日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
29]
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 就職してから考えるようになった「休日の過ごし方」。正解はないのだろうけど、ついつい考え込んでしまう。なにぶん、学生時代は、週末も大学に行き、平日、休日の違いなどない生活を送っていたから、週末の上手な使い方、家族のためにっていうのがイマイチわからない。Texas A&M大学で化学の博士課程にいるM君みたいに、遊ぶときは徹底的に遊び、行事はせいいっぱい楽しみ、研究する時はぶっ倒れるまでやるっていう生活ができたらいいんだけど、自分はそんなに器用ではないし、優秀でもない。どうしても、24時間仕事のことを考えがち。
◆ 高校時代、部活の顧問は、日曜日の練習は強制せず、リフレッシュしてこいと言っていた。なるほどなと、今更ながらに思う。そう言われても、日曜日も一生懸命練習していた人がいたみたいで、やはりそういう人は全国大会に駒を進めていた。会社でもF先輩は土曜日は丸一日仕事&勉強に充てていたらしい。どっちが正解なんだ。
◆ ひとつだけわかっているのは休日をだらだらと過ごすのはいけないということと、週末しか家族と過ごせる時間がないのだから、家族と過ごすために大事に使うべきであり、そうでなかったら、後々、後悔するであろうということ。そうするためには、前々からいろいろと計画を立てねばならぬということ。ラグビーをしたりと、ちょっと自分のために使いすぎたなと反省。人生なんてあっという間に終わってしまうんだから。明日、死ぬなんてこと、いくらでもあり得るわけで。もっと長期的にいろいろと行動しなくては。休みを分刻みで予定を立てる人もいるけど、そこまで極端にならずとも、予定は立てたいところですね。
◆ 今日は晴れたり、雨が降ったり、雷が鳴ったりと、お天道さまも忙しの一日でした。そんな中、車の洗車に行きましたが、それほど、雨に打たれず、帰ってくることができてよかった。車の中は掃除出来なかったけど(洗車場のバキュームが弱かったので1ドルが無駄に終わった)、また次の機会ということで。
◆ 金曜日の午後早くに退社して、いろいろとアパートめぐりをしてきました。あまりの値段の高さにびっくりして、家族会議をした挙句、今のアパートに残留決定。それにしても、あんなに払ってしまったら、破産するか、貯金がたまりません。ひとまずもう一年同じところにいます。その間、家探しができればいいなと。近い将来、海外赴任もしてみたいけど、いつ行けるかどうかも不透明なので、やはり、家が欲しい。家が欲しい。
◆ イラク情勢の影響で石油の値段高騰が続いていますね。今のガソリンの値段はうちの家計に大圧迫中です。
◆ ぷりのわがままっぷりが加速中。やはり、behavioristにみてもらうべきでしょうか。今が子犬と呼べる限界で、これ以降は、しつけはできないそうなので、やはり頼むしかないか。このままだと、妻の傷が癒えることありません。
ではでは。
[1回]
PR
◆ 昨日はアメリカ独立記念日。アメリカ中が花火でお祝い。出遅れたうちは家でテレビで花火を鑑賞。まあニューヨークはすごいことになってますね。一度は観に行ってみたいものです。そうそう、うちの屋上からも多少なりと花火は見えました。7~8か所でやっていたようで、どっちの方角を向いても見えました。これはびっくり。
◆ 今、日本では大型台風が来るとかでてんやわんやらしいですが、コロッケとはなんぞ!?ネットの記事で見つけた拾いものですが、さっぱり関連性がわかりません。きっと深い理由があるんだろうな。
◆ 今日は車のオイル交換。割引があっても高かった。ショックでなりません。
ではでは。
[2回]
◆ 両親が柿の種と一緒に送ってくれた水ようかんがついに尽きました。わが友よ。。。妻があんこ好きであれば、家で小豆から作ることを試みようものですが、なにぶん、あんこ嫌いで。あんこの美味しさがわからないとはかわいそうで仕方がない。
◆ 祝日が少ないアメリカ。うちの会社の祝日休み9日間のうちのその1日が金曜日にやってきます。そのおかげで今週は1週間がすぎるのが早い気がします。そういえば、今朝、コーヒールームでアメリカ人の同僚(とはいっても、25以上は上と思われる)に、会社員が週末を楽しみにするっていうのがようやくわかったよと言ったら、笑われました。
◆ 先日、出張があって、なんとなく生活リズムを失った気がしますが、またペースをつかみつつある気がします。やはり1日12時間くらいが集中力が持つし、リズムがとりやすい気がします。先日、兄と連絡を取ったとき、目が飛び出るほど、働いてると知り、改めて、アメリカの企業でよかった思った次第です。なまぬるくてけっこう。
◆ Karaの新しいメンバーが決まったようですね。Yahooで読んだ記事によれば、4人目のメンバーとして選ばれた子は、初めからダンスにしても、圧倒していたらしい。なるほど、そういうことですか。
◆ Yahooといえば、先日、同僚に聞いた話によれば、創業者の一人である台湾人のヤンさんは創業当時のスタンフォード大学生だったそう。できる人は大学時代から飛びぬけてるんですね。ちなみに、奥さんはコスタリカ出身の日本人だそう。ちなみに2、Yahooは、"Yet Another Hierarchical Officious Oracle"の略語だそう。おぼえづらいわ。中国語では、雅虎と書くそう。同僚曰く、意味は優しい虎だそう。どうしてそういうことになったんだ!?
ではでは。
[2回]
監督: Roland Emmerich
出演: Matthew Broderick、Jean Reno、Maria Pitillo、Hank Azaria ほか
時間: 138分
公開: 1998年05月20日
ゴジラのリメイクだそうです。出張の行きの飛行機で、隣になったアメリカ人の青年に強く薦められて観ました。劇場の大きな画面で大迫力で観るべきだそうです。それにしても、ゴジラが完全に恐竜のティラノサウルスみたいだった。でも、これ、1998年だったみたいです。どうりでKen Watanabeが出てこなかったわけだ。2014年版を劇場に見に行くか!
ではでは。
[1回]
監督: 永井聡
出演: 妻夫木聡、北川景子、荒川良々、鈴木京香 ほか
時間: 105分
公開: 2014年01月11日
ハチャメチャな感じでありつつ、現実になさそうでありそうなことを描いた作品でした。テーマはCMで、世界的な賞を決めるのに、CM作りに携わってる人が審査に関わっていて、裏でいろいろとあって、黒い世界を、純真な日本人の青年がひょんなことから参加することになり、みんなに影響を与えていくって話です。妻夫木さんが今まで演じてきたような役ですね。これを見る前に『
抱きしめたい』を観たので北川さんのギャップにはちょっとびっくりしました。いろんな役をつとめることができるのは素晴らしい。
あっ、劇中に出てくるペンまわしはできるようになりたい!あれはアメージングです。
ではでは。
[1回]
監督: 塩田明彦
出演: 北川景子、錦戸亮、 國村隼、風吹ジュン ほか
時間: 123分
公開: 2014年02月01日
とにかく泣ける映画でした。本当の話を元にしてるというのが余計にぐっと来てしまうのでしょうか。飛行機の中で当然のように号泣でした。
それにしても、配役はちょっと守りに入りすぎではと思いました。偶然なのかどうかはわからないけど、『1リットルの涙』でも病に倒れる役の彼氏役をつとめた錦戸亮、『オレンジデイズ』で聴覚障害者の母親役をつとめた風吹ジュン。うーむ。
ではでは。
[0回]
監督: 朝原雄三
出演: 上戸彩、高良健吾、 西田敏行、夏川結衣 ほか
時間: 121分
公開: 2013年12月14日
江戸時代の加賀藩前田家を舞台に実在の包丁侍、舟木伝内と安信親子とその家族を描いた作品。息子安信が剣に力を入れ、料理人ということに、満足感を得られず、身が入らずなところを、父親伝内が偶然発見した春(上戸彩)を安信の妻に迎え、変えていくという話。ちょっと話が短調であり、もっと料理に光を当てた作品だと思っていただけに、ちょっとだけがっかり。はて。
ではでは。
[1回]