日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
[
56]
[
57]
[
58]
[
59]
[
60]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
監督: 矢口史靖
出演: 五十嵐信次郎、吉高由里子、濱田岳 ほか
時間: 111分
公開: 2012年01月14日
ロボット作りの映画のおもいきや、ロボットの中に人が入ってしまう映画です。家電を売っている会社が売り上げをあげるために、ロボット博覧会でロボットを発表しようと、ロボットを製作するが、直前になって、ロボットが暴走し、壊れてしまう。でも、博覧会に行くしかない。会社の宣伝のための一かいこっきりだということで、ロボットの中に人を入れて、乗り切ろうと3人のエンジニアは画策。それが・・・。
う~ん、どたばただったけど、オチもある、微笑ましい映画でした。
ではでは。
[1回]
PR
◆ 朝起きて、仕事に行き、家に帰って、寝るっていう生活を繰り返す日々。そんな中、世の中ではいろんなことが起こってるようです。
◆ 妻の語学学校でネルソン大統領の告別式のテレビ中継の手話がでたらめだったっていうことで話題になっていたと聞いたんだけど、どうやら日本でも話題になってるようですね。それにしても、ひどい話ですね。
◆ 現在、妻が寝る中、RADWIMPSの新譜『×と○と罪と』を聞いてます。名前は完全にドストエフスキーの小説の名前をもじってますね。その小説『罪と罰』、日本にいたとき、買いました。一念発起して、有名な良書と呼ばれるものを読もうと。でも、カタカナの名前が覚えられないのと、頭の中がパンクしそうになり、挫折。そういえば、高校時代、世界史を取らなかったのは、同じ理由でした。どうにもカタカナって苦手。日本史、万歳。
◆ 最近、気になって仕方ないこと:なんでtwoを日本人はツーと発音するようになったのか。トゥーと最初から発音していれば、問題なかったのに。
◆ それにしても、ごちそうさんの“お姉さん”には腹が立ちましたね。特に、ちゃぶ台をぶちまけるようにご飯をのせる台をぶちまけた後、床に散らかったご飯などを『食べなはれ~』って言った時は、イラっと。でも、農家の家に嫁ぎに行ったようで、もうそんなシーンはなさそうですね。あっ、『あまちゃん』よりも個人的には『ごちそうさん』の方が好きです。
◆ 最近、人間の脳って、どうなってるんだと改めて感じることが多いです。仕事をやっていて、最初、全くわからなかったのに、繰り返し考えて、わかるようになって、応用までできるようになってくるんです。脳って、どうなってるんだ。
ではでは。
[1回]
監督: 内村光良
出演: 伊藤淳史、小出恵介、木村文乃 ほか
時間: 115分
公開: 2013年03月23日
鈴木おさむ氏の小説が原作。芸人の話です。ウッチャンナンチャンのウッチャンが監督。お笑いコンビの葛藤を主人公二人の交換日記形式で描いた作品。なんか新しい切り口ですね。そして、演出の仕方も。内容も、山あり谷あり、そして、感動ありっていう感じで、映画にしてくれてよかったと思える作品でした。これは、ドラマで描いては欲しくないです。
ではでは。
[1回]
◆ 『最高の離婚』のスペシャルドラマが来年2月に放送されるらしい。やばい。楽しみ♪どうやら、今年1月-3月期にあったドラマの話の1年後の話らしい。うまくよりを戻した二組にまた危機か!?エンディングダンスの続きも楽しみ。
◆ 今年最後の出張が決まらなそうで決まらなかったのに、今日、急遽、決定。今回は、飛行機ではなく、車での移動。長距離運転は久々だな。
◆ 年の瀬も近くなり、会社からどんどん人がいなくなっていきます。シニアの上の人たちは、有給休暇がたくさんあるので、まとめてこの時期に取るわけですね。たしか25日あると思うから、実際は5週間あるわけで。それを全部使っても、12月では足りないってわけです。だから、12月の中旬くらいから、ちょうど子どもたちの学校が終わる頃から、がっつり休むわけです。自分のようなぺーぺーは、有給休暇はほぼないに等しいので、この時期取るのはくやしいわけで。来年の日本帰国に少しでもまわせるように。
◆ アシアナ航空の事故に関する記事を読んだら、パイロットの訓練不足、または、定期的あるトレーニングが足りないんじゃないかと感じました。ちょうど、ドラマの『ミス・パイロット』を見ていて、新人の訓練を見てるだけに、ちょっと気になったわけで。それにしても、熟練者の人たちにもトレーニングはあるんでしょうか。自分たちの分野は、安全のためのトレーニングは1年または2年に1回受けないといけないものがたくさん。パイロットの場合、半年に一度くらいはあるんでしょうか。どうなんでしょ。
◆ 毎日、一日が終わるのが早い。さっき、朝4時に起きたばっかりだと思ったのに、これを書いてる今は、夜の10時です。なんともはや。
ではでは。
[2回]
妻の誕生日ということで、ちょっと外で贅沢してきました。Kata Robataっていうヒューストンでも高級の部類にはいる(少なくとも自分の中では超高級料理屋さん)レストランにランチで行ってきました。生まれて初めてお寿司の盛り合わせなんていう高級なものも頼んじゃいました。よくよく考えてみると、自分も楽しんでいるから、妻の誕生日のためになってない!?やっぱりなにか作ってあげるのがいいのか。。。
☆ ☆ ☆
これは、妻の誕生日とは関係ないんだけど、ずっと書きたかったことなので:
アメリカでよく見かける光景で、ぎりぎりまでつめる車体感覚が究極までわかってるアメリカ人はよく1mmくらいまでつめることができるようです。自分は無理ですね~。
ではでは。
[2回]
◆ 何年ぶりでしょうか、忘年会と銘打ったものに参加してきました。ヒューストンにあるラグビーチームの忘年会です。前回、ブログに書いた時以来、練習に参加してないんですが、参加しちゃいました。来週は久々に参加してきます。
◆ その忘年会で、『スクールウォーズ』の話になり、ラグビーといえば、『Invictus』もそうだな~って。南アフリカを舞台にしたラグビー映画です。主演は、マット・デイモンとモーガン・フリーマン。モーガン・フリーマンは、先日なくなったネルソン・マンデラを演じてます。参考までに、trailerを:
◆ ネルソン・マンデラといえば、ちょうど大統領になった年に、社会で、アパルトヘイトからの独立の話を勉強していたときで、よ~く覚えています。あのときすでに、70才を越えていたんですね。
◆ お亡くなりになった方と言えば、石油業界で名物教授(実業家でもありました)がThanksgivingの週末に亡くなりました(ニュースの
リンク)。64歳だったみたいです。ヒューストン大学の教授だったんですが、コンサルタントとしても、世界中を飛び回っている方で、チリに向かう飛行機の中でなくなったとのこと。大学院時代の指導教授と仲がよかったので、何回か、パーティーでお会いしたこともあったので、訃報を聞いたときはびっくりでした。ご冥福をお祈りします。
ではでは。
[1回]
大東大 45 - 24 関西学院大
帝京大 102 - 5 朝日大
同志社 13 - 38 筑波大
流通経済 43 - 7 日大
東海大 26 - 27 明治大
立命館 22 - 26 慶應大
早稲田 46 - 12 大体大
中央大 28 - 29 京都産業大
ついに、ラグビー大学選手権が始まりました。僅差で勝敗が決まった試合が多かったようです。いいですね。観てたら、手に汗を握る感じだったんだろうな。
昨年の王者、帝京大は、1,2年生を主体としたチームにしても、圧勝。この結果でも、岩出監督は納得してない部分があったよう。レベルがちがうな~。
ぱっと見、今年はなんとなく関西の大学が例年より強いのかなって印象があります。でも、なんやかやで関東大学対抗戦から勝ち上がってきた5校ともに勝利はさすがの一言ですね。
グループごとで総当たりのおかげで毎週試合があるのでいいですね。選手たちはきついんだろうけど。まっ、その辺りもどんなふうにコントロールしていくのか、ペースを作っていくのかも見どころになってくるのかな。
ではでは。
[2回]