忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜日。


最初は、そこまではまってなかったけど、最近、けっこう病みつきになってるドラマといえば、『dinner』。イタリアンレストランが舞台のドラマです。毎回、従業員の誰かにスポットを当ててっていう感じで話は進んでます(あっ、でも、前回は、ちがったっけ)。

どうやらこの枠(ドラマチックサンデー)は次からなくなるようです。視聴率がよくなかったのかな。でも、この枠は、『マルモのおきて』がやっていた枠です。まあ難しいんですね、ドラマを作るのって。

☆       ☆       ☆

さてさて、今週も今日で終わりなはずですが、今週末は土日ともにフルで会社で働く予定です。出張のせいで、日ごろの仕事が思うように進んで終わらず、早い話が追い込まれてるからです。。。(汗)ソフトボールの練習試合があるからいきたかったのに・・・。先週、出張から帰ってきたその足で夫婦そろってグローブ買ったんに。。。本番の試合こそは行くぞ!


ではでは。

拍手[1回]

PR

ようやく・・・

何度もブログに書いてきた、投稿していた論文がついに通りました。いつ載るのかはまだわからないんですが、ひとまずほっとしました。他のジャーナルにのせるとなると、またフォーマットとか直さないといけないんで、今回で終わるとなると助かるという次第です。

そういえば、自分が所属する国際石油学会のSociety of Petroleum Engineersは、他の学会とちょっと異なるようです。論文を投稿するためには、まず学会の発表が必須なんです。ジャーナルに直接投稿するのが一般的で、学会はまったく別物らしいです。ちなみに、学会の発表は、abstractを送って、通れば、発表ができます。発表のときには、ジャーナルに載る論文のように、論文も書かないとだめです。大体、学会の3カ月前くらいまでに提出しないとだめで、その論文のチェックはないのでクオリティーはけっこう低かったりします(とはいっても、ジャーナルまで出す気力がない人たちがいい論文を書いていたりするので、あながち侮れない)。で、その学会に提出した論文を発表した後、修正したりして、ジャーナルに投稿します。これが、うちの学会のジャーナルへの道のりです。

さきに書いた通り、学会での発表というのは通さないっぽいです。つまり、ジャーナルに、直接、論文を出すと。ということは、学会で一回も発表したことがなくても、たくさんジャーナルに論文があるっていう人が存在するわけですね。でも、うちの学会だとあり得ないんです。ポスター発表をするにも、abstractが通らないといけない。不思議ですね。だから、もちろん、今回の論文を含めて、ジャーナルに載ってる3本の論文は全部学会で発表したものです。それが自分にとって普通だったので、直接出すというのがどうにも変な感じが・・・。

☆       ☆       ☆

どうやらGoogle Readerがなくなるらしいです。更新されたブログを教えてくれたので、すごく便利だったのに。同じようなやつ、他にないかな!?


ではでは。

拍手[1回]

ノルウェーのオモシロ話。

昨日はトロンハイムでの話を書きましたが、今日は、ノルウェーのちょっとびっくりしちゃうようなネタを書きたいと思います。詳細に色々書くのは苦手なので、箇条書きに:

・食パンの上にサーモンや野菜をのせて、ナイフで切って食べる。サンドイッチのようにはしない(もう片方には食パンをのせないということ)。
・結婚指輪は右手の薬指(これって、もしかして、ヨーロッパ全体?)
・夕食は家だと4時とか5時だけど、外食となると、8時と遅い。
・アルコールは平日は8時まで土曜日は6時までで、時間を過ぎると、カーテンがされ、買えなくなる(これは都市によってちがうとのことで、トロンハイムでの法律なのかも)。
・警察官が異常に少ない。現実、滞在中、一回しかパトカーを見ませんでした(しかも、女性の日のパレードの交通整理用で)。
・給料がきわめて均一。タクシードライバーと大学の教授、同じくらいの給料だそうな。
・英語をしゃべることができる人が多い(ヨーロッパ人はしゃべれない人がほとんどいないのかもな)。
・吹き替えが多いヨーロッパの中で、字幕表示が普通。日本と似てるね。
・レストランで払うチップの額がアメリカと比べると格段に安い。
・ホテルの朝食バイキングがすごい(下の画像は、ある朝、バイキングで食べたものです)。いろんな種類のチーズ、生のサーモン、焼いた魚、たくさんの種類のパン・・・そして、デザートもたくさん。自分はそんなに朝からたくさん食べるわけではないのであれだったけど・・・。


偶然会った人の習性がふつうとちがったのかもしれないけど、とりあえずこんな感じです。東洋の変な国、日本と比べると、違いが浮き彫りになる気が。文化の違いはおもしろい。

☆       ☆       ☆

時差ぼけがまだすごいですね。午後5時くらいになると、異常に眠くなります。昨日も夕食のときものすごく眠くて、結局、夕食の後、そっこうで寝ました。そして、朝3時ちょっと前に起きたのでした。。。


ではでは。

拍手[1回]

トロンハイム

出張に行って、仕事がはじまると、大抵、観光とかできないので、着いてすぐ観光がてら、散歩に行くのがベストなので、今回、初めて訪れたノルウェーのトロンハイムという街でも、着いてすぐ散歩に行きました。

仕事の準備でいっぱいいっぱいで、もちろん下調べはなし。ホテルのフロントにて、さっと観光名所を聞いていざ出発というわけです(でも、フロントの女の子、方角がわかってなかったな。南ってどっちだっけって、他の人に聞いてた・・・)。


で、訪れたのが街の“南”にある、教会。壁画とかもきれいだそうで。残念ながら、自分が散歩した日は見学できなかったので、外からちらっと見ただけ。他の日に仕事が終わった後、行きたいなと思ったけど、生憎の雨模様で(ノルウェーは雨がめっちゃ多いところです)。


観光名所として有名なのは教会だけだったので。今度は北へと足を運び、海を見に。なんかよくわからないけど、日本じゃないなって感じの海でした。


そして、最後に、ホテルを出てすぐの光景を。なんてことないんだけど、なんだかヨーロッパっぽいなって思って。なんやかやで2時間くらい歩いてました。

先述のとおり、雨が多く、この到着した日以外は雨でした。で、道路にはおっきな水たまりもあり、それを全然気にしない車が容赦なく水をばしゃっとかけてきたのがその週の木曜日の夕方。そのまま着替えず、夕食に行ってそのままにしたら、案の定、風邪を引きました。たまってる仕事を片づける予定だった土曜日が、ホテルのベッドで一日過ごすことに。

そういえば、その土曜日、テレビをつけっぱにしてて、いつ目が覚めても、パリス・ヒルトンが出てました(アメリカの番組をたくさん流していて、その土曜日の午後はパリス・ヒルトンのテレビ番組がずっと流れていたっぽい)。真ピンクの車はないだろうと熱でうなされながらもつっこんでおきました。

その後、風邪でうなされながら、上司がおススメの中華料理店に行き、夕食を済ませたあと、南の空に花火があがっていて、ちょっとだけハッピーな気持ちになれた、初めてのトロンハイムの滞在でした。


ではでは。

拍手[1回]

月曜日。

そういえば、ノルウェーからヒューストンに帰ってくるまでけっこう大変でした。朝6時45分発の飛行機だったので、朝5時にホテルをチェックアウトして、タクシーで空港へ。予定通り、搭乗は始まったものの、いくら経っても、離陸しない。エンジン内の圧力が上がらないというトラブルのせいで、1時間超の遅延。無事に飛んだはいいものの、フランクフルトでの乗り継ぎ便の離陸に間に合わず。20分くらい早く着いていれば間に合ったのに・・・。

そして、替わりの便を用意してもらうのに、列に並ぶ。けっこう待った挙句、便を手配して、チェックインした荷物を転送してもらうという操作の設定がけっこう時間がかかる。で、ロンドン経由でヒューストンに帰ることに。知ってる人もいるかもしれないけれど、フランクフルトの空港は無駄に広く、空港内を歩く量ははんぱない。2階に着いて、1階に下がって、3階に上がって、歩いて・・・。普通の乗り継ぎだけでも、大抵10分~15分くらい歩く。今回は、便が変わったせいで、違うターミナルへ行くせいで余計に時間を要す。さらに悪いことに、ノルウェーの空港でセキュリティーチェックをしたのに、フランクフルトでターミナルが変わったせいで、もう一回セキュリティーチェックのやり直し。ラップトップが2台があって、リュックがぱんぱんだったので、これがけっこう大変。うまくやらないと入らない。。。そして、さらに、搭乗前にゲートのカウンターにて、もう一度IDのチェック。これは、搭乗前に、パスポートと搭乗券を照合して、最終目的地で、きちんとビザがあるのかどうかもチェック。チェック、多いわ。

ロンドンに着くと、搭乗券の発行。フランクフルトでは、レシートのようなものしかもらえず、ロンドンからヒューストンまでの搭乗券は発行してもらえなかった。というのは、航空会社が変わったから。そうそう、ロンドンに着いても、航空会社が変わったせいか、行き先が北米だったせいか、ターミナルが1から5への必要あり。また歩くあるくアルク・・・。そして、まさかのセキュリティーチェック、アゲイン。こんだけやってもらえば、安心かもしれないけど、多いわ!ここでもう終わりかと思いきや、搭乗ゲートを越えたら、ランダムの荷物チェックにあう。。。荷物の中身を全部テーブルの上に出して、チェックされ。体もいろいろとチェックされる。最初のセキュリティーチェックは何のため???1度で完璧にできないの?とは思ってみたものの、向こうにとっては、問題が起これば、大変だもんね。

そんなこんなで土曜日の夕方にヒューストンに着いたのでした。ちなみに、入国審査も運悪く時間がかかる列に並んでしまい、1時間以上待つはめになったのでした。自分の審査は1分もかからなかったのに。。。ふう~(溜息)。

ではでは。

拍手[1回]

日曜日。

2週間のノルウェーの出張から帰ってきて、時差ぼけで起きてしまいました。2時間ちょっと寝て起きてしまいました。まさに時差ぼけ。ザ・時差ぼけ。さてさて。

サマータイム(Daylight Savings)が始まる今朝。まさか、それをこれから体験することになろうとは。アメリカに来て初めてかも。いつも寝てたからな。さてさて。

今日はソフトボールだけど、外は今雨です。グラウンドに影響がなければ、練習はあるはず。ベネズエラ駐在の先輩Oさんがヒューストンに来ていて、ソフトボールに来るらしいので、ぜひ会いたい。Facebookの写真で見る限り、先輩も奥さんも変わってない。。。子どもたちはどんどん大きくなってるけど。さてさて。

ではでは。

拍手[1回]

日曜日。

しばし2週間ほど、出張のため、ブログを更新できません。そして、その間、ドラマも観れません。会社のラップトップしか持っていかないので自由にネットもできません。テレビニュースからしかニュースは・・・。


最初の目的地(来週の日曜日のお昼まで滞在予定地)のトロンハイムはどうやら来週末が寒くなるようです。でも、そこまででもなさそうなんで。ひとまず飛行機が飛んでくれれば、関係ない。

☆       ☆       ☆


はてさて、2週間後には、石油はいくらに、そして、円は何ドルになってることでしょう。1バーレル=100ドル、100円=1ドルくらいになってるとおもしろいな。



ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析