日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
[
56]
[
57]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 明日から会社生活3年目です。なんとか首を切られず、2年間は持ちこたえました。自分に天晴(笑)。そして、1月となると、1年に一度の評価の時なんです。学生のときで言ったら、通知表みたいなものが渡されるわけです。いや~、怖い。悪い評価を2度もらうと、即クビです。絶対評価でなく、チーム内での相対評価なので、悪い評価をもらう人がいるわけです(なんかこれ去年も書いたような・・・)。アメリカ式ですね。でも、大学3年生のときにインターンシップをやった某ITコンサルの会社では評価をやってました。アメリカはざっくりな気がするけど、さすが日本の会社だけあって、細かい評価項目があり、こいつはすごいとそのシステムをプログラムしながら思ったものです。
◆ 妻も知っていたのできっと大きなニュースになってるかもしれませんが、新潟でダイオウイカがとれたらしいですね。
この記事によれば、4メートルあったとか。でも、この
R25の記事によると、14.3メートルのものが過去に確認されているそう。それにしても、深海にいるはずの生き物がなぜに定置網に!?気候の変化が影響してるんでしょうか。それよりなにより気になるのがこのダイオウイカの味。どうやって食べるんだろう???やっぱり新潟だから、一夜干し?
◆ 今日は6時過ぎに自分のオフィスの前を通りかかったある上司に「遅くまで仕事やってんな~」と言われ、その1時間後に、昨日、帰るよう諭された上司に「もう俺とお前だけだぞ。帰れ~。」と言われ、今日も帰宅の途についたのでした。
◆ 今年はもしかしたら2月いっぱいまで出張が入らないかも。これはたくさん集中して仕事ができるチャンス~☆
ではでは。
[2回]
PR
◆ アメリカの東部に寒波が来たのはニュースになって知っていた(プラス、出張でよく行く場所がそうだったので、現地の人とメールのやり取りをして知ったのもある)けど、さすがに、死者が出るほどだとは知らなかった。
この記事によれば、中西部もひどいことになってるらしい。今頃、ニューヨークだったら、ひどいことになってたかもな~。
◆ 語学学校が新年になって再開して、妻は、はりきってがんばってるもよう。
◆ 自分の風邪は未だ完治せず。日中は頭痛系がきつくて、夕方になると、喉&鼻水がきついです。
◆ 今日は6時頃帰りがけの上司に、『早く帰れ~。効率も悪くなるし、ミスも出るかもしれないよ。ミスが出たら、明日、余計仕事が増えるぜ!』的なことを言われて、なんと6時15分に退社しました。その上司は駐車場のエレベーターの前で他の部署の人と話をしていたので、結果、自分の方が退社は早かったようです。
◆ 久々に韓国料理のTofu Villageに行きたいなとふと思ったものの、外食はなるべくやめないと!
◆ はたらけど はたらけど猶 わが生活(くらし) 楽にならざり ぢつと手を見る (『一握の砂』より)
◆ 日本の高校で日本史を必修にしようという話が持ち上がってるらしいですね。自分は日本史を選択してたからかもしれないけど、世界史や地理の方がずっと社会に出てから役立つ場面が多いのではないかなと思います。この国際社会、海外で働くのはほぼ必然化しつつあるので、やはり、世界史と地理かな。まっ、社会に出てから役立つものを勉強すればいいってわけではもちろんないんだけれども。
ではでは。
[1回]
◆ 今日、会社に行って気付いたこと。風邪は完治していなかった。それでも、こなさねばならぬ仕事がたくさんあったので、今日は、いつもよりも長めに働いてきました。風邪を引くと、食欲が落ちるので、お腹が減って家に帰るっていうことが起こらなかったわけです。
◆ さすがに、ほとんどの人が有給休暇を取り終え、仕事に戻ってきたようです。これでは、日本と変わりませんね。
◆ ついに日本で
Google Glassの予約受付が開始されたらしい。見るたびに思うのは、ドラゴンボールのサイヤ人がつけていたスカウターを思い出してしまう。
◆ 日本から年賀状が何通か届いてたもよう。遅ればせながら正月気分。年賀状のお年玉宝くじ(?)当たるかな。
◆ さて、今日は早く寝て、また明日朝早く会社に行こう。
ではでは。
[1回]
◆ まだ完治ではないかもしれないけど、頭痛はなくなりました。週末やろうと思っていた仕事はできなかったけど、ひとまず、月曜日、風邪で休むのは回避できそうです。
◆ その月曜日は寒い一日なるようで、アパートからもメールが来ていて、蛇口は出しっぱなしにしておくようにとのこと。そいつは水道代が怖いな。。。それよりも怖いのは明日の明け方の会社へ行く時の運転ですね。今日は雨だったけど、道路はひとまず濡れていない模様。できるだけ車が少ない早い時間帯に行こう。
◆ 雪合戦って英語にもなっていたんですね。発祥が日本だったとはびっくり。どの国でも思いつきそうなものだけれど。
◆ 友人Kがエクアドルに行きたいって言ってたけれど、山登りのためとは知らなかった。Mt. Chimborazoという標高6310メートルの山に登ってきたらしい。すげー。
ではでは。
[2回]
◆ 1週間ほどを経て、妻の風邪が良好へ向かい始めた頃、ようやく自分も風邪が発症し始めました。潜伏期間が長かった模様です。妻を医者に連れていって、会社へ戻った頃に、なにかがおかしいと感じ始め、夕方には頭ががんがんで家へ早く帰宅。夜中には、38℃以上の熱が出ていました。久々に苦しい時間を過ごしました。さらにしゃっくりが止まらず、きつかったです。そして、しゃっくりは止まったり、出たりで、これを書いている今もしゃっくりです。
◆ 風邪のときは、ジンジャーティーが飲みたくなる・・・ということで、妻が買ってきてくれて今それ飲んでます。
◆ 友人のH夫妻の娘さんは生まれてもう1カ月になったそうです。早いな。もう少ししたら、会いに行きます。二人ともGeologistだから、そろそろ、堆積とか勉強し始めるのかな!?
◆ 今週のアナザースカイのゲストは藤あや子さんでした。びっくりしたのは、4泊の海外旅行で持っていくスーツケースの数が9つ。意味がわかりません。4日間なら1つで十分でしょう。どうやら海外に行っても外食はしない性分で、料理をするみたいです。お米やらいろんなものを持っていってました。そういえば、加湿機も。
◆ 加湿機といえば、うちもついに導入しました。買って以来、フル稼働です。未だ休み知らず。
◆ 58歳の郷ひろみさんの夫人が双子の赤ちゃんを妊娠したとのこと。すごいね。
ではでは。
[1回]
◆ アメリカでは関係ないけど、日本的には、三箇日が終わりを迎えましたね。
◆ 今年も新春のさんまのまんま堪能しました。今田耕司の芸人紹介コーナー何気にもう7年もやってるんですね。ちょっと前に始まった気が・・・(汗)今年もおもしろかったです。
◆ なにげにLumosity続けてます。週3回やればいいらしいんだけど、毎日。すぐ終わるので会社に着くと、目覚まし代わりにさっとやってます。そして、家に帰ると、能力を上げるためにがんばってます。過去の自分を乗り越えるために~。
◆ これも一種のSNSだと思うのですが、最近、気になってるのは、
Compathy。写真と道程をリンクさせるっていう便利なサイトです。だけど、なんだかちょっと物足りない。なにかが足りない気がするんです。なんだろう~。
◆ 妻のウィルス性の風邪の峠がようやく昨夜越したみたいで、良好に向かっています。治りかけてきたけど、お医者さんにも行ってきました。のどが苦しかったので、のどの炎症を麻痺させるスプレーを薦められて帰りに買ってきました。これをやれば、のどが痛い時でも麻痺するので、ごはんとかも痛みを感じず、食べることができるそうです。悪い部分を麻痺させてしまうって、冷静に考えると、なんかちょっとヤバい感じがしますが、喉はそこまで食べ物で傷みつかないだろうし、咳が減れば、炎症がおさまってくれるっていうことなんでしょう。
◆ そういえば、この2014年1月ー3月期で気になるドラマがありません。どうしましょう(号泣)
ではでは。
[1回]
早稲田 29 - 11 筑波大
帝京大 45 - 14 慶應大
大学選手権の決勝に駒を進めたのは早稲田と帝京に決まりました。どちらの試合も前半は拮抗していたけど、後半になると、箍がはずれたかのように、トライの嵐のようになったようです。はてさて、決勝はどうなることでしょう。帝京大の史上初の5連覇をなんとかして阻んでもらいたい。
ではでは。
[1回]