忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

孔隙率について

石油に対して一般の人が勘違いしていることのひとつにその存在の仕方が挙げられる。多くの人は巨大な空間があってそこにプールのようにタプンタプンとして存在していると思っている。実際はもちろんそんなことはない。


これは地層から切り出した砂岩。こんな岩石の中に存在しているというのが本当の話。小さい隙間が存在しているのがわかると思うんだけど、その中に油やら水やらガスが入っているというわけ。ある人が言っていたけど、『浸み込んでいる』というのが一般人にとってはわかりやすいんかな。この隙間の体積比率、孔隙率は、大体大きくて20%程度。もちろん Vuggyなものだったりする(Chalkとか)と、40%近く超えるものもあるけど、大抵はかなりすごく小さいのがわかると思う。

まあこういう隙間にある石油を採るために石油技術者(Petroleum Engineer)は日々精進しているわけです。

☆       ☆       ☆

今日は時間がなかったので Chinese Lunch Box で済ませた。今日のはまあまあだった。くどいようだけど、あっさりした中華ってないんかな?



それでは、また。

拍手[0回]

PR

公園でDSする子ども達

昨日、就職でDallasへ行ってしまう友だちへのパーティーがあった。

そこでちょっと話題となったのが最近の子どもの遊び方。会社から派遣されて来ている Visiting Schlor の人(二人の子持ち)によると、最近の子どもは本当にどこでもDS(携帯できるゲーム機)で遊んでいるらしい。基本的にインドアで、外で遊んできなさいといっても、外でDSをするという感じらしい。自分の時代と比べると、まあ確かに現代のゲームはよくできていて面白いのかもしれない。

自分が小学校の時を思い出すと、放課後は学校のグラウンドや、神社などで遊ぶことが多かったと思う。確かにファミコンもやったけど、そこまで熱中はしなかったことのように思う。放課後に、クラス対抗でサッカーをしたり、野球をしたりしないのかな?もうフナやドジョウ、オタマジャクシを捕まえにいったりしないのかな?そういったものから学んだことってたくさんあると思うんだけどな~。

☆       ☆       ☆

今日は、Chinese New Year's Party (旧暦の大晦日)。ということで、恒例のアドバイザーの家でパーティー。餃子を作る。しかも、皮も。ご存知のように、“焼き”餃子ではなく、“水”餃子。みんな作るので4時にアドバイザーの家に集合。

中国人にはこういった行事を重んじているところがある。御節を作らない家が増えいている日本とは大きく異なる。

それでは、また。

拍手[0回]

中華のビュッフェ

昨日は知り合いと食事プラスビリヤードに行ってきた。

金曜日の夜なのでどこのレストランも混んでいるから、混んでそうにない中華のビュッフェの店に行こうということになり、“Sushi Star”という店へ。自分にとっては、二回目の『挑戦』。

名前からも分かるとおり、Sushi も置いている中華料理の店。アメリカならではの変わった Sushi が色々と置いてある。で、ここのいなり寿司はわりと普通だったのを覚えていたので、それを中心に。ちなみに、ガリもある。で、味はというと、ご想像の通りで、握った Sushi は、ものすごく固く握られていて、なんというか。

ほかのメニューはどれも、油を使った中華料理。後半、ちょっとあっさりしたものを食べたかったんだけどね。で、食べ終わった後は、二人して胃がものすごくもたれてしまって。。。

☆       ☆       ☆

ビリヤードは自分は冬の間も行っていたけど、その知り合いは日本に帰っていたのでまったくやっていなかった、実際、1ヶ月以上ぶりだったのでは。でも、完全なる自分の負け。15ゲームくらいやって、勝ったのはたったの3回。自分のスキルは特に変わっていないのに。。次回はもう少し健闘せねば。

それでは。

拍手[0回]

就職事情

どうやら深刻的に就職事情が悪くなっているらしい。日本では内定取り消しが後を絶たないようだし、多分、内定を貰うのも相当大変なのだろう。そういえば、5年ほど前もそうだったらしい。

アメリカの事情はというと、日本と同じか、それよりも悪いのかも。ある大手の石油会社が、15%(1万人を超える)の人を解雇するって、発表した。その他の会社も解雇を続々と発表。この前、学会に行ったときも、パネルディスカッションでそれが話題になっていた。なんといっても、人件費が一番高いから、利益を出すためには一番手っ取り早いから、レイオフするのは仕方がないことなんだけれど。

こっちは完全なる成果主義だから、理にかなったレイオフをしていると思うけど、短期的な視点でしか見ないことが多いことには疑問。他の研究室の学生で、成果が思わしくないからと、契約を打ち切られている学生も出てきている。つまり、給料は出さんと。まだ研究始めて1年経つか経たないかというくらいなのに。その点、自分のアドバイザーは長期的な視点で見てくれるのは助かる。まあ研究なんて1週間やそこらで成果が簡単に出るもんじゃないからね。とはいっても、明日、解雇されるなんてことも有り得るかもしれないから、ちょっと気合を入れなおさないと。

石油の値段が安定するまでは、どうやら就職事情は良くなりそうにない。タイミングばっかりは運だから仕方ない。自分がやれるのは良い研究をすることを心がけることだけだな。

☆       ☆       ☆

5時起きが3日坊主になってしまった。目覚ましを忘れたのか、目が覚めたら、6時。ものすごい慌ててしまった。なんで自分の決めている時間通りに起きることができないと、こんなにも罪悪感を感じてしまうんだろう。

Sunrise


それでは、また。

拍手[0回]

再始動

昨日は、学会に参加していたので、今日、一日遅れて春学期スタート。ちょっとだけ秋学期よりも長いのでスタミナが必要な学期。自分にとっては、いつもよりやることが多くなるかもしれない。というのは、5月にQualifying Examがあるから。まあいつもよりもペースを上げてやっていくことにしよう。

ところで昨日、一昨日の学会はかなり小規模なものであったけど、なかなか刺激的なものだった。自分の研究の他のアプローチへの、ヒントみたいなものを得たような気がしたし、他の学生の研究発表はいつもよりも自分に何かをくれた気がする。

再始動ということで、前の学期よりも始動時間を早く設定した。ちなみに、起床時間は30分早い5時。

それでは、また。

拍手[0回]

幻覚に注意!?

なんだか周りが騒がしくて集中できない。人の声がうるさい。

と思っているあなた。もしかしたらそれ、コーヒーの飲み過ぎによる幻覚かもしれませんよ。

イギリスのダーラム大学が行った研究によれば、カフェインをほとんど摂取しない人(コーヒーなら1杯以下)と、カフェインを大量摂取する人(コーヒーなら1日3杯以上)で比較した結果、カフェインを大量摂取する人はそうでない人に比べて、「死者の声や存在を感じる」と答えた人の数が3倍になったそうです。(被験者は200名のタバコを吸わない学生が対象。)

ただ、幻覚、幻聴を感じやすい人がストレスのためコーヒーをたくさん飲む傾向がある事も考えられ、かならずしもコーヒーが原因といえるわけではないそうです。っていうか、「死者の声や存在を感じる」人が200名中何人くらいいたのかが個人的に気になりますけど…。そんなによくあることなんですかね? この設問ひとつでなんだか突然ホラー映画みたいな雰囲気が醸し出されます。

Gizmodo Japan

自分は普通の人よりもコーヒーを飲むほうだと思うけれども、幻覚なんて見たことないな~。確かにこの記事が書くように、どれだけの人が幻覚を見たのかが気になるところ。だって、1人に対して3人ってことだってあり得るんだし。

まあもしこれがかなりの確率だったとしたら、脳に関する大発見になるんだろうけれども。。。

☆       ☆       ☆

昨日、Circuit Cityに行ったけれども、とりわけ安いものがなかったので早々に退散。どうやらCollege Stationは567店舗の中に含まれていなかったようだ。それにしても、自分のようにセール目当てに来ていた人がたくさんいた。みんな結局手ぶらで帰っていたけど。まあ残念。

☆       ☆       ☆

残念といえば、もうひとつ。

コロネ?

スーパーマーケットでコロネっぽい菓子パンを買ったんだけど、クリームがバタークリーム(泣)。なぜこっちのケーキは生クリームじゃなくてバタークリームを使うんだろう。しつこいし、おいしくないじゃんよ~。嗚呼、まだ気持ち悪い。。。

それでは、また。

拍手[0回]

Mexican Burger

よく行くハンバーガー屋さんでいつもと違うメニューを試してみた。

『Mexican Burger』

ハンバーグは1/3 lbmで、ハンバーグの下にたっぷりのアボカドのディップが塗ってあって、ハンバーグの上には、緑色の唐辛子を輪切りにしたのと、トマトをすり潰したのが載っていた。この店ではその他のレタスやトマト、たまねぎなどは、セルフなんだけど、やたらといろいろと載せると原型を留めなくなってしまうので、控えめにしてみた。

感想としては、値段の割にはという感じがした。San Antonioで前に似た様なのを食べたことがあったけど、あっちの方がおいしかったと思う。そのときは、確かマッシュルームも入っていた気がする。

今後は、さらにちょっと高い『Bevo Burger』というのを試してみたい。

☆       ☆       ☆

巷を騒がしている、Circuit Cityの倒産。今日から閉店セールがアメリカ全土で始まったらしい。College Stationのもやっているかもしれないのでひとまずちょっと午後に行ってみようと思っているところ。

それでは、また。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析