日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
232]
[
233]
[
234]
[
235]
[
236]
[
237]
[
238]
[
239]
[
240]
[
241]
[
242]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は昼、夜とスパイシーなものを食べた。
まずは昼の部。
JAMBALAYAという、CAJUN FOODと呼ばれる、あのルイジアナの料理。
スパイス効きまくりだけど、2週間に1度くらい食べたくなる味。
続いて、夜の部。
ピザのほうではなく、チキンがスパイス効きまくりで・・・。
水なしではいられない・・・状態。
ちなみにこれは店のオリジナルピザで、名前は忘れた・・・。
スパイスのせいでお腹の中はものすごいことになっている~。
☆ ☆ ☆
明日は、学部のStudent Paper Contest。
10分間の発表と5分間の質疑応答。
時間が足りなさ過ぎる。
絶対理解してもらえないな・・・。
それでは、また。
[0回]
PR
とうとうライブツアーがスタート。
ああ日本に帰るの楽しみだな~。
5月13日の日本武道館ライブに行く予定です。
それまでやるべきことをやってしまわないと。
まっ、終わりなんてないから、それがなんになるかは
今後の自分の研究次第なんだけど。
☆ ☆ ☆
う~ん、忙しい週末になりそうだな。
あっ、明日から2月だ。
それでは、また。
[0回]
今日は朝からてんやわんや。
いつも通り、車にキーを差し込んで回したところ、
何の反応もなく、まさかと思ってライトをつけたら、つかず・・・。
バッテリーがあがってるじゃん・・・。
で、大家さんの車から電力をもらい、バッテリーを復旧させて
ひとまず他に特に異常は見当たらないのを確認した後、
整備工場に持っていってみてもらった。
変えた方がいいねと。今月は特に目的もなく節約していたんだけど、
その貯めた分が全部バッテリー代に消えてしまった。
あな、哀しや。
☆ ☆ ☆
まあそんなことがあったので今日は大学に着いたのが
8時半で午前中は授業だけでほぼ終わって、
午後は人に差分法の基礎を教えたり、
Radial Caseの拡散方程式の導き方を教えたり
していたら、あっという間に時間が過ぎて
さらに友だちといろいろと話していたら、
6時を過ぎてしまっていた。
これは今からかなりやらないと明日がきつくなってしまう...
それでは、また。
[0回]
金沢で行われている「プリン展覧会」でひときわ話題になっているのが
『ラーメンプリン』だそうで、
『見た目がラーメンそっくりで、味はプリンという変わり種プリン。
しょうゆスープはカラメルが煮こごり状になっており、
その下にとろとろのプリンが麺のような形状で入っている。
チャーシューやネギなどのトッピングもチョコレートなどのスイーツ。
見た目と味のギャップが特徴になっている。』
とのこと。
あ~、【ラーメン】を食べたいな~。
☆ ☆ ☆
なんか新しく来た教授がミーティングの度に
試練をくれている気がする。1週間でこなせないことばかりで
たまっていく一方。今日もらったのは土曜日までに終わらせなければ
ならなくて、か~なり追い込まれている状況。
寿命を縮めている気がするな~。
それでは、また。
[0回]
特に今飲む必要性はなかったんだけど、買い物のついでに
ついつい買ってしまった。
まっ、こんな味だろっっていう感じでした。
このプルタブに色をつけるという発想が…信じられない。
これは確実に無駄でしょっ。
☆ ☆ ☆
あんまりに霧が濃かったので、パチリと。
よくあるんだけどね、こっちでは。
それでは、また。
[0回]
2008年第一弾シングルの詳細が発表された。
KOSE「エスプリーク プレシャス」CMソングとなるそうで
3/1からO.A(店頭映像は2/16から)がスタートするとのこと。
なんだかとっても不思議なタイトル。
☆ ☆ ☆
そうそう、最近気になることのひとつに、『泡立ち』がある。
安いし、早いし、近くにあるというせいで
1週間に1回は行ってしまうマックで気づいたのだけども、
コップにコーラを入れる時と、スプライトを入れるときでは
泡立ち方が全然違う。スプライトはほとんど泡立たないのに
コーラの方は半端なく泡立ってしまって
泡が消えるのを待たない限り、一回で
カップを満杯にするのは不可能。
さて、何がこんな違いを生むんだろう。
ちょっと調べる価値があるな。
☆ ☆ ☆
昨日はついつい更新を忘れていた。
それでは、また。
[0回]
今日は日本人の知り合いと夕食でビュッフェに。
調子に乗って食べ過ぎてしまった。
めっちゃお腹が苦しいし、気持ち悪い・・・。
食べ過ぎに注意。
☆ ☆ ☆
う~ん、もうすぐ1月も終わり。
来週末はPaper Contenstで、3月にはスポンサーに進捗状況の発表。
で、3月には自分の修論発表の予定。
後はこの前言われた学会での論文の発表か。
あっという間にこのセメスターも終わってしまうのかな。
そんな中でもいろんなことを勉強できるといいな~。
それでは、また。
[0回]