忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Godzilla 2014


監督: Gareth Edwards
出演: Aaron Taylor-Johnson、Ken Watanabe、Elizabeth Olsen ほか
時間: 123分
公開: 2014年05月18日

飛行機といえば、映画ですね。ということで、出張の飛行機の中で映画を観て来ました。なかなか映画館に足を運んでいない最近はめっきり飛行機の中が多い気がしなくはないですが、まあそういうわけです。今回は、前回、観れなかった、2014年版のゴジラを。はい、今回は、渡辺謙さんが出てました。なんと博士役でした。

タルサに住む、アメリカ人の青年に薦められたのですが、残念ながら、何度も寝てしまい、起きては記憶のあるところまで戻しみての繰り返しでした。でも、設定は、1998年版のニューヨークのやつよりもずっと面白かった。展開もそうだし、結末も。日本人としては、日本版も観なくてはな。


ではでは。

拍手[1回]

PR

2014夏ドラマ

◆ ついに夏ドラマも観終わりました。

◆ やっぱり『HERO』は面白かった。今までなかった法廷シーンもなんとも新鮮でした。そして、それぞれにキャラがあったのもいいですね。主役ではなく、脇役の人たちが盛り上げたいいドラマでした。でも、次回作はいいかな、もう。。。

◆ 『同窓生~人は、三度、恋をする~』は1990年代のドラマを彷彿とさせていて、結構、好きでした。アラフォーが主人公だったわけだけど、自分もアラフォーといえば、アラフォーなので、それで同調するところがあったのか。

◆ 『孤独のグルメ Season 4』は、予想通り。他のドラマと比べるにはジャンルが違いすぎるので、なんといったらいいのか。Season 1の頃のように、誰でも行くようなお店も出てきて、よかったです。番組を作成してる人はお店探し大変なんなんだろうな。でも、このドラマは、これからSeason 5, 6, 7, ・・・と続いていくことでしょう。


◆ そして、『若者たち2014』。昔あったドラマの現代バージョンにリメイクされたドラマ。とはいえ、主人公は完全に“昭和”。「理屈じゃねえんだよ~」が口癖。気合を入れて、観るぞと意気込まないと観ることのできないドラマだったけど、面白かった。フジテレビ的にはHEROと同じかそれ以上に気合を入れたドラマだったよう(若手で活躍している人たちばかり)だけれど、視聴者にはそこまで受け入れられなかったそうで。残念。

秋ドラマはどうなんでしょうか。気になるところは:

● 深夜食堂3
● 信長協奏曲
● 素敵な選TAXI
● きょうは会社休みます。
● ファーストクラス
● ディア・シスター
● ごめんね青春!

あたりか。

ではでは。

拍手[1回]

そして、日常へ。

◆ ヒューストンに着いた時間は夜の7時20分くらいで、人が少なく、入国もすーっといくかと思いきや、自分の番でいろいろと質問される。。。どこの大学通ったことや、その後、どのビザで働き始めて、いつHビザに変更して・・・etc. もちろん、今回の出張の目的も事細かく。。。挙句、ある書類がないと言われる。。。去年、その書類のある部分が必要だからと、その部分だけを、パスポートにホチキスで貼り付けていたと言うのに、今度はちがうことを。家にあるって言ったら、怒鳴られ、でも、仕事が終わる時間が近かったからか、怒鳴った後、行っていいよとかなりキレた様子で。まっ、通れたからよしとしよう。相変わらず、アメリカ人は人によって言うことが違いすぎる。

◆ 翌日、日曜日は、日常生活に戻り、週1の買い出しへ。そして、見つけた、どこかで見たことのあるような、お菓子。Golden Bearというお菓子。でも、でっかく描かれているのは、コアラ。もしや、これはコ○ラのマ○チ?いや、偶然でしょう。同じようなアイディアが思いついたんでしょう。中身はチョコレートではなく、ミルクベースだったようで、牛乳が苦手の妻は買うことはなく。


◆ そして、ドーナッツ屋さんへ。創業78年の老舗のドーナッツ屋さん。チェーン店。アメリカ全土にあると信じて疑わなかったけど、どうやらアメリカの南部(テキサス、ルイジアナ、アラバマ、アーカンソー、テネシー、ミシシッピ州の6州のみ)にしかないみたいです。本拠地はもちろんヒューストン。ここのバーバリアンドーナッツはうまうまなんです。ここのカスタードクリームはテキサスのスイーツでは飛びぬけてますね。


ではでは。

拍手[1回]

1週間のノルウェーの出張より帰還。


◆ 久しぶりのノルウェーのスタバンガーの出張よりヒューストンに戻ってきました。約1年6か月ぶりでした(前回の滞在はこちら)が、ちょっとずつは変わっていたけど、前のままのスタバンガーでした。上の写真はシティセンターのある港のすぐ近くにある池。

◆ スタバンガーで行くと、大抵、同僚と街中を散歩。今回は、先月までスタバンガーで2年ほど働いて、ヒューストンに戻ってきた同僚が、将来、駐在になった時用に(?)、街中を細かく解説してくれた。スーパーマーケットから、美味しいレストラン、怪しげなマッサージ屋さんまで。いいアパートの紹介まであって、合計2時間ほど散策。飛行機で鈍っていた体をほぐしてくれました。

◆ スタバンガーといえば、必ず泊まるというホテルがあるんだけど、今回はなんと改装されてました。同僚によれば、20年以上前からこのホテルに来てるそうだけど、改装されたのは初めてだそうで。その結果、なんだか部屋の内装がなんとも落ち着かない感じに・・・。なんかこの未来風(?)な内装は最終日になっても落ち着くことはありませんでした。


◆ そうそう、改装でよかったのは、コーヒーの機械。i-Padのようなデバイスでメニューを選んで、それが出てくるっていうやつで、これは楽チンでいいね。いつものように、アメリカーノ(エスプレッソのお湯割り)をポチっとしたんだけど、びっくりしたことに、先にお湯がでて、エスプレッソが後から(お湯のエスプレッソ割り?)。



◆ 帰りの便は土曜日の夕方で、昼間、時間があったので、みんなでもう一度街を散歩。土曜日とあって、中心部では人でにぎわってました。曇り空だったけど、そこまで寒くはなく、気持ちいい陽気。ヨーロッパでよくあるような石畳風(?)な感じで街がかわいらしい感じで、いつ歩いても気持ちのいいもんですね。



◆ 本当にノルウェーで駐在ができる日が来たらいいな!

ではでは。

拍手[1回]

ほぼ日手帳2015

◆ ついに注文していたほぼ日手帳2015が日本より到着。今度のが7冊目かな。東京で学生をやっていた頃は毎年ロフトで手帳を買っていたものの、ほぼ日手帳は買うには至らず。なんだか当時方眼嫌だったんです。若かったんですね。結局、アメリカに来てちょっと経ってからはほぼ日手帳ですね。で、





という感じでした。妻がちょっとカズンに魅かれたようです。さて、来年の今頃はどういう決断をしているのでしょうか。

◆ 約3年ほど前にデンバーで学会に行った時のカフェで購入したタンブラーがまわりの模様が禿げて、けっこう微妙な感じに。

◆ うちの“ティラミス”はどうやらチョコとコーヒーが合うようです。パッケージがそう言ってるのだからまちがいない。



ではでは。

拍手[1回]

スコットランドの独立投票。

◆ 世間は今スコットランドの独立投票のことで持ちきりですが、はてさて。ひとまず現実しないでしょうっていうのが自分の見解。スコットランドは場所柄北海の油田・ガス田のおかげでお金が潤うかのように思われるけど、現実はそんなに甘くはない。数十年後、もしかしたら、数年後、それがわかるでしょう。住民もバカではない、そんなことはわかるでしょう。そんな渦中のスコットランドに来月また出張で行く予定です。現地の人がどんなことを思っているか聞けるいいチャンスですね。

◆ 人を育てることのむずかしさを感じる毎日。

◆ 最近、八方塞がりです。はい、そういうことです。

◆ ついに1ドル109円台に。円安ドル高が進みますね~。

◆ 日に日に帰りが遅くなっていってます。今日は8時半過ぎに会社を出るという・・・。月曜日のブログで早く帰るって書いたのに。。。と思ったら、それはもう先週月曜日のブログでした(汗)ちょっと時間が経つの早すぎやしませんか!?


◆ うちでティラミスといったら、上のお菓子のことです。韓国のスーパーマーケットでついつい買ってしまう。最近は、これがおやつとしてお弁当と一緒に入ってるわけです。

ではでは。

拍手[1回]

お小遣いはいかに。

◆ 先日、妻にお小遣いの話しになって、ふとまた気になった。世間一般ではいくらなんだろう。家計収入によるところが大きいみたい。アメリカと日本で少し給与体系はちがうかもしれないけど、おそらく、うちは日本の一般的なサラリーマン家庭くらいだとすると、どうやら2万円くらいが妥当っぽい。そこから、飲み代(5000円×3回)を引くと、やはり、5000円くらい。もう一回飲み会があったら、なくなってしまう。個人で使えるお金がほとんどないのが今の現実なんだろう。飲み会がないアメリカではやはり2000円~5000円くらいが妥当なのかな。コーヒー8杯から20杯くらいか。そうなると、小遣いを貯めることを考えると・・・週に1杯が限度?コーヒーなしでは生きてないからな~。察するに、アメリカの企業に勤めてこっちで生活してる人はお小遣いなしが多いんだろうな。

◆ 妻より10時には寝ることにしないと健康によくないと言われた。これを書いている今はもう9時26分。。。もう時間がない。。。(汗)

◆ 出張に行くから、土曜日に書くヒマがないと思うので、未来の自分への日記帳的な感じで、メモ:中学校の時の野球部の先輩が現在ヒューストンに出張に来ていて、土曜日に一緒に朝食に行ってきます。パンケーキの予定。美味しいところがあると書いてしまったものの、後から後悔。。。日本の方がずっと美味しい(というよりも、日本人の口に合う)のがたくさんあるだろう。がっかりされるかな。。。それにしても、ヒューストンという場所は人の坩堝でいろんな人が集まるから、中学の先輩だったり、高校の同級生だったり、大学の先輩・後輩だったり、知り合いの日本人に会う機会がたくさんある。でも、これがニューヨークとかだと、比にならないのかな!?

ではでは。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析