日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
194]
[
195]
[
196]
[
197]
[
198]
[
199]
[
200]
[
201]
[
202]
[
203]
[
204]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東芝 17 - 6 三洋電機
東芝の2年ぶり4度目の優勝。スコア上は、競った試合かのように見えるけど、実際、三洋電機をノートライに抑えた東芝の完勝。不祥事が相次いだ東芝の、意地で勝ち取った勝利に思えなくもない。
残るは、日本選手権。注目は、もちろん、サントリー対早稲田。帝京大のようにいい試合をして、できれば勝って欲しい。
☆ ☆ ☆
今日は暖かい。朝から19℃。完全にマフラーのいらない季節に。
それでは。
[0回]
PR
ちょっと研究に疲れたのでこの週末は研究を全くせず。
で、その代わりに映画を4本観た。全て邦画
1. かもめ食堂 (2006)
▼ フィンランド。
▼ おにぎり&鮭定食が食べたくなる。
2. 相棒 (2008)
▼ ダイナミック。
▼ えっ、犯人だと思っていた人が実は…。
3. バブルへGO (2007)
▼ 1990年。
▼ 本当にタクシーを捕まえるのにお金を振りかざしていたの?
4. ザ・マジックアワー (2008)
▼ 三谷監督っぽい。
▼ う~ん、わけわからない。
☆ ☆ ☆
土曜日は、Student Paper Contest、日曜日は、サーバーメンテナンスとあったので、この週末にはオフィスには行かず。以上の通り、日本映画をひたすら観た。気持ちを新たにまた明日から研究の日々へ戻ることにしよう。
それでは。
[0回]
早稲田 55 - 13 タマリバ久々の早稲田の試合。ひとまず快勝。相手が相手なだけに、いろいろと試したよう。次の試合は、あの清宮サントリー。いかに挑戦できるか。
☆ ☆ ☆
昨日は夜は知り合いと食事へ。
イラン料理のカバブを。ちょっと高かった気がしたけど、おいしかった。お肉が柔らかかった。無駄にお米(サフラン?ソフラン?)が多かったけど。
香草系のものが付け合せてあったんだけど、何かはわからなかった。香りはパセリ系だった。友達に聞こう。
☆ ☆ ☆
夕ご飯を食べた後は、他の知り合いに誘われて、久々にビリヤードへ。なんか、かなりボロボロだった。
で、その後、買い物へ行き、いつものシリアルがなかったので新しいのに挑戦。
それでは。
[0回]
バンダイがガチャピン&ムックのデザインのPCを発売するんだそう。今までこういったキャラクターもののPCはあんまり聞いたことがない気がする。性能にそんなに大差がなくなってきているから、PCの業界も新しいフェイズに入っているのかもしれない。完全受注生産であり、OSはXPらしい。う~ん、消費者の求めているものがわかっているね。DELLのように受注生産というのは自分の知る限り、一番効率がいいよね。販売促進になるかどうかは別として。
ところで、自分はガチャピン&ムックの世代なんだろうけど、あんまり彼らの印象がない。彼らが出ていた朝のテレビ番組を見ていなかったせいかも。小学校の頃から、家を出るのが早かったからな~。自分の記憶が正しければ、小学校が開くのが7時45分で、いつも開くちょっと前に着いていた。でも、授業が始まるまで何をしていたかがほとんど記憶にない。う~ん。
☆ ☆ ☆
昨日の夕方、Japan ClubのConversation Tableに参加してきた。大学から日本語を勉強し始めた人が多いのに、みんなすごくしゃべるのがうまい。やっぱりしゃべるのを中心にした方が面白いし、英語の能力って、上達するんじゃないかな。もちろん、読んだりするのも大事だけど。日本人と違うのは、たくさん疑問を持っていることかな。例えば、この言葉はどんな時に使えるのだったり、この言葉とこの言葉の違いはだったり。積極的に学んでいるというのか。積極性、興味って、すべからく学ぶ時にはアドバンテージになるよな。
それでは。
[0回]
トヨタ、日産などといった“庶民向け”の車の会社が減益の中、ドイツの高級車専門のメルセデス・ベンツは増益だそうで。アメリカ、ドイツ、日本で売り上げが伸びているのはもちろんのこと、中国やブラジルでかなり売り上げが伸びているとこのこと。
庶民の人たちは景気の悪さで糊口を凌いでいるというのに、お金のある人たちは収入がよくなっているみたいで…。まさに格差が広がっているというわけで。
自分のような“超”庶民は就職先が見つからないかもしれないというのに。まあ向こう1年はおそらく大学に Research Assistant として給料を貰えそうだから、まだいいけど。
今って、日本では、バイトを探すのも大変なのかな。ひとまず派遣社員の人は職がないというふうに聞くけど。
☆ ☆ ☆
それにしても、中国人の数、多いな~。
10年後や20年後、アメリカは中国人だらけになるんじゃないかな。
今でも、アメリカの大学の教授の2割~3割は、中国人だと思う。
それでは、また。
[0回]
いつも訪問するウェブサイトがプチリニューアルされて動きがカッコよくなっていた。ただ単にすごいな~と。自分が作れるのは平面的で動きがないもの。いわゆるウェブデザイナーと呼ばれている人たちのような、3Dで、さまざまな動きを作ったりするのに憧れないわけではない。
果たして、それがユーザーにとって必要かと問われると、否である。今のところ、ウェブページは情報を手に入れるというのが最重要な目的であり、まだそのページをエンターテイメントとして楽しむという領域には達していない。たしかにユーザービリティを上げて、いかに情報を取り出しやすくするかというのも重要なことなんだけど、エンターテイメント性にもついつい期待してしまう。例えば、前にもこのブログで紹介した中村勇吾氏のページのように。
▽ http://amana.jp/▽ https://www.ecotonoha.com/index.htmlこれらのサイトをみると、本当すごいなと思う。しかも独学で大学時代は他のことをやっていたというから、天才はいるんだなと思ってしまう。実際のところ、学べる素材なんてインターネットにつなぐだけで無数にあるから、これほど独学に向いているものなんて他にないのかもしれないけれど。
趣味の範囲内であれば、ウェブ作りは楽しい。
☆ ☆ ☆
最近、自宅で何もしていない。シャワー浴びて、ストレッチ、筋トレ、就寝という、何の変哲もない、つまらない生活を送ってしまっている。確かに帰るのが遅くなって、10時半とかになってしまっているから、時間がないのは仕方がないけど、やっぱり何かしないともったいない。このままでは本当の“研究者”になってしまいかねない。
それでは。
[0回]
平成23年春から東北新幹線としてデビューする、E5系のデザインが公開された。
新幹線のデザインで、現在あるものの中でダントツで“未来”っぽいと思う。なんていうんだろう、ドラえもんとかで22世紀の場面でも出てきそうな。今回のも、色使いで余計それを感じざるを得ない。
他に“未来”っぽいと感じさせるのは何かな?変わった形をしたビルとかかな。新宿にあるようなのは、古風だけど、老朽化して、立て直しているビルなんかはそれっぽいんじゃないかな。
☆ ☆ ☆
Office 2007 を使いこなせない。特に Word が。これほど使いづらいとは。仕様を変えてもいいけど、ショートカットキーなどをなくされたのは痛い。マクロで全部自分でカスタマイズしろっていうことなのか。それはかなり面倒だぞ。
...ところで、平成23年って、何年後?今、平成何年?西暦しか使わないから、まったくわからないぞ。
それでは、また。
[0回]