忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

むなしく散り去る。。。

クライマックスシリーズが始まったかと思いきや、あっという間に阪神タイガースは敗退。あっけなさすぎる。いろんなところで記事になっていたように、唯一、阪神ファンの心をゆさぶったのは、八木裕氏の後を受け、代打の神様と呼ばれ、今シーズン引退することになった桧山選手の2ランホームラン。スカっとさせてくれました。本当にお疲れさまでした。


「ライトスタンドに消えたツーランホームラン。だから、タイガースファンはこの男を神様と呼んだ~。」

ではでは。

拍手[1回]

PR

言の葉の庭 The Garden of Words


監督: 新海誠
声優: 入野自由、花澤香菜 ほか
時間: 46分
公開: 2013年08月14日

あの『秒速5センチメートル』を作った新海誠氏の新しい作品。1時間に満たない作品だったせいもあってか、1000円での劇場公開だったそうで。でも、この短さでも十分。ほっこりさせるような感じの作品で。アニメショーン作りの何もわからないけど、丁寧に作り込まれてるな~と。仕事は違えど、このようなクオリティーの仕事をしたいななんて。ちょっと万葉集読みたくなりました。

次回作にも期待ですな。って、公開されたばかりだから、期待しすぎ!?


秦基博氏の大江千里氏『Rain』のカバーもグッドです:


ではでは。

拍手[0回]

ドラえもんCD



これを聞き始めました。友だちM人くんの言葉を借りれば、「まじ、やばいっす」。ドラえもんで育ってきた日本人にはたまんない。世代ごとに聞くディスクが変わってしまいそうですが、自分の場合はやっぱりディスク2。i-Phoneに入れよ~♪


Amazonで調べてたら、九九を覚えるCDが!!自分もドラえもんの歌で覚えた!懐かしい。もちろん、時代はカセットテープでしたが・・・。今の子たちも、ドラえもんで覚えてると思うとなんかうれしいですね。でも、大山のぶ代バージョンがいいな。

ではでは。

拍手[1回]

秋の夜長

秋は、夜が長く感じられることから、『秋の夜長』と言われますね。和歌でも与謝蕪村が、

「山鳥の枝踏みかゆる秋の夜長かな」

なんて歌ってますね。9月が長月と呼ばれるのはだからなのか!?と、Wikiをみたら、どうやら「夜長月」の略だとか。ここで、ちょっと疑問に思ったのは、実際に夜が最長なのは、冬だ!と思い、気付いたのは、長月と名付けられたのは、旧暦を使っていた時だ。ということは・・・、またして、Wikiの力を借りると、現在の9月下旬から11月上旬と判明。つまり、現在の秋も十分当時の人たちが感じていたことと共感してもおかしくないわけですね。

というわけで、我が家も夏のときよりも(テキサスといえど、さすがに10月は毎日が真夏日というわけではありません)夜を楽しんでるようです。和歌なぞは詠んでいませんが、詠みたい気持ちもわからなくもない。年をとると、今まで楽しいとも思わなかったことにも興味を持つようでおもしろいものです。

そういえば、9月というと、入学、新しい学年の新学期にする国が多いですね。ここ、アメリカもそうで、日本が4月始まりっていうのは、とても珍しいようで。ネットで検索してみたところによると、アメリカが9月始まりにしたのは、長い夏のバケーションを挟んで、学生の学習意欲を維持するのが難しいだからだとか。心機一転、次の学年に進むっていうのでリセットしてるんですかね。日本が4月始まりなのは、企業の会計年度に合わせたからだとか。検索で一緒にいろんな国の始まり月のリストを話題にしてるブログがあったので、ちょっとそれをコピペ:

(1月)シンガポール
(1月下旬~2月上旬)オーストラリア、ニュージーランド
(2月)ブラジル
(3月)アフガニスタン、韓国、アルゼンチン
(4月)日本、インドネシア、ペルー
(5月)タイ
(6月)フィリピン
(8月)ハワイ
(9月)アメリカ、イギリス、アイルランド、サウジアラビア
   カナダ、 カザフスタン、中国、イタリア、スペイン
   フランス、ドイツ、 オランダ、エジプト、香港、台湾、トルコ、メキシコ、キューバ
(10月)ナイジェリア、カンボジア

案外、ばらばらじゃん!欧米の9月始まりアピールのせいなんかな!?

ではでは。

拍手[1回]

長期出張。

久々に長期出張でした。例のごとく、ソルトレークシティでした。当初、7日間の予定でしたが、なんやかやで伸びることになり、計10日間。同じホテルに10日間いたのは初めてでした。レストランなどからは遠いところにホテルがあったので面倒でホテルで食事を済ませてほぼ毎日通っていたせいか、顔を覚えられてしまい、後半はいづらかったです。「一体いつ帰るの???」って聞かれたり・・・。ベッドメイキングの人にまで・・・。そうそう、ベッドメイキングの人といえば、



M&Mのチョコを毎日テレビの横に置いてくれました。

出張中、さすがにハンバーガーやらサンドイッチやら飽きたので、菓子パン系をガスステーションで買ったりもしました:


ちなみに、これがその買ったやつです。僕が学生をやっていた頃はこの半分の大きさのやつが売っていて、それをよくランチにしてました。当時、一緒に研究室にいたイラン人のM君も好きだったらしく、よく食べるよ~って言われて、へ~っと思ったら、どうやら箱買いしてたようです。どんだけ~って、思わず(心の中で)反応していたのを思い出します。


滞在中、寒気が一度訪れてめっちゃ寒い日が2~3日ありました。朝方とかは3℃とかまで下がりました。あれは本当に寒かったです。写真はその寒気のせいで積もった雪です。山頂の方にうっすらと。

☆       ☆       ☆


さてさて、出張から今日帰って来たのですが、明日の夕方からまた出張です。今度は近場でカレッジステーション。滞在予定は、2日半。ヒューストン滞在はほんの1日ですね、今回は。ちょっとはゆっくりしたいですね。おっと、今日の夕食はカレーでした☆

ではでは。

拍手[1回]

サヨナラPG

自分が出張中にあった関東大学対抗戦の結果を:

明治大 90 - 0 成蹊大
帝京大 59 - 7 青学大
早稲田 20 - 17 筑波大
日体大 12 - 56 慶應大

この中でやはり注目の1戦だったのはなんといっても早稲田対筑波大。感動的なサヨナラPGで早稲田が勝利。先シーズンで対抗戦で優勝した筑波を下したのはでかいです。3年連続で負けていただけに、選手たちはとりわけ喜んだことでしょう。特に、4年生は入学してから初めての勝利だったからなおのこと。この試合、レギュラーのスタンドオフ小倉選手が直前に指の骨折で出場できなくなった中の試合でした。代わりに、4年生の間島選手が。去年の早慶戦でも出場していたけど、よかったんじゃないでしょうか。最後の方で、2年生の浅見選手に交代し、PGのキッカーを務めたのがこの選手。キャプテンに暖かい声をかけてもらい、ゆったりと蹴れたそう。それにしても、一挙に注目浴びましたね。

早稲田の次なる相手は、成蹊大。ひとまず勝利を収めてもらいたいものです!!!

ではでは。

拍手[1回]

クッキングパパ&キャプテン



ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析