日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
監督: 山田洋次
出演: 松たか子、倍賞千恵子、 吉岡秀隆、黒木華 ほか
時間: 136分
公開: 2014年01月25日
巨匠山田洋次監督の最新作。女優黒木華さんがベルリン国際映画祭で銀熊賞をとって、さわがれた作品ですね。戦第一次世界大戦が始める頃から第二次世界大戦が終わるまでのころのことを倍賞千恵子扮する老婆(多分そういう設定)が昔を思い出してノートに自分史を書くっていう話です。それを映像でもって、振り返るというわけです。その老婆の若いころを演じてるのが黒木華さんです。けっこうおススメの作品。ぜひ機会があれば、見てもらいたい。
ではでは。
[1回]
PR
監督: 井口奈己
出演: 竹野内豊、尾野真千子、 成海璃子 ほか
時間: 122分
公開: 2014年02月08日
恋多き男、竹野内豊扮する主人公ニシノユキヒコが交通事故で亡くなるシーンから始まる映画。それが幽霊としてある中学生の女の子の前に現れて、このニシノユキヒコとはどんな人物なのかって、引き込まれていく映画。別に女たらしというわけではなく、恋多き男。こんな人きっといるんでしょうね。憎まれない人。文として書いてみると、重苦しいけど、実際は、そんなこともなく、かるーい感じで、けっこうおもしろかったです。出てくる女優さんは現実一線で活躍する女優さんばかり。どうやってこんだけ集めたんだろう?
ではでは。
[1回]
◆ 飛行機を乗る時楽しみにしてるのはやはり雲を見ることですよね。いつ見てもたまらない。ドラえもんに出てきたスプレーで雲を固めて、ぜひのかってみたい~なんて妄想を抱きます。水蒸気の塊とはわかっているけど、なんだか不思議なんですよね~。
◆ 空と言えば、今回、飛行機の乗り継ぎで通ったオランダのアムステルダムの夕日が綺麗でした。ちょうど海にその夕日が写って、それはもう。これはぜひとも生で観てもらいたい。エドヴァルド・ムンクの月明かりが海に写る絵を思い出しました。まっ、それはいいとして、アムステルダムは家族で旅行に行きたい場所の一つです。日ごろの喧騒を忘れさせてくれるようなイメージがあります。運河を下るツアーも相当いいみたいです!
◆ 最後に、出張先での食レポをちょっとだけ:
▲ イギリスのアバディーンの中華料理屋さんで食べた東坡肉がとくにおいしかったです。訪れた際にはぜひお試しあれ。いかにも中華っていう店構えなのがアバディーンにないタイプのお店だなっていう印象でした。ダウンタウンから離れたところにあり、空港近くに宿泊していた自分たちには持って来いな立地でした。
▲ ノルウェーでの朝食。ノルウェーでは朝食はどこのホテルもバイキングで、このバイキングでホテルの格を争ってるといっても過言ではないほど、気合が入ってます。でも、日本人の自分とは好みの違いがあり、いつもあまり食べることができません。今回も毎日野菜とオムレツっていう感じでした。シャケは焼いたのを初日にちょっとだけ。どれも塩味がきつくて、どうにも。朝起きると、胃が拒否反応を・・・。贅沢な悩みですね。日本のクラリオンみたいに、おにぎりやら味噌汁やらがバイキングの方が・・・って、それを外国で求めるのも無理な話ですね。
ではでは。
[1回]
トロンハイムに出張にいった週はちょうど年に一度の蚤の市の時だったようです。たくさんの屋台が出ていて、日本のそれとはちょっとちがっておもしろかったです。その雰囲気はこんな感じ:
タクシーの運転手さんの話によれば、木曜日には、ちょうどサッカーの大きな大会もあるということで、町は人で一杯。フリーマーケットもそこまで大規模っていうわけでもなかった(地方であるお祭りのような大きさ)のですが、人は多かったです。
あとはランダムに写真+コメントを:
▲民族衣装のようなものを売ってるお店。白が基調でなかなかかわいらしい。
▲ バイキング系のものを置いてるお店。ノルウェーならではですね。
▲ しろくまもの。ノルウェー語はさっぱりわからないのであれですが、おそらく蝋でできてると思われ、キャンドルではないのかと。お土産にいいなとは思ったのですが、これを見る前に、
お土産を買ってしまっていたので、今回は買いませんでした。
▲ ソーセージ屋の屋台。このマーケットで一番多かったのはソーセージ屋であったのは間違いない。いろんなお肉を使って作ったソーセージみたいです。シカやトナカイなどを使ったものもあったみたいです。これまた土地ならではですね。
▲ 子ども用にお菓子のお店もいくつかありました。その中でこのお店が一番品数が多かったような気がします。なかでも目を引いたのはこのイチゴを模したお菓子。でも、あまり売れていなかったような感じが!?
▲ そして、なぜかバスタブ屋さん。なぜこんなところに!?あとで、ノルウェーに住んでる人に話を聞いたら、冬に外でみんなでお風呂につかりながらお酒を飲む習慣があるという話でした。日本人のように入ると思ったらちがったようです。おそらくちょっとお金に余裕がある人がやるのかもしれません。アメリカではこんなに深そうなやつがないので、ぜひ家を購入した際は注文したい!送料がただならね!
ではでは。
[1回]
◆ 久々の出張から帰ってきました。びっくりしたのは今回の旅行でほとんどトラブルがなかったこと。予期していたフランクフルト空港でのトラブルはまったくなく、そして、なによりもびっくりしたのはヒューストンの空港にて入国時の審査で特別室に連れていかれることもなく、簡単な質問だけで終わったこと。しかも、アメリカ人とそれ以外の人で場所が分かれているので、アメリカ人じゃない人の方は列がまったくなく、速攻で終わり、Global Entryと呼ばれる人たちよりも早く終わりました(驚)。トラブルといえば言えなくもないのは、荷物を受け取ったあと、通る荷物チェックの場所が混んでいたこと。今までみたこともないような列ができていて、20分ちょい待ちました。でも、そんなのは全然気にならない程度のことですよね。ここまでスムーズにいったのは2年振りくらいなので、本当にスキップでもしちゃうんじゃないかくらいの気持ちで空港から家まで運転できました。
◆ 今回も、飛行機の中で、行きはなるべく寝るように、帰りはほとんど寝ないように、という対策で時差ぼけ(ジェットラグ)に挑みました。やはり、ヨーロッパに向かう自転方向はきついです。3日目くらいになってようやく日中の眠さがなくなっていきました。それまでは眠気との戦い。まだまだ甘いですね。
◆ 以前は、海外にいるとき、チャットをしたりして、妻と連絡を取るのが普通でしたが、今回は、LINEのフリー電話機能を駆使しました。イギリスで泊まったホテルはネットがそこそこ早かったので、テレビ電話で、ノルウェーでは、声のみで。一緒にいるような感覚ですね。時代の進歩に感謝。
◆ 今もまだ続くサッカーのワールドカップとやらが、出張時にあった人たちでも盛り上がっていたので、仕事の締め切りに追われてるのを忘れて1試合だけ観ました。ドイツとアメリカの試合。なかなか得点が入らず、後半の始めに、ドイツがゴールを決めた後は、得点もなく、そのままドイツの勝利。アメリカは最後の最後で点を決めることができたチャンスが2度あったものの、はずすという大失態(!?)。でも、ポルトガルがガーナに勝ったので、めでたくひとまず次のラウンドに駒を進めました。さーて、どこまでやるんでしょうか。
◆ 家に帰ってくると、ぷりが喜んで出迎えてくれると思いきや、そこまでテンションが上がってなかった模様。いつも会社から帰ってくる時と同じテンションでした。そんなぷりは骨をもらうとこれでもかっていう喜びようで、飼い主が近づこうものなら、野生の動物のように獰猛になり、うなってきます。噛んでもくるので近づけません。そんな感じなら、飼い主から離れてひとり骨を楽しめばいいものの、飼い主の近くでわざわざ見せつけるように食べ、前述の通り、それ以上近づこうものなら、がるるるるって、うなってきます。一体なんなんだ!?そんな近づいてはいけないモードのぷり:
ではでは。
[1回]
◆ アストロズ、4連敗~。ホセは復帰してから調子がいいけど、チームの調子は。。。借金がまた二桁に~。
◆ ついにアパートから賃上げの警告が。今回は更新は無理そうです。違うアパートを探さなければ。家もそろそろ探し始めなければ。毎日のようにぷりが「狭っ」って文句をぶつくさ言ってる。広い牧場出身だから、比べられてしまうと困る。。。
◆ さて土曜日からは今年第3段の出張です。例のごとく、イギリスとノルウェーのコンビです。今回はどんなトラブルが待ってるんでしょう。ひとまずフランクフルト空港でダッシュするのは間違いない。あと、アメリカ入国でまた特別室に連れていかれて、1時間半から2時間待たされた挙句、なにも言われず、行っていいよって言われるのは間違いない。プラスアルファでトラブルに巻き込まれるのでしょう(涙)
◆ 日本国民のだれもが待ちわびていた
孤独のグルメSeason 4まであともうちょっとですね。みんな同様待ちきれません。
◆ 6月が終わるっていうことは何気に半年が終わるってことなんですね。ちょっと時間が経つのが早すぎやしませんか。そこまで2014年をエンジョイし切れてません(焦)。
◆ そういえば、今年の楽しみは出張でオランダに行くことです。学会があるんです。何気に共著の論文があるんです。本当に行けるといいな。海外出張はあとノルウェーに2回くらい行くくらいなのかな。まっ、今年はそこまで回数が多いようではないので、なによりです。個人的には中国やインドネシアあたりに出張に行きたかったのですが。
ではでは。
[2回]
◆ 今日は、久々に、大学院時代数カ月同じ研究室にいて、今、違う部署なれど同じ会社にいる韓国人H君とランチに行ってきました。タイ料理屋さんに行ったのだけれども、行ったことない場所でした。今までちがうタイ料理屋2軒行ったことあったものの、今回あった場所は知らなかった。一番会社から近くにあるというのに。。。まっ、灯台下暗しってやつですか。
◆ 今日は、予定になかった、teleconference、meetingが入り、終わらせようと思っていたことが終わらず。。。珍しく遅くまで(9時半まで)がんばったものの、終わらず、泣く泣く帰ってきました。ちょっと仕事も持ち帰って。早くできる社会人になりたい。
◆ ヤンキースのマーくんには脱帽ですね。防御率1点台になるとは。こんなにいい成績を出してるものの、オールスターに出ることのできる可能性は低いとのこと。というのはローテーションの関係で中一日でオールスターで投げることになってしまうので、出場ができないということらしいです。
◆ オールスターといえば、イチローがランニングホームランをしたのを思い出します。教授が出張中で、ちょうど教授の犬の世話をしていたので、教授の家の大きなテレビでひとりソファーに座り見ていたのを思い出します。
◆ ぷりは人間がご飯を食べ終わるタイミングがわかるようです。
ではでは。
[1回]