日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
[
56]
[
57]
[
58]
[
59]
[
60]
[
61]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
監督: 中村大哉
出演: 鈴木砂羽、石垣佑磨、大和田伸也 ほか
時間: 118分
公開: 2013年01月26日(元々は2009年11月)
2008年に制作されて、2009年に1週間だけ岩手県で公開され、
お蔵出し映画祭2011でグランプリを取って、2013年に東京で公開となったという、ちょっと変わった経緯を経て、再公開になった作品。
岩手県水沢市出身のシンガーソングライターの松本哲也氏の自叙伝を元にした作品で、母親にスポットライトが当てられている。その母親を演じきった女優鈴木砂羽にあっぱれの一言って感じでした。
劇場歌としても使われてる、その松本哲也氏の歌:
ではでは。
[1回]
PR
『B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 ENDLESS SUMMER -XXV BEST-』のリリースが決定。誰もがそうだと思うけど、ライブに行けなくて、終わった後に映像で観るときほど、日本にいないことを悔しく感じるときはないです。かといって、日本に帰ったら、きっと働き口はもうないので。。。
そんな泣きごとを言っても仕方がないので、ひとまずお小遣いをためよう!発売日は2014年1月29日のようです。
ではでは。
[2回]
◆ 久々にWhataburger (テキサス発のハンバーガー屋さん。マスタードが入ったハンバーガーで有名)のポテトチップスが食べたいなと思って、先日、スーパーマーケットで探したところ、見つからず。もしや、なくなったのではと思ったら、今日、再入荷されてました(嬉)。
◆ 今週の『メレンゲの気持ち』の石ちゃんのコーナーで出てきた『
外国料理にんじん』の店主のコメントが面白かった。石ちゃんがつっこんでいたように、外国料理っていうざっくり感がたまりません。
◆ 先日、Southwest Airlineの飛行機に乗ったときに読んだ航空会社の雑誌を読んで、i-Phoneのアプリ『
Lumosity』っていうのを始めました。脳活性化がんばります!
◆ カレッジステーションに住む友人のところに女の子の赤ちゃんが産まれました。めでたい。会いにいく予定を立てないとな!!
ではでは。
[1回]
日頃、スターアライアンスグループの航空会社を使って、マイレージを貯めているんですが、今回の出張は、アメリカ南部での出張だったので、ちょっとちっちゃめの航空会社『Southwest Airlines』を使いました。ダラスを拠点にしてる会社です。
けっこういろいろと特徴があるやり方をしていて、その一つは、乗る前に席が決まっていなくて、搭乗した順番に席が選べるというシステムをとってるところです。搭乗の順番はざっくりと二つのグループ、AとBに分かれて、Aから搭乗でした。マイレージが貯まってる人やフリークエントフライヤーはAグループで、その他の人はBグループてな感じで分かれていたんだと思います。Bグループ内での順番はチェックインした順番だったのかな?そこはちょっと謎。
そして、もうひとつおもしろいのは、フライトを変えるのも簡単で他の航空会社のように別途費用がかかったりしない。今日、出張先から帰るとき、早めに空港に着いた(雪なり道路が凍り始めたので)ので、その前にフライトに簡単に切り換えることができました。とっても便利。なんだか新幹線の自由席にのってるような感覚(かなりちがうけど)!?
☆ ☆ ☆
空港からの帰りはどえらい交通渋滞に巻き込まれました。深夜10時40分頃、空港を出たのですいすい行けるのを予想してたのに・・・。事故があると、こうなるんですよね~。まっ、仕方ない。
ではでは。
[1回]
監督: 光石富士朗
出演: 池脇千鶴、窪田正孝、綾野剛 ほか
時間: 112分
公開: 2012年01月14日
理容専門学校を舞台として、そこでの若いやる気のある講師に焦点を当てた作品。やっぱり先生って業種は大変だな~と実感。自分は大学でゆる~くやっていたのかもしれない(大学と大学院を合わせると一体何年学生をやっていたんだ)ので、短期間で社会に出る技能を見つけないといけない専門学校っていうところは、随分大変だなと。この映画の中で主人公が大学では1週間で学ぶようなことを専門学校では1日で学ばないといけないんだ的なことを言っていて、なるほど~と。一応、大学で学んだことを活かして、今、仕事をしている自分ではあるけれど、どれだけいきてるのか。なるほど。
この作品の中で悲劇的に描かれていたのは例のごとく芸人さん。奨学金を借りてまでがんばって専門学校に通って、しかも、良い成績を上げていたのに、蓋を開けたら、親が奨学金を全部使いこんでしまっていて、学費が全然支払われていなかったことが判明。結果、専門学校をやめることに、でも、がんばっていたから、働くところを斡旋してもらって、ゆくゆくは資格を取れるようにという流れに。でも、こういう役は芸人さんがやるとは限らないか。
ではでは。
[1回]
◆ 1カ月ぶりにあった『
ザ!鉄腕!DASH!!』を見てたら、おこわ(というよりも、赤飯かな)を食べたくなりました。落花生の特集で、落花生を入れたおこわを食べるシーンがあって、めっちゃおいしそうだった。嗚呼・・・。新潟のしょうゆおこわも食べたいな。
◆ ところで、落花生の名前の由来なんて考えたことがなかった。今回、説明を聞くまで知らなかった。花が落ちた後、子房の下の部分がにょきって伸びて、それが地中に潜り、実が土の中でできることから、落花生となったらしい。ちなみに1、妻によれば、農学部ではふつーに授業で勉強することだそうな。ほー。ちなみに2、江戸時代初期に中国から渡来したとのこと。
◆ 偶然ネットで見つけて聞いたジャズシンガーの
noonさんの歌声いいですね。あまりジャズの歌入りって聞かないけど、いいもんですね。
◆ 考察を重ねた結果、昨日、TARGETでアイロン台買いました。立ってアイロンをかけることができるようになって妻は満足したようです。
◆ 久々に、日本食材屋さんを訪れたのですが、もう正月用の食材が売り始めてました。でも、どれも高い。どうして正月ようのものって高いんでしょうか。一番びっくりしたのはかまぼこ。鯛入りっていうせいで、30ドル近かったです。めで
たいでしょうが、うちはふつーの十分。。。
ではでは。
[1回]
早稲田 15 - 3 明治
帝京 75 - 0 慶應
現在の国立で最後に行われる早明戦が終わりました。今年はいろんなキャンペーンをやっていてどうやら5万人近くの人が集まったみたいです。試合はというと、接戦の中、逆転で早稲田が勝利。去年、早稲田が最後逆転されて負けたので、いわゆる雪辱っていうやつですね。もう一度やったらわからないような展開だったようです。大学選手権でもう一度当たるかどうかはかなり微妙かな。
もう1試合、帝京が負ければ、早稲田との同率優勝だったのですが(それでも順位は早稲田が2位だったのだけど)、帝京が慶應に対し、圧勝。もう強すぎです。早稲田が先週圧勝(早稲田 69 - 7 慶應)したのに、さらにその上をいかれました。王者、すごすぎ。まだまだ早稲田と帝京では力の差がかなりあるようです。
関東大学対抗戦の順位が決定したことで第50回大学選手権の組分けが決まりました:
グループA:帝京、大東文化、関西学院、朝日
グループB:流通経済、同志社、筑波、日本
グループC:立命館、慶應、東海、明治
グループD:早稲田、中央、京都産業、大阪体育
面白そうなのは、グループBでしょうか。ここは、流通経済と筑波どっちが勝つか。あとは、グループCも、順当に慶應が勝ちぬくのか、はたまた明治、立命館が踏ん張るか。面白そう。あ~、見に行きたい。。。
これからラグビーシーズンの一番いい時期が始まりますね~!
ではでは。
[2回]