日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
[
41]
[
42]
[
43]
[
44]
[
45]
[
46]
[
47]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Aerosmith - Nine Lives
発売日: 1997年3月12日
小学校5年生よりB'zを好きになってしまったので、他のアーティストは基本的に“聞きこんで”はいないんだけど、それでも、中学3年生~高校1年生の頃にわりと聞いたかもしれないアルバムの1枚がこれ。これを聞くきっかけはなんだかよく思い出せないけど(中学時代の友だちに教えてもらったか、部活の同期がAerosmithのファンで教えてもらったか)、すごく好きになりました。かっこいいなって単純に感じたのを覚えてます。レンタルしてMDに入れて行きのバスの中で聞いていたように思います。グラミー賞も獲った『Pink』は僕の周りにいた人ほとんどがはまっていたように思います。このアルバム発売された翌年にアルマゲドンが公開されてなんとなくSteven Tylerの印象がより一層強くなった気が(Steven Tylerの娘が出ていたので)。
そういえば、2002年のサッカーW杯の特別コンサートでB'zとAerosmithが共演したのにはびっくりしたものです。チケットが取れず、翌日のめざましテレビを見て、あ゛~!!!って思ったものです。
ではでは。
[1回]
PR
◆ 未だマレーシア航空の飛行機が見つかりませんね。もう大分経ちますね。ブログにも書いたかもしれないけれど、ちょうどノルウェーからイギリスに向かう朝方に記事を読んでぞっとしたのを覚えてます。もちろん、その航空会社の飛行機に乗る予定とかではなかったけれど、これから飛行機に乗るっていうときに見てしまうと。。。話は戻して、これだけいろんなテクノロジーが進歩してきたというのに、これだけ見つからないということは、やはりなにかあるんでしょうか。
◆ ボーイング747がついに日本では引退となるそうです。44年間もの長い間、活躍していたそうで、これ以降、これだけ長い期間活躍する飛行機は現れないんじゃないかとのこと。よく考えてい見ると、747はあまり乗ったことがないような気がするな。最近はやはり777が多いです。777といえば、マレーシアの見つかってない・・・。
◆ 羽田発の国際便が増えるようですね。でも、ヒューストンには来てくれません。。。(泣)羽田になれば、もっと近くになって便利になるのに。でも、成田と比べて、どのくらい縮まるんだろう?よく考えてみると、羽田空港って行ったことないです。。。
◆ 寝違えて、運動を1週間お休みしてましたが、まだ寝違えたときに痛めた
クビ、首は完治してませんが、ようやく再開しました。いつものように、1時間ほどしか運動してませんが、運動は気持ちいいですね。
◆ 今日もぷりは活発でした。
ではでは。
[1回]
監督: 木村ひさし
出演: 中居正広、北村一輝、栗山千明 ほか
時間: 120分
公開: 2013年09月14日
あのATARUの映画版です。監督は長いキャリアがありながら(ドラマなどではメガホンをとったことがあるけど)、映画は初めてだったみたいですね(助監督とかのキャリアは多い?)。そのせいか、なんとなくドラマのスペシャルのような印象。というか、ドラマでやった作品が映画化されると、どうしてもドラマのイメージが払しょくできず、どうしても、ドラマのスペシャルのように思えてしまうんでしょうか。
内容はともあれひとりひとりの独特なキャラクターは存分に楽しめました。こんなにひとりひとりのキャラクターが濃いのは昨今の作品の中では珍しいような気がしなくもありません。結末は、あ~っていう感じでした。
ではでは。
[1回]
◆ いつものように、エキサイトのおもしろ記事を読んでいたら、
こんな記事を発見。発想からしたら、衝撃ではないけれども、アメリカ南部にあるとは初耳。どれどれと思い、ググって見たら、
Wikiの記事もありました。そして、ヒューストンにも提供してるレストランがたくさんあるようです。うん?試さなくてもいいです。とりあえず、ワッフルを焼く機械が欲しいです(妻談)。自分的にはカレッジステーションの出張で泊まるホテルで自分でワッフルを焼くことができて、そこそこおいしいので、それでわりと十分!?でも、家にあったら、食べるかな。うちスイーツとして、
クレープ、
フレンチトースト、
シュークリームですでに大満足だけど。
◆ 家でパソコンでなにかをしてる時、最近、聞いてるのは久石譲さんのアルバム『
ジブリ・ベストシリーズ』。ピアノもいいですね。いつもギターを意識して音楽を聞く傾向にあるので、ギターなしの曲を聞くのは新鮮で、いいです。
◆ 週末、惰眠をむさぼり(「なすべきことをしないで、いいかげんに暮らしている。」っていう意味らしいですね。だらだらと寝ているっていう意味しかないって思ってました(恥))、だらだらと長く寝ているので、夢をみることが多いです。そして、出演者は、なぜか会っていない人たちが多いです。中学3年生のときの担任の先生(ネットで検索したら、中学校の校長先生になってました。そして、頭の方が・・・)だったり、亡くなってしまっている祖父やら、高校時代の同級生などなど。人間の脳はどうなっているんでしょう。
◆ 久々に自分のホームページをいじりたいななんて思ってます。自分の記憶の整理のために。
ではでは。
[1回]
◆ 暑くなったり、寒くなったりと、忙しいテキサスの気候に振り回される毎日です。昨日、公園に散歩に行った時は灼熱。今朝は、かなり冷たい空気です。
◆
宇宙兄弟のアニメがかなり中途半端な形で終了しました。日々人がNASAを辞めると決めたところで終わった感じですかね。実際、一気にその半年へと時間は飛び、ヴィンセントらが月に向かうスペーシャトルが発射して終わりました。99話という、なんとも微妙な感じでの終わり方。ネットでググってみたところによると、アニメの視聴率としては7位くらいをキープしていた模様(
モーニングという超マイナーな雑誌での連載を考えると、大健闘ということらしいです(怒)。モーニングはマイナーじゃないです。クッキングパパ、グラゼニ、とりぱん、神の雫、へうげもの、会長島耕作・・・etc.。超々有名な漫画ばかりじゃありませんか!)。悪くないと。やはり、作者の連載の遅筆が原因でしょうか。人気があったから、ある程度の量がたまったら、また再開することでしょう。1年後か、2年後か。この記事を読んでも、"
一旦休憩"
◆ 今週の
人生の楽園は舞台が新潟県阿賀野市でした。自分の出身地新潟市からすぐ近くにあるところです。いつもよりも親近感を抱きながらみました。いつもこの番組を見ながら第2の人生を夫婦で模索中です。今からお金を少しでも貯めていかないとな。
◆ ぷりはやっぱり噛みつきます。でも、家でだけ・・・
ではでは。
[1回]
監督: 大森立嗣
出演: 真木よう子、大西信満、大森南朋 ほか
時間: 116分
公開: 2013年06月22日
日本アカデミー賞主演女優賞を獲得して話題になった映画ですね。原作は、「横道世之助」も書いた吉田修一っていう方です。「パークライフ」という作品で芥川賞も受賞してるようです。
ちょっとだけ内容を書くと、隣の家の女性が子どもを殺害した容疑をかけられ、主人公夫婦の夫も関わっているのではないかと疑いをかけられたところから、雑誌記者がこの夫婦の過去を探り始め、衝撃の事実を知ることになるっていうものです。どんでん返しのような展開もあり、期待していたよりもおもしろかったです。でも、ずーっと暗い感じの映画は苦手です。
余談ではありますが、この映画のロケ地で、自分の地元新潟もでてきました。びっくりだったのは自分の父親が働いていた場所のすぐそばが出てきたこと。そのシーンを見た瞬間はぴくっとして、ネットでロケ地を調べたら、ずばりでした。人間の記憶というのはすごいです。
ではでは。
[1回]
監督: Andy Fickman
出演: Dwayne Johnson、Madison Pettis、Kyra Sedgwick ほか
時間: 112分
公開: 2007年09月28日
アメフトのスター選手の元に、娘だと名乗る小さな女の子がやってきて、どたばたするっていう映画です。とてもわかりやすい。そして、ディズニーの映画だから、なんとなく先が読めて、安心しながら観ることができる。そんな映画でした。こういう映画って、必ず犬が出て来ますね。
ではでは。
[1回]