日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
71 ]
[
72 ]
[
73 ]
[
74 ]
[
75 ]
[
76 ]
[
77 ]
[
78 ]
[
79 ]
[
80 ]
[
81 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長かった3カ月半の会社のトレーニング終了。きつかったのは、日々の仕事をこなしてから、トレーニングをこなさなければならなかったこと。週末なり、夜なりをつぶして、自分の時間を見つけてやりなさいとのことだったのには、振り返ってもびっくり。効率が悪いような気がするけど、現場は待ってはくれないので、仕方がない決断。仮に、トレーニングに1カ月間とか集中してできるのかもしれないけれど、そうなると、どこの部署の上司も、部下をトレーニングには送りださないんだろう。難しいところですね。。。システム的にもいろいろ改善していかないところはいっぱいありそうです。来年は教える側です。
そうそう、今日(土曜日)から、イギリスに出張で、妻と一緒に(自分の)誕生日を過ごせないので、前倒しで祝ってくれた。先週の日曜日に豪華な夕食を作ってくれて、昨日(金曜日)の夜には、誕生日ケーキを。どっちもおいしかったです。ケーキはまだたくさん残ってるので今日もイギリスに旅立つ前に食べて行きます。
最近、気になるニュースといえば、17才にして、100メートル走で、10秒01というタイムをたたき出した桐生祥秀君です。これからもまだまだ伸びて10秒の壁を破ってほしいものです!
VIDEO
ではでは、よい週末を!
[1回]
PR
気付いてみたら、1カ月以上、ブログの更新を滞ってました。いろいろと余裕がなかった模様です。
その間、何をしていたかといえば、、、仕事ですね。あとは、ソフトボールをしたり、ヒューストンを離れることになった知り合いのお別れ会に参加したり・・・。平日も週末も幸せなことに忙しく過ごすことができてます。
写真もあまり撮っていなかったので、データとしてあったのは、
ちらし寿しです。妻が知り合いからぶつ切りで安く売ってるという情報を仕入れてきて、さっそく作ってくれました。日本食屋で食べたら、20ドルは簡単に超えてしまうんじゃないでしょうか。グッジョブ!
なかなか進んでないのは、マットレス探し。フレームを知り合いの、そのまた知り合いから激安で譲ってもらえて、うちにもついに夫婦用のベッドが!となったものの、マットレス探しが一向に進まず。今のところ、二軒まわったのですが、結論に至らず。マットレスって高いんですね。学生時代、ずっとエアーベッドという生活をしていたので、“普通”の生活レベルを知らなかっただけに、マットレスを見るたびに、驚きの連続です。マットレスをどーんと気前よく買えるような給料をもらえるようになりたいものです。
これがそのマットレスを首を長くして待ってるフレーム君です(汗)
☆ ☆ ☆
今日は朝8時台から妻と会社のジムで汗を流し、それからそのままオフィスで仕事をしてきました。雨が強くなり、雷が次々と鳴っていたので、道路を川に化けさせる可能性がある豪雨かと思い、夜遅くまで働くつもりが、夕方すぎに帰ってきました。
そうそう、最近の、ちょっとした楽しみといえば、この間、買ってもらった『
ファインマン物理学 』を読むこと。英語版は3冊で、そのセットを買いました。60年代に発行されたものなので、中身は古いですが、面白いです。大学生のときに、生協で立ち読みしてちょっとだけ読んだ『
ご冗談でしょう、ファインマンさん 』を思い出します。頭がよかったら、物理学の方に進みたかったほど、物理は好きなので、少しずつ楽しみを噛みしめながら、そして、難しさと格闘しながら、趣味として(とはいいつつも、仕事にもいろいろと生きてくると思ってます)、5年くらいかけて読み切れたらなと思ってます。
☆ ☆ ☆
ノルウェーに行ってからはなかなか出張はなかったのですが、遅れていたイギリスへの出張が決まりました。来週末から1週間行ってきます。イギリス英語はいまだに苦手ですが、きっと大丈夫でしょう。そして、その出張から戻ってきたら、アルバラードっていう、この間、爆発があった工場があったウェイコのちょっと北にある小さな町に出張で行ってきます。
ではでは。
[1回]
しばらくブログ休みます。
やまだかつてないテレビの挿入歌だったんですね。
VIDEO
ではでは。
[1回]
次々とドラマが最終回を迎えてます。さて、そろそろ次のドラマをチェックして、観るドラマを絞り込まないと!
月曜日の夜は麻婆豆腐でした(注:写真を撮るのを忘れたので上の写真はイメージです)。
ではでは。
[1回]
昨日は、出張の行きの飛行機で見た映画を。今度は帰りに観た映画を。
監督: 西谷弘
出演: 草彅剛、安田成美、夏帆、風間俊介 ほか
時間: 134分
公開: 2012年11月17日
ドラマ『任侠ヘルパー』の映画版。ドラマでやった話の続きだったのかな。ドラマは途中で観るのをやめたから・・・。あまり好きじゃなかったんだろうな。今回もそこまで・・・。夕食を食べながら、観初めて、なんとなくつけっぱなしにして観てたのかな。
『純と愛』の愛(いとし)君こと、風間俊介氏が出ていて、あまりにもキャラクターがちがっていて、妙に新鮮だった。あとは、ノリさんの奥さんの安田成美さんが出ていて、懐かしいなと。この映画の感想はそんなとこかな。
☆ ☆ ☆
よくよく考えてみると、人生で一番、ある種過酷な環境下にいるのではないかと気付いた今日この頃。ここまで優秀な人たちに囲まれ、彼らの仕事のペースに必死についていき(置いてかれ!?)、ストレスフルな環境にいるのだと。今までゆる~い環境に生きてきたので今は人生の岐路にいるのではないかと感じてる次第で。この厳しい環境で生き抜くことができれば、仮に今いる会社を離れることになってもやっていくことができるはず。一日一日を大切に。
そういえば、大学の時代の同期T君がヒューストンから来月オクラホマ州タルサに転勤になることになった。家族ぐるみの付き合いがあったのでちょっとさみしい限り。うちの会社の実験場がタルサの北にあるのでそこに出張があるときはタルサにも寄ってみようかな。
ではでは。
[1回]
先日、出張に行ったときの飛行機の中でひさしぶりに日本映画を見ました。
監督: 滝田洋二郎
出演: 岡田准一、宮崎あおい ほか
時間: 141分
公開: 2012年9月15日
暦に関するお話。歴史の教科書にも出てくる安井算哲が主人公。なかなかおもしろかった。歴史好きは好きになる映画かも。ちなみに、あの関孝和もできてます。そう、数学者として有名な。見どころ満載。
ではでは。
[1回]
出張で行ったノルウェーの話の続きをちょこっとだけ。
最初の1週間、仕事で行ったのは、Trondheimっていう街です。地図で言うと、ノルウェーの南部の細くない部分の北の先端くらいにあります。そこから、次の出張の地、Stavangerに移動しました。ノルウェーのかなり南部ですね。ここの2都市を結ぶ、飛行機に乗ったわけですが、途中、Bergenに停まりました。まるで電車かのような書き方ですが、1時間弱飛んだ後、Bergenに降り、乗客の3~4割が降りた気がします。Stavangerに行くお客だけでは少ないんでしょうか。とりあえず、その後、Bergenを飛び立ち、Stavanger入りしたというわけです。このBergenとStavangerはまさに石油で栄えてきた街です。石油企業がうじゃうじゃいます。
着いた日から金曜日の仕事が終わるまではゆっくりと観光をする時間はなかったものの、終わった金曜日の夕方、上司&同僚とちょっとハイキングに行ってきました。
で、これがハイキングコースのマップ。全部、ノルウェー語です。『Velkommen til Hana』っていうのがこの場所の名前なのかなと思ってたけど、これは、『ハナ市へようこそ!』って書いてあるっぽい。場所の名前は、『
Dale 』みたい(?)。ちなみに、Lifjellっていうのは、フィヨルドのことと、思われる。。。
早い話が、岩山があって、そこから、スタバンガーの街全体、そして、きれいなフィヨルドが見えるハイキングコースに来たというわけです。
そこにあった湖(上司はあくまで池だと言ってたけど)。まだ寒く凍っていて上にのることができました。写真に写ってるのはA氏。自分も一緒に氷の上にのって楽しんできました☆
こんなごつごつとした岩山を登りました。なんか、道なき道を行くという感じで、かつけっこう急な斜面で、完全にビジネスマンルックだった自分は恐る恐る登ったわけで・・・
登った頂上にはこんなフィヨルドのきれいな景色が待っていたわけです。30~40分、この景色を楽しんだ後、ホテルへ戻ったのでした。
☆ ☆ ☆
金曜日の夜は、われらがカレーでした。今回は、3種類のじゃがいもが入っていたそうな。まったく違いがわかりませんでした(汗)
ではでは。
[2回]