話番号を渡して、ぶらぶらしたり、寝床をつくるリスを観察したりして、時間をつぶす・・・。45分経っても、電話がかかってこず、お店にカムバック。そしたら、電話がかからなかったと言われる。う~む。もうちょい待てば、すぐ空くからと言われ、さらに15分くらい、今度は店内で待ち、席をゲット!
注文したのは、ホウレンソウのカレーと、すごくスタンダードなチキンマサラ。どっちも美味。待ったかいがあった。それにしても、ワシントンD.C.で夕食にインド料理って、不思議な感じ。でも、おいしかったから、いいか!
そういえば、ワシントンD.C.を歩いていて思ったのは、ザ・田舎のテキサスとはえらくちがったこと。雰囲気とか、歩いているビジネスマンたちの出で立ちとか。なんだろうな・・・おしゃれじゃない自分としてはテキサスでよかったんだって改めて感じたり・・・。
☆ ☆ ☆
ここ数日ヒューストンが涼しい。ワイシャツだけでは朝の通勤時ちょっと肌寒いくらい。さ~て、どうしたものか。
ではでは。
[1回]
昨日のB'zのコンサートに引き続き、ワシントンD.C.滞在話を。続きというよりも、時間をちょっとだけさかのぼらせてコンサートに行く前のプチ観光話を。
D.C.(もうめんどいので省略して)は、なんと鉄道が発達していて、空港を降りたら、電車に乗り換えて、D.C.の中心部へ。
これが、その電車。見た目は日本のそれと一緒だね。どっちが先にできたか知らないけど、どうやらD.C.の電車は1835年という遠い昔からあるみたい。もちろん、何度も改良されてきたんだろうけど、いろいろと歴史を感じさせる風体でした。
この電車に乗って気付いたのは、日本の電車の運転手のレベルの高さ。D.C.の運転手の腕が悪いわけではなくて、日本の運転者さんたちがすごいんだろうな。停まるときに、日本の電車はあんなに揺れないもんな。あとは、D.C.の電車は無駄に停まるがことが多くてびっくりした。それと、一部単線になっていて、単線上で不良があったのか、20分以上待ちぼうけをくらったりってこともあった。
で、D.C.といえば、日本人でも知ってるリンカーンの像。
これね。けっこうでかかった。でも、日本の大仏に比べれば・・・。アメリカ人にとっても、もちろん観光の名所なので、ものすごい人だかりだった。この像が入ってる建物にある柱の数は、リンカーンが大統領だった当時の州の数らしい。ちなみに、像があるだけなんだけど、食べ物の持込とかは禁止。泣く泣く、アイスティーを捨てた(泣)まだ半分以上入ってたのに・・・
そして、これはリンカーンの像の東にある第2次大戦の慰霊碑。なぜか、ここにも州の名前がずらーっと。中心には噴水が。噴水って、平和の象徴だったりするんかな!?
そして、D.C.の中心に位置するホワイトハウス。これは南側で、どうやら正面ではない模様。一般の人が見れるのはこっち側だけ。けっこう遠いし、この周りにも警察が常にいる様子だった。そういえば、興味深かったのは、このホワイトハウスは、昔戦争でまるこげになったらしく、再建築する際に、そのこげたものをそのまま使って、白くぬりたくったらしい。それから、ホワイトハウスって呼ばれるようになったんだとか。ちょっとしたきっかけで今になってもそう呼ばれてるんだね。
☆ ☆ ☆
今日より無事社会復帰。3日も働かないと罪悪感を感じてしまうのはなんでだろう。今日は、小学校のときに風邪とかで休んだ翌日に行ったような気分だった。
ではでは。
[1回]
金曜日、月イチで取れる有休を使って、ワシントンD.C.の北にある
Silver Springというところに行ってきました。
目的は、我らが日本のバンド、B'zのコンサートを観に。2002年、2011年、そして、2012年と、北米ツアーとしては、3度目となるこのツアー。今回は、新たな場所にも進出したようで、このSilver Springも初。場所を選んでいるのは、スタッフのようで、B'zの二人も、スタッフにSilver Springって言われて、どこかわからず、ググったって言ってた。日本人には知られていない街のよう(アメリカ人の知名度もなさげ!?)。
コンサートが行われたのは、ちっちゃな音楽ホール(日本でいうところの、ライブハウス)。
外観はこんな感じ(って、これじゃなにもわからんか・・・)。日ごろは、もしかしたら、椅子も置かれてるのかもしれないけど、今回は、1階は完全にオールスタンディング。それでも、ステージと、観客ゾーンには、1メートル弱くらいのスペースがあって、そのスペースを使って、ビデオカメラの撮影なんかがされてたりしてた。2階は、椅子が置かれていて、そこでも、カメラ撮影があったもよう。こっちは、席の数は、せいぜい60人くらいってところかな。
話は外観のことにもどって。日本人のお客さんのことも考えて、日本語の張り紙もされてた。・・・まあ9割方は日本人だったんだけど(汗)アメリカ人もちょっとだけいたけど、ちょっと日本オタクって感じの人たちだったのかな。でも、ノリノリでなんかちょっとうれしかった。
演奏した曲はというと、シングル曲が目白押しだった。もちろん、今年、iTunesで発売された『B'z EP』の曲は全部演った。プラス、英語曲『Brighter Day』『Home』も。マニアックなあまり演奏しない曲を聞くのもうれしいけど、シングル曲でガンガンせめてこられるのも悪くないね。4年ぶりの生の演奏は心地よかったし、汗びっしょりになって聞くのも爽快。アンコール前の最後の曲で、奥さんが松本さんが投げたピックをゲットをするサプライズもあり、なんとも想い出深いコンサートになった。
そうそう、物販にて、ちょっと大人買い。働き始めてよかったと思える瞬間だった。
マフラータオル、トートバッグ、箸、Tシャツ2枚ゲット。そういえば、25周年グッズも売り始めたから、それも買わないとな~。
ではでは。
[2回]
平日で、家まで仕事を持って帰ってくるほど忙しいというのに、ブログを書いている今日この頃。現実逃避!?備忘録!?
先週は、出張でソルトレークシティー(Salt Lake City)へ。自分の仕事の関係で出張で来ることが多い都市なんだけど、けっこう面白い都市で、アメリカの都市の中でもなんとなく興味を抱いてしまう。そんな興味深いをちょっとだけかいつまんで書こうかと。
まずは、宝石でけっこう有名だということ。中でもO. C. Tannerっていうところが世界的にも有名なんだとか。2002年の冬季オリンピック(もちろん、ソルトレークのね)をはじめとして、何回か、メダル作りにも関与してるとか。アメリカ人には結婚○周年とかの記念の指輪をつくったりするのに、ここで作るって人が多いんだよって教えてもらったり。ランチの帰りに回り道をして、ちょっと本社の前を通ってもらった。
続いては、路面電車。ここ最近できたらしい。車社会のアメリカの中で電車ができるっていう全く逆行したことが起こってることが興味深い。しかも、けっこう便利だとか。わりと治安がいいから成り立ってるのかな?まだまだ路面電車はできたばかりで、事故が絶えないのが困りものって言ってた。いつもの調子で赤信号で停まってたら、電車がぶつかってきたみたいな事故があるそう。まっ、線路上で待ってはだめだね。でも、今もさらに拡張中とのことなので今後レンタカーしなくてもよくなるかな!?
最後は、道が碁盤状になっていること。宗教都市として有名なソルトレークシティー(そう今話題の大統領選挙で話題のあの人のお膝元です)。元々がその宗教の人たちが作っただけに、街の中心の通りが寺通り。そこを中心にして、100番通り、200番通り、・・・てな感じになってる。どことなく京都とかに似てるのかな?まあ幕府が作ったわけじゃないけど、宗教の中心となっていた人たちが作ったんだろうから、似たようなもんか。そうそう、そして、街の中心は教会が建ってるっていうふうになってます。そこの音響施設がすごいことで有名だとか。毎週水曜日の夜は、一般の人たちにも開放してるそうで、今回の滞在時に勧められたんだけど、それは次回の出張のときに奥さんを連れて行って、行ってみようかなと。ちょっと楽しみ。
土日をからめて、今度、行くときは、周辺の国立公園も行かないとな。楽しめるところ多いって現地の人たちが言ってたことだし。少しずつ・・・ね。
そうそう、上の写真は、ハイウェイから撮ったダウンタウンと山。山とビルのコントラストがすごいんだけど、運転しながらで、適当に撮ったのでなにも伝わらない。。。先に書いた通り、国立公園とかも近くにあって便利なんで自分の目で見てください。
ではでは。
[1回]