日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ ソロ活動を終えた二人はまた活発に活動を開始したようで。
前にも書いたけど、主題歌をやったり、CMの曲をやったりと。
◆ ここ最近入ってきたニュースと言えば、テレビ出演。『ミュージックスーパーライブ 2014』(12月26日放送)、『CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ 2014→2015』(12月31日)、『LIVE MONSTER』(2015年1月18日)。年越しライブに出るってのはびっくりですね。
◆ 『LIVE MONSTER』は質問を募集していたので、選ばれるかどうかは別として、書いておかないとだめでしょってことで、書いておきました。
◆ でも、昔、aikoのホームページで質問を募集していて、載ったことありました(
ここに。kabadeliっていうやつ)。まっ、これとはちがって、選ばれる質問なんて、2万とかあるうちの3つとかだろうから、まあね。。。
◆ B'zが主題歌をしてる『ダークスーツ』何気に見てます。NHKっぽいなっていう感じで、どきどきするところもありつつ、ダークな感じも好きですね。幼いころだったら、疲れるな~って感じてたんだろうけど、社会人になった今(まだまだ新米社員だけど)、そう感じなくなってきた自分がいます。
ではでは。
[1回]
PR
◆ 阪神タイガースのカテゴリーだけど、メジャーリーグのお話。元阪神の藤川球児投手がレンジャーズと契約したとの発表があった。いやあ~、これからは、アストロズとレンジャース戦が楽しみ。家族3人でアストロズを応援しつつ、ついでにレンジャースの二人の日本人も見てこなくては。きっと妻はダルビッシュ投手と藤川投手を応援するんだろうな。
◆ それにしても、怪我(靭帯)をしても、100万ドルっていいよな。普通の人の生涯収入くらいじゃん。こっちは毎日せっせと頑張っても、スポーツで稼いでる人の額と比べたら、えらい違い。もちろん、そこまでたどり着くまで、そして、それを維持し、成績を残すのに、すごい努力を重ねているんだろうけど。
◆ そういえば、もう一人、今年は阪神からメジャーに行くのではという話があったんだ。前にもブログに書いた、鳥谷選手。サンディエゴのパドレスとの契約が噂されているようで。セカンドにコンバートらしいけど。決まるといいね。でも、ナショナルリーグだから、ヒューストンに来る可能性は交流戦がヒューストンで開催された場合のみか。って、それはちょっと気が早すぎるか。
ではでは。
[1回]
◆ 最近、愛犬Pが太って困ってます。一般的に、10~11kgが標準と言われている(たとえば、
このサイト参照)のに、うちの子は15kg。完全に太りすぎです(背中を触って、背骨がわかるくらいでないとだめとの、獣医さんからのコメントを思い出し、やってみると、全くわからん)。妻が入院してる間、自分が一日3回散歩に行っていたけど、家にいて、放牧されているのと比べると、運動量が段違いになかったようです。数日で1kg以上太ってしまったようです。。。(汗)もっと運動させればよかった(猛省)。下の写真はちょっと自覚症状ありのP:
◆ 痩せさせるために、ドライフードの量を180g(90g × 2)に抑えるようにしました。あとは、時間が許す限り、一日3回の散歩。アパート1階でトイレを済ませ、さらっとウォーミングアップした後、アパートの駐車場1階から屋上(6階)までひたすら歩いて登る。なんやかやで1kmくらいは歩いてるんじゃないでしょうか。朝昼晩とやってるので少しは効果があるはず。昼間は、今後、外で1時間ほどのウォーキングに行くのを組み込むべきか。
◆ 犬のことばかり言ってはいられない自分。妻は、娘を産んで、順調に元の体重に戻りつつある。自分は、前回の2週間に及んだ出張中にたくさん食べ、慣性で、そのままの食生活を維持し、太り続けてしまった。。。出張前より3kgくらい増量。妻がよく言うように、命にかかわる領域に足を踏み込みつつある。ということで、先週より、軽い筋トレを開始。ランニングは今まで何度もやって3カ月とか続くんだけど、出張を挟むと、どうしても続かなくなる(というのも、出張を挟むと、日常でやってる仕事が貯まり、数週間運動する時間がなくなるから)。だから、出張先でもいつでもできるものをと。これで、効果が出なかったら、やはり、走るしかない。まあ今はPと毎日3キロくらい歩いてるか。
◆ アパートの駐車場は、どの階もほぼ同じ景色で、階の番号があるからわかるものの、なかったら、きっとわからないだろう。でも、Pはわかるみたいで、自分らの部屋がある3階になると、いつも帰ろうとし出す。匂いでわかるのか。文字を手に入れた人間だけれども、失ったものがあるんだなって感じさせられたわけで。
◆ 土曜日、昼間、公園に散歩に行こうと思ったら、いきなりの雨。で、諦めて、いつものように駐車場を登ったら、晴れに変わっていた。で、空を見上げると、虹。なんかラッキーな気分に。
ではでは。
[1回]
◆ ついにその時が来て、4日前に娘が産まれた。きっと自分の人生で2番目に大きな転機になるんだろうな。
◆ それにしても、娘ってのはどんだけかわいいんだ。自分みたいな人間は親ばかになることなんて絶対ないって、自分はもちろんのこと、自分の周りは誰もが思っていたのに、どうやら親ばかになった模様。
◆ これで、うちの家族、自分以外(愛犬Pも含めて)は、12月生まれ。そして、自分のみ男。女子がドーミナントだ。。。
◆ ちょっとだけ家事の手伝いを始めたけど、改めて、主夫/主婦のすごさを思い知る。なによりすごいと思ったのは食事のメニューを考えて、それに応じて、食材をきちんと使いきれるように買うということ。これは、ものすごい難しい。
◆ 当り前のことだけど、食事の準備をして食べ終わると、食器洗い。そして、犬の散歩。他の家事をちょっと済ませたと思ったら、もう次の食事の準備の時間。で、食事、食器洗い、犬の散歩。で、ちょっとまったりしたら、もう犬の夕食の時間、散歩の時間。で、夕食・・・時間があっという間に終わってしまう。今日も全然予定していたことが終わらず。きちんとした予定を組まねば。
◆ 最初の数日で赤ちゃんの顔を変わると言われて、半信半疑だったけど、たしかにそのようです。さて、それがわかるように、少なくとも、1歳になるまでは毎日2枚ずつ写真を選んでプリントアウトしようと思っています。アルバム作り、楽しみです(おっと、もう4日目だ・・・(汗))。
ではでは。
[2回]
◆ i-Phone 6 Plusを使い始めてからしばらく経ったけど、バッテリーの持ちがよくなった気がする。とはいえ、出張の機会がないので、使う機会がかなり少ないからかもしれないけど。それに対し、バッテリーの充電は時間がかかる。電源を通さず、USBでパソコンでしか充電してないけど、プライベートで使ってるi-Phone 4sに比べると雲泥の違い。どういうことだ。
◆
この記事によれば、コアラの絶滅が現実味を増しているらしい。温暖化や、居住域が人間のそれと重なってきたことが主な原因らしい。この記事でびっくりしたのは、もともと食用だったということ。想像だにしなかったな。また、イギリス人が入植後毛皮に使われたというのも初耳。知らないことが多いな。10年ほど前にブリスベンでコアラを見た時、もうすでに急減少は進んでいたのかも。
◆ 昔も書いたことがある気がしなくもないけど、一度ぶつかった難題に、再度、遭遇することって多い。最近、何度も大学院時代に回避した問題を解かざるを得ない状況になることが多い。やはり、“見過ごす”ことって許されないのでしょうか。
◆
この記事によれば、ロシアのある映画館がベッドを導入したらしい。これは正しいのか!?映画館って、真っ暗で眠くなるような環境なんに、それを助長させたら、ただ寝るだけなような!?
ではでは。
[1回]
◆ この間、見たテレビ番組によれば、中国は、一人っ子制度が主な原因となって、非常に厳しい状況となってるらしい。一人っ子同士が結婚したら、自分たちの親4人を自分たちだけで面倒みないといけないという。日本の核家族化を考えれば、至極、普通の光景だけど、中国では、かなり厳しいとか。都会に住めば、いろんなものが高騰してるしで、現在、都会にいる女の子たちが要求する夫の条件は年収2000万円だとか。それでも、それだけ稼いでる人がたくさんいるから、中国ってすごい。世界中で観光地でお金を落としていってるお客といえば、中国人だから、中国人がお金持ちがたくさんいるというのは当たり前のことか。ちなみに、女の人4に対し、男の人1という割合だそうで、女の子の晩婚化が進んでるとか。
◆ もちろん、中国で、それだけ男女比に偏りが生じてるわけではない。都市部に女の人が固まったせいで、田舎の男の人たちは女の人が残らず、独身をせざるえない状況に。そこで、海外の女の人との合同お見合いが行われているとか。びっくりだったのは、お互い、言語が違うのに、どっちも、相手の言語を勉強しようとしないから、コミュニケーションはゼロだとか。一緒になる必要なくない?まあ、テレビが取り上げたのが極端なケース(カンボジア人との結婚)なのかもしれないけど。
◆ これを見ていて、中国人の友だちが親の面倒を見に中国に絶対帰るというふうに言ってるのはわかる気がする。っていうのに、自分は・・・。
ではでは。
[1回]
◆ サンクスギビングの時に引き続き、遠出はせず、近場の散歩で週末は終わりました(とはいてっても、前から遠出したかというと、そうではない気も)。土曜日は、
Bear Creek Pioneers Parkに。この公園の西側はゴルフ場。そして、中央部は、キャンプができる場所で、東側はソフトボール場、テニスコート、サッカー場、そして、ミニ動物園のように、動物がいるゾーンとなってます。いつもは、テニスコート、ミニ動物園ゾーンに行くのですが、今回は、愛犬Pの散歩のために、キャンプ場へ。中央部と東部は車で行ける道路でつながっていないと思ってたものの、ホームページにあった
地図によれば、つながってるっぽい。ふーむ。今度、その道路に行ってみよう。下のは、そのキャンプ場周辺で撮った写真:
◆ 日曜日に行った公園は家から近くの、散歩の定番、
Terry Hershey Park。ここの特徴は細長いこと。George Bush ParkからBelt 8までつながってます。うちがよく行くのは本当に家の周辺の部分のみ。来年、暖かくなったら、端から端まで制覇せねば。下の写真は、よく見かける鳥と、坂で踏ん張る愛犬P。
◆ もちろん、日課の朝晩のアパート内での散歩も欠かさず。そういえば、よくよく見ると、愛犬Pも成犬になったせいか、コーギーっぽくなった気がしなくもないような!?
◆ アパート内で蟻の行列に遭遇。冬に向けて、がんばってるんでしょうか。
◆ そういえば、先日、スーパーマーケットで、ファブリーズの新しい香りが売られてるのに気付きました(もしかしたら、だいぶ前から?)。なんとラテの匂いだそうで。牛乳嫌いの妻には無理だし、できれば、個人的には、エスプレッソの香りの方がずっといいです。
ではでは。
[1回]