日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
89]
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとお気に入りのドラマ『
孤独のグルメ』の第5話を見ていたら、ちょっとした豆知識を伝授された・・・
イカの内臓物を取り除いて乾燥させたものを、スルメ、または、アタリメと呼ぶ。スルメの「スル」ということがお金を“する”ということにつながるとして、縁起をかついで「アタリメ」という言葉に言い換えたということらしい(
Wikiには同様の説明があった)。
はて、では、「スルメ」ってのはどうして?こっちの方が違和感ありまくりだ。ネットで調べたところによると、イカの墨をはく特性から、「墨群れ」と呼べれいて、その言葉が訛って、スルメに変わったということが有力な説らしい。言葉の変化ってものもおもしろいものだね。
ちなみに現在やってる第2シリーズの第3話が沼袋が舞台で楽しみ。というのは、2003年の夏から2006年にアメリカに来るまで住んでいたところだから。舞台となるお店は自分が住んでいた場所とは逆方向(
沼袋駅の南側)だからほとんど知らない場所なんだけどね。
☆ ☆ ☆
うちの奥さんが遅ればせながら『
焼きたてジャぱん』にハマっている。いつもパンは買わずに自分で強力粉を使って
ベーグルを作ってるんだからきっとハマるよと自分が薦めたわけで。
このアニメは少年雑誌サンデーで連載されていたもので、昔、よく立ち読みで読んでいた。豆知識みたいなことが多くて、ついつい気になってしまう性質(たち)の漫画。ご一読あれ。
ではでは。
[1回]
PR
気付いたら1週間経っていた。幸せなことに仕事が次から次へと舞い込んでくる。たまる一方。そして、今週末も会社へ向かう。学生だったときは好きな勉強とかに時間を使って、気付いた時には宿題で追い込まれるみたいなシチュエーションはあったけど、社会人になると、どんなに毎日がんばっていても、仕事に追い込まれる。いろんな仕事を同時に抱えて、それぞれの〆切りに追われる。そんな日々を入社以来続けてきて、何十年も仕事を続けてる人を心から尊敬するようになった。ましてや、退職まで頑張った人はすごいの領域を越えてる気がする。はてさて、自分は何歳まで続けることができるやら。そんなに簡単なことではないってことにようやく気付いた金曜日の夜。ひとまずは目の前にある仕事を片づけないといけない順に順位づけして、ただ全力で立ち向かうのみ。毎日取り巻く環境が変わる中で柔軟に。でも、家庭を省みなくなっちゃうな。会社でがんばるのでせいいっぱいで家庭崩壊を招いたっていうのもたくさんあるんだろうな。自分はそうならないように気をつけないと・・・(汗)それでも明日会社へ行く(泣)生きるってつらいね。
ではでは。
[1回]
監督: 堤幸彦
声優: 戸田恵梨香、加瀬亮ほか
時間: 119分
公開: 2012年04月07日
あのSPECの劇場版を観た。なかなかのおもしろさ、・・・というよりも、なんだろう、この気持ち悪い感じは。制作にはお金がかかってるんだろうけど、どうしても、テレビのスペシャル的な感じがして。まっ、感じ方はひとそれぞれ。もしかしたら、劇場で見たら、全然ちがうかもしれないし。
ひとまず次作に期待!!
ではでは。
[1回]
8月に先輩から植物をもらってからは家の中はこんな感じ。なんかほっとさせてくれます。ちょっぴり日本に離れる間の彼らが元気でやってけるかどうかが不安。毛細管現象を利用した自動水やりシステムが気になってたりします。これなんかとかね →
Blumat☆ ☆ ☆
日本に来月帰るのでこの期を逃すまいと大好きなクッキングパパのコミックを大量に(5冊)注文。上の写真はこれまでちょっとずつ買いそろえてたまったコミックたち。占めて22冊。よくもたまったもんだ。何度も読み返すからけっこうぼろぼろかも。
☆ ☆ ☆
ワシントン D.C. で買ったマグでティータイム。けっこうかわいいデザイン。ちょっと残念なのはひとつしか買わなかったこと。なんでふたつ買わなかったんだろう???
ではでは。
[0回]
監督: Paul Thomas Anderson
声優: Daniel Day-Lewisほか
時間: 158分
公開: 2007年12月26日
石油採掘の初期のお話。
Edward L. Dohenyという人物をモデルにして書かれた小説を元に作られた映画。
主人公のダニエルは元々金採掘(マイニングの方)をしていたのから、石油採掘へと移行して、ある場所から石油が出るタレコミからそこでの採掘を始めるっていうところから物語が始まる。その周辺の土地をリースするごたごた(宣教師とのごたごたも含む)やら、養子にした息子のごたごたやらを事細かに描いてる。石油ビジネスのどろどろを垣間見させてくれる作品。
2007年だから、もしかしたら、当時、まわりの友だちも話題にしていたのかもな。まわりが見えてなくて、当時は勉強と研究でいっぱいいっぱいだった気がするな。
好きかどうかといわれると困る。ひとまず158分という長さはちょっとな。90分くらいの作品がいいな。集中力がもたん(子どもか!?)。
☆ ☆ ☆
仕事が多いのか、要領が悪いのか、どうにも仕事がたまる一方でこの週末も会社に行ったり。身体が弱いのが災いしてか、日曜日の今日はあまりよろしくなく、会社に行くのを諦めて、葛根湯を飲んで家でだらだら。それで、上に紹介した映画を観たというわけ。どろどろした作品をみて、余計わるくなったかも!?
今晩の夕食は、リクエストで、
ローピンです。
そういえば、最近、
マツコの知らない世界っていう番組にハマってます。マツコ・デラックスって、とても頭がいいね。
ではでは。
[1回]
ここ最近(もしかしたら、半年近く)、家事の手伝いなどをしてなかったので、ちょっとした
事件をきっかけに、掃除の手伝いをした。ちょっとしたほうきがけと雑巾がけだけだけど・・・。恥ずかしい限りで、典型的なダメ亭主だな。。。週末はいつもだらだらしてるだけだ(汗)これを機にせめて週末だけは~。
☆ ☆ ☆
今日はちょっと涼しい。昨日、アパート探しにいったときの、リーシングオフィスの人が言ってたような、過ごしやすい一日になりそうだ。今日はちょっと仕事をして、午後4時過ぎに、出張先のサンアントニオに出発予定。そして、サンアントニオのホテルにて、
B'zのコンサートの生中継を観る予定。ちなみに、今回は、奥さんも連れていきます。
ではでは。
[1回]
本日は最近少しずつやっていたアパート探しをしてきた。そして、ついに気に入る物件があり、そこと契約してきた。12月28日からそこへ引っ越す予定。ちなみに、そのアパートは会社の近くにあるので、これからは、歩いて会社に通える。多分、歩いて20分くらいかな。
で、そのアパートを見た後、ランチの時間だったので、近場の中華料理屋『你好』へ。5月末に上司のふたりと行って以来。『ワンタンスープ』、『回鍋肉』、『木須肉 (Moo Shoo Pork)』の3品。
日本人にあまり知られてない料理は、Moo Shoo Pork。きくらげと、豚肉と、きゃべつを炒めた料理で、メキシカンのブリトーのようなもので包んで食べる。なかなかの美味。甘いタレもなかなかマッチしてた。
☆ ☆ ☆
今日は行く先々で渋滞に見舞われた。これはWestheimerにて、信号機の修理かなんかをしていて、渋滞。他にも、木の手入れなんかもしてたりして、今日は、Gessner沿いなんかも。Memorial Dr.をつかって、遠回りも。
☆ ☆ ☆
現アパートを離れる前に家賃分の元は取らないとと思って、お茶をいつもよりも多めにもらってきた(笑)
ではでは。
[1回]