忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

AMERICAN BEAUTY


監督: Sam Mendes
出演: Kevin Spacey、Annette Bening、Thora Birch ほか
時間: 121分
公開: 1999年09月08日

アカデミー賞作品賞をとったほどの作品なので、タイトルくらいは知ってたけど、観たことがなかったので、観てみました。というか、飛行機での昔の映画は最低一本は観るようにしてます。

まったくもって理解にくるしむ作品でした。でも、大衆的に受けた作品みたいです。テーマがな。。。娘の同級生に惚れた主人公の話と、精神的におかしくなった隣人とニューヨークまで駆け落ち(?)をしようとする娘、ほか、はちゃめちゃになった家族の話なんだけど・・・。やっぱりわからない。


ではでは。

拍手[1回]

PR

ミス。

◆ 飛行機内で観た映画のことを週末にまとめてブログに書いてセットしたつもりだったのだけど、一日ずれていたようで、今日、木曜日はブログが自動で挙がらなかった模様です。なんとも初歩的なミス。仕事でこのような初歩的なミスをしたら、クビにかかわるわ。


◆ 前にもブログで書きましたが、WhataburgerとHEBとのコラボ商品のWhatafries。新製品なのかどうかはわからないけれど、前食べたオリジナルとはちがうのが出てました。偶然、安売りをしていて買ってみたら、なにかがちがうと。結果的に気付いたわけで。ちょっと塩味が弱くなって、マイルドな感じになったていうのが、感想です。Whataburgerは新しいケチャップ味を出したりと、ここ最近がんばってますね!心から応援してます!

◆ ぷりは今日もわが道をいってます。怒らなかったからか、玄関マットを食い散らかし、もう散々な感じです。。。



ではでは。

拍手[1回]

Gravity


監督: Alfonso Cuarón
出演: Sandra Bullock、George Clooney
時間: 91分
公開: 2013年08月28日

アカデミー賞を総なめにしたともいえるくらいだった作品です。評判もすこぶるよこかったですね。でも、どうにもそこまで気に入りませんでした。評判がいいと知ってみると、やはりハードルが上がるんでしょうか?うーむ、どうにも世間の好みと合わない。。。


ではでは。

拍手[1回]

About Time


監督: Richard Curtis
出演: Domhnall Gleeson、Rachel McAdams、Bill Nighy ほか
時間: 123分
公開: 2013年06月27日

今回飛行機で観た映画で一番おもしろかった映画です。ポスターを見ると、恋愛ものって感じがしますが、それよりも、主人公の特集能力タイムトラベルに焦点を当てた作品でした。主人公の家系の男はみんなタイムトラベルで未来には行けないが過去には戻れるっていう設定でした。内容まですべて書いてしまいそうなのでこの辺で。ぜひ観てください。


ではでは。

拍手[1回]

利休にたずねよ

さて、出張に行ったとなると、飛行機の中で映画をみるわけですね。今回は、ヨーロッパに向かう飛行機の中ではひとつ。帰りは4つの映画を観ました。ヨーロッパに向かう際は、朝方到着することが多いので、それに合わせて、寝て。帰りは、夕方にアメリカに着くことが多いので寝ないでいるわけです。これは人から聞いて実践してる方法で、アメリカに戻ってくるときは、時差ぼけはなく、アメリカの時間にすぐ順応できます。日本となると、そこまでうまくはいかないかもしれないけど、太陽の出てる時間に、力づくで合わせるっていうのは一番の方法のような気がします。


監督: 田中光敏
出演: 市川海老蔵、中谷美紀、大森南朋 ほか
時間: 123分
公開: 2013年12月07日

茶道の道に進み、織田信長に気に入られ、そして、豊臣秀吉にも気に入られたものの、なにかが原因で(諸説あり、詳しいことはわかってません)切腹を命じられてこの世のを去った千利休を描いた作品。正直、千利休に焦点を当てるのはしぶいなと思いました。内容が昨今の政治事情とからんでるように思ってる視聴者が多いようで、どうやら評判はよろしくないようですね。


ではでは。

拍手[1回]

T家の滞在&CSでのパーティー

先日、ブログでも書きましたが、日本から友人T夫妻とそのお子さんがうちに来てました。土曜日までうちにいて、最終日の前日、金曜日の夜は、チキンウィングで盛り上がりました:


今回は、ファミリーセットなるもの(チキンウィング50個、ポテト、コールスローサラダ)を注文しました。チキンウィングのたれは4種類選ぶことができて、一人一つずつ違うタレを選んでみました。どれもおいしかったです。食べ終わったあと、減り具合をみたら、レモンペッパーが一番人気だったみたいです。下の写真は、T家の旦那さんの方がアメリカで学生をしていたとき、一番好きだったと言う、パルメザンチーズがかかったものです:


土曜日に彼らはカレッジステーションへと発ち、午後には自分たちも追いかけるように、彼ら主催のパーティに行ってきました。久々に会う人たちが多く(中には6年振りくらいに会う友だちも)、いろんな話ができて楽しかったです。

そして、今日、日曜日は久々に二人+1匹に戻り、にぎやかじゃなくなってしまい、ちょっとさみしい感じです。

☆       ☆       ☆

カレッジステーションに行った時、友人のH夫妻の旦那さんにプレイステーションのテレビの繋ぎ方のアドバイスをもらって、今日、つけてみたら、ゲームも、ブルーレイも、画質が超キレイでした。パソコンでブルーレイを見たときに感動したのに、テレビではなんでこんなに汚いなんだろう?プレステではこれが限界なのかな?なぞと思っていましたが、自分がビデオで出力していたからでした。これは今まで見たものを毎週末少しずつ見直すことになりそうです(嬉)。ちなみに、その映像を写真で撮りました。でも、まったくそれが伝わってませんね(汗):



ではでは。

拍手[1回]

スキージャンプW杯

今月の初め、出張でTrondheimという場所にいました。訪れるのはもう4回目だったので、仕事の後とかに、観光とかってことはもちろん調べもせず、何の予定も立てることもなく。ところが、着いたら、W杯が木・金曜日と行われていることを知って、急遽、金曜日の夕方にやっていたスキージャンプを観に。うまい具合に、仕事を終わってからだったので、ラッキーでした。そして、ノルウェーの人がいろいろと教えてくれた上、車で会場に連れていってくれ、また、帰る用にバスカードを貸してくれて、調べもしていなかったのに、問題なく楽しんでくることができました。本当に、ノルウェーの人たちは親切です。


これは、会場の入り口です。写真で気付いたかもしれないけど、雪は全然積もっていませんでした。Trondheimの人によれば、クリスマス以来、雨や雪が降っていないとのことでした。おもしろいことに、同じ週、ヒューストンでは、雪が。北で暖かく、南で寒い冬だったようですね。なんだかよくわからないですね、昨今の気候は。あっ、でも、このワールドカップ期間中、雨が降りました。ワールドカップの参加者もしくは主催者が雨男・雨女だったんでしょうか!?


これは会場の写真その1。この会場は写真にある大画面があったのでテレビで観てるかのようにリプレイが観れました。そして、参加している選手の国の旗が掲げられていたようです。ちなみに、参加していた選手の数は50人だったと思います。一番多かったのはノルウェーだったのかな。


このワールドカップを観に行った一番の理由はなんといっても葛西選手を観たかったからです。ノルウェーでも40歳を越えた選手がオリンピックで銀メダルを獲ったということで有名でした。タクシーの運転手でさえ、日本から来たと言うと、葛西選手はすごかったねーと言われました。会場では、葛西選手の番になると、アナウンサーはレジェンドカサイ~と呼びあげ、会場中が、ノルウェー人の番になったとき、または、それ以上の盛り上がりとなってました。上の写真に写ってる黄色の服を着て、飛んでるのが葛西選手の一回目のジャンプです。ちっちゃいから、わかりづらいかな?


これは、飛び終わって、板をはずしてるところ。テレビで見ると、いつも気付かなかったのですが、ジャンプをし終わった後、止まりやすいように、上り坂になってました。しかも、けっこう急な。写真は、その上り坂を登り終わった場所ですね。


そして、リプレイの映像を写真でぱしゃり。


最後は、爆竹か何かでけむりがもこもこ上がってました。優勝はノルウェーの選手だったので、みんな大喜びだったんでしょう。さすがに、観客にアジア人はほとんどいなかったように思います。日本から応援に来たと思える人たちがぽつりとくらい。ちなみに、葛西選手は3位入賞でした。もしかしたら、朝食を食べていた時、日本人の選手らしき人たちがちらほらいたので、同じホテルに泊まっていたのかもしれないです。


Youtubeに映像が上がっていたので貼っておきます。ノルウェー語でしゃべっているのでよくわかりませんが、2回目のジャンプですね。葛西選手は4:27くらいで出て来ます。

1回目と2回目のジャンプの間に15分ほどの休憩を入れても合計2時間ほどしかかからなかったので本当にあっという間でした。スキージャンプって、テレビで観た時は“ジャンプ”だって思ってたけど、どちらかというと、斜面に並行に落ちていくっていう感じでした。でも、生でみると、迫力満点でおもしろかったです。もしかしたら、最初で最後の観戦だったのかもしれないけど、本当にいい経験になりました。

ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析