日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
70]
[
71]
[
72]
[
73]
[
74]
[
75]
[
76]
[
77]
[
78]
[
79]
[
80]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一足遅く(?)、永住権のアプリケーションの準備を始めました。Hビザよりも永住権(通称グリーンカード)の取得は、大変です。審査はもちろん長いし、取得してからも、保持する条件が厳しいです。グリーンカードの詳細はいいとして、必要な情報がなかなか多い。久々に自分の学士論文やら、修士論文のことについて書きました。学士論文なんて、あまりに昔のこと過ぎて、思い出せず、仕方なく、学士論文を開きました(汗)。。。
なんやかやで、今日は、会社で働く予定が、一日、家で過ごすという結果になりました。まずいぞ、仕事!そうそう、仕事がたまってるせいもあって、昨日、金曜日は1時間早く朝4時に起きて、5時に出勤するというのをやったのですが、これがなかなか仕事が捗りました。締め切りで、やるしかないという状況も影響してるとは思うものの、早朝のおかげもあったと思います。これはできるだけ続けていきたいなと思ってます、ハイ。
夜という時間で仕事をすればいいじゃないかと思うところですが、今日は、大先輩の家であるホームパーティーに行ってくるので、今日は仕事をせずに終わりそうです。こんな日もありますね(パーティーは好きなので悪しからず)。
☆ ☆ ☆
会社に入ってから、音楽を聴く機会がびっくりするほど減って、基本的には週末しか聴く機会がありません(通勤の車の中は、1曲ぎりぎり聴ける程度です)。週末もそこまで音楽を聴くわけではないので、今日みたいな作業があると、音楽を聴くので、今日はたくさん聴いたな~って感じがします。これから、どんどん音楽から遠ざかっていくのでしょうか。
ではでは。
[1回]
PR
無性にブリトーが食べたくなって、妻に話したら、作ってくれました☆トルティーヤも手づくりをしてくれて、おいしかったです。ちなみにこれが今日の昼食でした。
夜は、鶏の梅しそ風味の天ぷらでした。やわらかくておいしかったです。からあげよりも好きかも~。
そういえば、これに紫蘇の葉を入れたかったみたいで、某日本食材屋まで足を運んだものの、祝日で休みでした。残念。紫蘇を入れたのは、次回までのお楽しみということで~!
☆ ☆ ☆
うちのアパートの裏には消防署があります。ヒューストンだけで78個あるとは思えないので、テキサスで78個目ということなんでしょうか?
とりあえず、火災があったときはすぐ近くなので安心です。でも、近いだけに出動の度にうるさいです。けっこう火災ってあるんだなってびっくりな感じでもあります。
ではでは。
[1回]
将来、家を買えるのかと思い、銀行で住宅ローン専門でやってる人とアポイントを取って、話をしてきました。いろいろと知らない事ばかりでてきて、いかんなと思ったのが正直なところ。あと、住民税って、思ったよりも高いんだなって感じたり。家を買うのはやっぱり人生全体を考えていかないと無理だと。ひとまずは細かいところの勉強と、家を選んだ後、どうやって売主と交渉するかを前もって知らないとな。それいかんで本当にいろんなことが変わるみたいです。
☆ ☆ ☆
週末、友人H夫妻がカレッジステーションからヒューストンにパスポートの更新の手続きをしに来たついでに、一緒に夕食に行ったり、夜はドイツのゲームをしたりして、久々ににぎやかな週末を過ごしました。
そうそう、夕食で行ったAkaは行くのは3回目でしたが、やっぱりおいしかったです。ほぼいつでもハッピーアワーのせいか、安いのも、家計に大助かり。そういえば、店員さんは自分たちのことを覚えてました。自分たちはなにか特徴的だったんでしょうか。。。
話は戻して、友人夫婦にはいつも漫画をお借りしていて、今回も、続きを貸してもらいました☆
☆ ☆ ☆
そういえば、スマートフォンに携帯を変えました。7年も使った携帯電話とお別れです。最近は、いろんな人たちにあり得ないって言われたり、笑われたりで、携帯電話のことがかわいそうに思えたりしてました。でも、妻が使う携帯会社の携帯に変えて、いろんなものをシェアした方(月に話せる通話時間だったり、テキスト代だったり)が安くなるとわかったので、泣く泣く変えました。今後、夫婦間はテキスト代も電話代もただそうで。Company Discountも今まで知らなかったので今回知り合いに教えてもらえたのもよかったかな。学生時代、Graduate Research Assistantで一応大学の従業員だったので、職員ディスカウントもあったな~なんて思いだしたり(20%オフくらいでこれもけっこう助かったな~)。
ではでは。
[1回]
ヒューストンからロンドンまでの飛行機の中で観た映画その2。
監督: Judd Apatow
出演: Paul Rudd、Leslie Mann ほか
時間: 133分
公開: 2012年12月21日
日本のドラマ的に言ったら、アラフォー夫婦のお話。二人の子どもがいるんだけど、やっぱり夫婦が中心となって話が進んでいくのでやっぱり夫婦の話かな。アメリカの夫婦ってこんな感じの人が多いのかなって感じる作品でした。日本での公開はなさそうだな。
ではでは。
[1回]
ヒューストンからロンドンまでの飛行機の中で観たのは、『東京家族』。小津安二郎監督の作品のリメイクですね。それも監督がかの山田洋次監督です。
監督: 山田洋次
出演: 橋爪功、妻夫木聡 ほか
時間: 146分
公開: 2013年1月19日
広島の島から出てきた親を中心とした話です。日本の映画で入ってたのがこれだけだったので観たのですが、よかったです。はい。有名になった俳優ばかりが出てるのであれかなと思ったけど、うまく調和してた気が。元の映画を見たことなかったので最後の展開にびっくりしつつ、飛行機の席にて号泣。。。夕食を終えた後にそのシーンでよかった。
ではでは。
[1回]
監督: Andy Muschietti
出演: Jessica Chastain ほか
時間: 100分
公開: 2013年1月18日
飛行機の中でドラマのカテゴリーに入っていたので、ついつい観てしまいました。選ぶときの大まかなあらすじには「森に置き去りにされた姉妹の話で・・・」とあったので、もしや真実に基づいた話で案外おもしろいかもと思い、観てみたら、ホラーでした。はい、ホラー、大っきらいです。でも、最後までホラーじゃないかという疑いを持ちながら最後まで観てしまいました。怖かったです。もう二度と観ません。。。
ではでは。
[1回]
ちょいと出張で英国に行ってきました。仕事なのでもちろんロンドンではなく、イギリスの石油開発の拠点となってるAberdeenという都市に。
けっこう北の方にあります。ロンドンでのトランジットでロンドンからは1時間半くらいのフライト。ヒューストン―ロンドン間は10時間くらいなので、合計12時間足らずで、日本に行くよりは近いです。今までトランジットでしかイギリスは来たことがなかったのでいろいろと興味深い発見がたくさんありました。
その中でも一番びっくりだったのはタクシーのこと。(1)道が狭いにもかかわらず、スピードをゆるめないことです。仕事の関係で、ダウンタウンの方ではなく、空港の近くのホテルに滞在したので、夕食のために、タクシーでの移動が数回あって、そのタクシーの運転が怖かったです。すれちがうのがぎりぎりなのに、スピードをゆるめない、坂道を下るのに、アクセルを踏み込む。イギリスでの車の運転は難しそう。簡単に事故を起こしてしまいそう。(2)イギリスのタクシーはクレジットカードを使えないことが普通でタクシーを呼ぶ際にクレジットカードを使えるタクシーを呼ばないといけない。アメリカにいるせいで現金を持つ生活に慣れていないので、ものすごい不便さを感じました。(3)ホテルでタクシーを呼ぶ時は、自分で電話をかけて呼ぶっていうのもとても不思議でした。ホテルのカウンターに赤い電話が置いてあってそれで自分で予約するんです。これは今まで他の国でも見たことがなかったような気がします。
あとは、写真なんぞを:
ちょっと由緒正しき感じの趣がある建物。レストランのようでした。ダウンタウンのメインのユニオン通り沿いにありました。
煙突が多い。部屋の数だけ煙突があるとかないとか・・・
これはレストランで暖かい料理が冷めないようにするヒーター。
映画やドラマによっては手話ありでした。
ガングロのイギリス人。なんか特集してる番組やってました。化粧を落としたら、めっちゃふつうにきれいな子でした。
ではでは。
[1回]